fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

宿根リナリア ブルガリス  ・ アッ! ツユムシが~!

24   0

宿根リナリア ‘ブルガリス’   Linaria vulguris
   ゴマノハグサ科  リナリア属    耐寒性多年草


      


咲き始めた頃はよく雨が降り、倒れては切り戻しの繰り返しでした。
梅雨が明けて、また咲き出しましたが、最近の暑さで急に花が少なくなりました。
ラベルには5~6月となっていたのに8月にも咲いていました。
植えるのが遅かったからでしょうか、咲き初めは6月だったと思います。


      


上から見ると、バラの手前に植えたリナリアに新しく伸びたバラの枝が割り込んで来ています。


       


よく分枝するのですが、あまりお行儀よく咲いてくれません。
耐寒性多年草ですが暑さには弱そうです。
宿根するのでしょうか?それともこぼれダネで生えて来るのでしょうか?



先日写真を撮ったツユムシかどうか分かりませんが、ハチに、ヤラレマシタ!



ちょっと分かり難い写真ですが(思い切りトリミングしています)
ちょうど庭にいる時に、黒いハチが自分より大きいものを抱えて飛んで行きました。
何かと思うとツユムシがハチに運ばれているところでした。
 前にアップしたツユムシ その1  その2
庭のツユムシに、もう会えないのかな~。庭にいるのは、1匹ではないと思うのですが。

スポンサーサイト



24 Comments

ロココたえ says...""
リナリアは大好きで冬から春にかけてリナリアで一杯にしていた頃もあります。
宿根リナリアは育てたことがないのですが
今咲いているのだったら夏越ししそうですね。

前のアップのツユムシさんを見てきました。
可愛い!
凄い瞬間ですね。
ハチに食べられちゃうのですか。
ミューさんは凄い瞬間の写真が多くてビックリします。


2007.08.13 17:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-20 宿根すればいいのですが、8月に入って、かんかん照りの日が続いた頃から、急に元気が無くなり、お花も少なくなってきたのでアヤシイです。
前にもこのツユムシは見ていただいたと思うのですが、小さい時に見つけて、だんだん大きくなってきていました。
ハチに捕まえられたのはだいぶ大きくなっていました。
ハチはこんなものも襲うのですね。
2007.08.13 19:00 | URL | #- [edit]
ENO says...""
宿根リナリア ブルガリスさん、きれいな色合い♪
そういわれると、ヨーグルトを彷彿とさせます(いや、それは違うから。ブルガリ○ヨーグルトっ!)

ハチって、こんな大きな虫を食べるのですか~!!びっくり!
攻撃はしても、蜜吸って、草かじったりして生きているのかと思ってました!カルチャーショック!
2007.08.13 20:26 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ターシャママ says...""
リナリア 夏を越せると良いですね。 この暑さですから心配なところもありますね。
ツユムシずいぶんおおきくなりましたね。
昨日気が付いたのですが私の耳には「スイッチョ スイッチョ」と聞こえるムシが夜になると鳴いています。暗闇なので姿も見ていませんが 少し秋を感じました。
2007.08.13 20:48 | URL | #- [edit]
kuriko says..."蜂、怖いですね~"
リナリア、可愛い色ですね!

自然界は厳しいですね~
肉食の蜂もいますね。
スイッチョって鳴く虫いますね~
この虫なんでしょうか、poleさんに聞いてみよ!(笑)
2007.08.13 21:03 | URL | #qO66hADI [edit]
くうたん says...""
ハチがムシを襲うのって初めて見ました。私が襲われたことはあるのですがv-12
厳しい世界ですね。
庭にいるといろいろな瞬間に出会うものですね。自然界の縮図を見るようです。

リナリアもバラの葉もとても元気そうですね。
ミューさんちっていつ見てもすごいなぁって思います。
ウチのバラなんて黒点で葉がショボイ状態なんですよ~(苦笑)
2007.08.13 21:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-311 金魚草の小型のお花です。
私も、クモや、カマキリが虫を捕るところは見ていますが、ハチがこんな大きい虫を捕まえているのは初めて見ました。
ちょっと怖いですね~。
2007.08.13 21:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-314 この暑さで、急に元気が無くなってきたので、ダメかもわかりません。
ツユムシ、大きくなっていたのに、捕られてしまいました。
ハチに運ばれているのを見た時は、驚きました(*_*;
2007.08.13 21:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-352 ハチは、大きい虫を捕るんですね。
黒いハチでした。庭には、ツユムシは1匹だけでなく、まだ他にもいると思うのですが~。
鳴き声と、姿が一致しません~。
2007.08.13 21:51 | URL | #- [edit]
miti says...""
リナリア 今年はミューさんと同じのを植えてました

何度か植えましたが うちでは夏越したことないので 
ほかのと一緒に昨日抜きました

ハチ すごい力ですね

今日はスズメバチが 庭で飛んでました
こわいです
2007.08.13 21:52 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."くうたん さんへ"
v-367 昨年は、カマキリがセミを捕った写真が撮れました。
ハチも自分よりも大きい虫を捕るんですね~。
ナニが飛んできたのかと驚きました~。
昆虫の世界にも敵が多いのですね。

