カサブランカと大きくなりすぎたミルクブッシュ
44 1数年鉢植えにしていたカサブランカが分球して、球根が小さくなったので、球根を大きくしようと、昨年地植えにしました。
気が付くと、一本に一輪だけですが花が付いて、6本のユリが咲きました。
花は早く切った方がいいと思い、なるべく葉を残して短く切って、シンプルに生けました。
3輪咲くともう少しボリュームが出ると思うのですが、すぐに写真を撮ったので一輪しか咲いていません。
グリーンの茎は、ミルクブッシュです。
このミルクブッシュは大きく育って、冬は2階の使っていない部屋に、他の寒さに弱い植物と一緒に置いていました。
この冬は暖かかったので、冬の間にも少し成長して、天井に着きそうになりました。ミルクブッシュの面影ナシかな~^_^;
一人で持って降りられないので、他のを持って降りた後も、これだけ最後まで残していました。
やっと持ってもらって外に出しましたが、あまりにも背が高いので、私の背の高さくらいで剪定して一緒に生けてみました。
水に浸けると腐り易いと思い、花器に挿さずに横にしています。
きつく触るとポロポロと枝が落ちて、他のユーフォルビアと同じように白い汁が出てきます。
それで名前がミルクブッシュなのですね。
5月に戸外に出す前の2階に置いたミルクブッシュ
今は戸外で成長中なので、次に部屋に入れる時には、もっと沢山切って使えそうです。
ミルクブッシュ トウダイグサ科 ユーフォルビア属 常緑多年草
カサブランカの花粉が付くと取れないので、生けた花のシベは取りました。
カサブランカのシベは花粉がイッパイですね^_^;
スポンサーサイト