このバラはヘリテージですが、他のと少しはなれた場所にあるので、黒点になりにくいです。
バラがくっついて植わっている場所のは、葉っぱが落ちたのも沢山有りますよ。
1本が黒点になれば、広がるのが早いですね~。
今年は花ガ咲く前には2度ほど薬剤散布をしましたが、春のバラが咲いた後は何もしなかったので、
黒点に罹っているのは多いです。
2007.08.13 21:58 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
宿根リナリア 宿根といっても 夏越し難しいですよね
我が家のリナリアも半分枯れてきましたよ
昼の暑さスゴイですから・・・

ハチ力持ちですね 昆虫も生きるために必死なんですね
2007.08.13 22:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..." miti  さんへ"
v-381 宿根リナリアはうちでも、この種類は初めてですが、いつもダメになります。
関西の暑さでは無理ですよね~。
うちはまだ花が少し咲いているのでまだ抜いていません。

ハチ、大きいものを運びますね。
スズメバチは私も怖いです。1ヶ月ほど前に、スズメバチの巣を、自分で処分しました。
2007.08.13 22:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-354 今まで宿根した事がありませんね~。
今年は特に日当たりの良い場所に植えたので、無理でしょう。

ハチ、こんなのは初めて見ました~。
ハチも怖いなと思いました~。生きるためには仕方ないですか?
2007.08.13 22:26 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
こんばんわ~
宿根リナリアうちのほうではとりあえずよく咲いてくれましたよ 今鉢の土を替えちゃったのでいつの間にか無くなっていることに気がつきました(-_-;)
でもこぼれたねや根も残ってよく咲きましたがちょっとお行儀の悪さに閉口しました
弱肉強食 蜂もいずれ鳥などにやられちゃうのでしょうね?
2007.08.13 22:45 | URL | #- [edit]
みー says...""
今年、宿根リナリア、地植えにしたのですが、我が家の前庭いろいろ繁るので日陰になって生存競争に負けました(@@;)
このリナリアは、コボレだねで増えるのかしら・・・。
結構丈夫でかわいいですね。

わ~っ!
ツユムシさん、かわいそう・・・。
蜂って、こんな大きな虫も捕まえて運んじゃうんですね。
2007.08.13 22:47 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-382 うちのもきり戻しながら、結構咲いたのですが、8月になってからの暑さで急に元気がなくなったので、たぶん夏は越せないです。
毎年リナリアは宿根しないです。
真っ直ぐに立ってくれないですね。

ハチにはビックリさせられました。
2007.08.13 22:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みーさんへ"
v-327 私もバラの前に地植えにしました。
梅雨の雨で倒れましたが、割とよく咲いてくれました。
今年植えた場所は日当たりがよかったので、今は暑くて、弱ってしまいました。
しょっちゅう切り戻していたので、種がこぼれるまで行ってないかも知れません。

ほんとに、見つけたら写真を撮ってあげてたのに、可哀想でした。
こんな大きいものを抱えて、私がもっと近づこうとしたら、離さずに持ったままで逃げていきました。


2007.08.13 23:03 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
ショックです・・・ツユムシさん、あのはかなげなかわいいツユムシさんが
やられてしまった・・・・ハチにミューさんが怒ってもダメでしょうしね・・ああ。

リナリア、なんか1本だけ公園で咲いてます・・・まったくまとまりのない公園の花たちで
かわいそうです。
喫茶店のガーデニングの人にきくと
クリフトン京○が、H市には入っていて、公園もそこがガーデンしているらしいのですが、
そこの人、いつもみずやりもしないで公園のベンチで寝ています・・・
市長がかわれば、かわるかなあ・・・
2007.08.13 23:15 | URL | #- [edit]
mikan says...""
リナリア みたいのが欲しいのですよね~今は。
この暑さで、花がほとんどなくなってきました。
昨日今日はお休みでたっぷり水撒きが出来たのですが、
明日からしばらくはまた可愛そうです。
下の息子がやってくれればいいのですが、あてにはでき
ません。
早起きしして頑張るかな。。。
雨欲しいですよね
2007.08.13 23:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-323 ハチは、こんなものも捕るんですね。知りませんでした。
せっかく大きくなっていたのに、可哀想~。

クリフトンの人が水遣りしないのですか?
植えたりはするけど、後の管理は市の方なんでしょうか?
後の面倒もちゃんと見てあげないとお花が可哀想ですね。
2007.08.14 09:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."mikan さんへ"
v-354 真夏に咲くお花は少ないですね。
この暑い時は一休みして、少し涼しくなったらまた咲き出すのも多いです。
朝水遣りをしても、お昼過ぎにはぐったりするのもあるくらい暑いですね。
お花たち可哀想です~。
夕立でもいいので、雨が降って欲しいですね~。
2007.08.14 09:36 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
あらら、つゆむしさん、可哀想に、、
この蜂、どういうヤツでしょう(`3´)
リナリアの花は間近で見ると1つ1つの花がユニーク!
黄色いところが目に見えてしまいます。
うさぎさん?(笑)
暑さが苦手には見えません、とても綺麗に咲いてますo(^▽^)o
2007.08.15 00:26 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-302 ツユムシ、可哀想でした。
鉢って凄いですね~。こんな大きいものも襲うのですね。
人間も襲われますが~(笑)

リナリアは可愛いお花ですが、この後、8月の暑さガ続いて、急に元気がなくなりました。
少しだけ咲いていますが、夏越しは無理なようです。
タネがこぼれて生えてくるといいなと思って、そのまま置いたままにしています。
2007.08.15 10:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/438-73bfb88a
該当の記事は見つかりませんでした。