fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

何の種?  

34   0

名前がわからない、買った苗についてきた雑草だと思います。
種の付き方が面白い


        


暗かったので、ひとまず撮ってから、鉢を移動させて撮り直そうと思いましたが、散ってしまいました(-_-;)
ピンクの小さい花ですが、種の鞘は花に比べて長いです。


       


私は見た事が無いのですが、名前の分かる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
もう一度、サヤのはじけるところを撮ろうと思うのですが、出会えませんでした。
今は花は咲いていません。


上の花は アカバナ だと分かりました。
ぽんさん と polepoleさん に教えていただきました。 ありがとうございました。



昨日撮った日本スミレの種  ぎっしり詰まっています



花の咲かない、閉鎖花に出来た種です。
春に咲いていた花


       


 


前に見つけたものですが、ガーベラの花後に種が出来ていました


       


いつもは花後は切ってしまうので、見たことが無かったのですが、バラの鉢の向こうで残っていたようでした。
茎が腐らずによく残っていたと思います。


咲いていたときの花


       


 植物の種は、形態が色々で面白いです。


 

スポンサーサイト



34 Comments

kazugon says..."なんでしょう、、、?"
どこかでみたことあるようなないような。。。微妙な記憶です。

 分からないとなんか、スッキリしませんよね~
2007.07.17 18:11 | URL | #- [edit]
なごみん says...""
嗚呼、ミューさんの分からないのに、私は勿論分かりません。
お役に立てなくてスミマセン。

日本スミレの種、きれいに並んでいますね。
面白い写真を見させて頂いて感謝です。
2007.07.17 18:14 | URL | #g.DNYEO6 [edit]
ミュー says..."kazugon さんへ"
v-20最初の花は、私は、初めて見ました。
種のつき方が面白かったので、撮ってみました。
名前の分かる方もいらっしゃると思いますので、ありがとうございます。
2007.07.17 18:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."なごみん さんへ"
v-314雑草なので、分かる方は少ないと思います。
日本スミレの種、きれいに並んでますね。
一つの花でこれだけの種が出来るので、よく増えるのですよね~。
2007.07.17 18:22 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
見たことがないです。
ミューさんでも分からない花があるのですね。
色々な種の付き方が面白いですね。
ここまで観察したことがなかったです。
ブログを始めてから観察をするようになったと思うのですが
まだまだヒヨッコです!
2007.07.17 18:25 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ぎょぇ~~!アカバナじゃないでしょうか!
うちから 種までくっ付いていったってこと・・・有りうるかも
ピンクの5弁はなが可愛い雑草なんで そのまましてたら 今じゃ庭のあちこちに蔓延ってるんですよ
すみませんm(__)m
2007.07.17 19:06 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-339これは雑草でしょうね。
種のつき方が並んでいて、変わっていたので撮りました。
たまたま見ただけですよ。
スミレもいつも見ているのに、初めて撮ってみました。
よく見ると、色々有って面白いですね。
2007.07.17 19:16 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
すみれの種なんて初めて見ましたが
びっしりで可愛らしいですねぇ!
この種は毎年自然に落ちるんでしょ?
2007.07.17 19:36 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341アカバナっていうのですか?
ぽんさんのところから来たのではありませんから。
ユーホルビアをいただくより前の、4月には鉢の中に生えていました。
他の鉢の中に生えてきたので、どんな花が咲くのかと期待していましたが、花は小さいですね。
5弁よりも多かったような気もしますが、次に咲いたらもっとよく見てみます、よく見てませんでした、へへ。
タネの鞘が沢山あるので、落ちて生えてくると思います。
抜いた方いいのですね。
2007.07.17 19:38 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
ぽんさんのおっしゃるようにアカバナに間違いないと思います。
細長い鞘状の果実に冠毛のついた種子ができます。
2007.07.17 19:46 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-288家ではよく見ますが、撮ったのは初めてです。
撮るものが無かったので、へへ。
これは花が咲かなくて実になったものですが、勝手に落ちて生えてきます。
特に丈夫な種類は、イッパイ増えてきます。一つの実にこれだけのタネですからね~。
2007.07.17 19:47 | URL | #- [edit]
カエチャン says...""
今日は神秘的な世界を見せていただきました
1枚目と2枚目は同じ花でしょうか?珍しいですね

マクロはぶれやすいのですが3脚を使っての撮影ですか?
でも肉眼で見えないものも見えたりして 楽しいですね♪
スミレ全部こぼれて発芽してスミレ畑になると良いですね~
2007.07.17 19:50 | URL | #L6lw0U7I [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-354kurikoさんがアップされてた、ユウゲショウなどと同じでしょうか?
ブログで見せていただく花と、実際の大きさとが一致しませんでした。
私はタネの方に気が行って、花はどんなだったか忘れてしまいました。
前に写真を撮ったような気がして探したのですが、見つかりませんでした。
次に咲いたら、お花を確認します。
さすがpolepolさん、いつも頼りになります。
ありがとうございました♪
2007.07.17 19:57 | URL | #- [edit]
ENO says...""
うわ~おもしろい種!でも見たことないです~。
スミレの種だけ、見覚えありました!
関係ないけど、あと、最近 山茶花だか 寒椿だかの実がまるまる太ってきているのをよくみかけて、あれも、面白いですね~!あの実も種なのかな?(よくわかってない・・・)
2007.07.17 20:01 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-2541、2枚目は同じものです。
アカバナという雑草だそうです。

三脚は使っていませんでした。ちゃんと撮ろうと思って動かしたら、飛んでしまいました(-_-;)
庭は狭いので三脚は使いにくいです。鉢などイッパイ置いているので邪魔になります。

スミレ畑になったら、他のが植えられないです~^_^;
2007.07.17 20:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-311私も見たことが無かったのですが、polepoleさんがご存知でした。
教えていただきましたよ~。
実の中にあるのがタネですよね。
椿の実も、爆ぜて、タネが出てきますね。
2007.07.17 20:14 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
種の形態 面白いですね。
子孫を残すために 最高の手段なのでしょうね。
1枚目の種  繊細な感じが良く出ています。皆さん良くご存知ですね。
2007.07.17 21:26 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
あらま、おもしろい種というか・・アカバナというのですか・・
雑草??
スミレの種は子どもと一緒に観察したことがあります。
種まで観察すると、本当に植物っておもしろいですね。
きみかるの庭は今、何もないです!!!きっぱり!!
樹だけ。
2007.07.17 21:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-299植物も、色々考えてるんですね~。
最初のタネ、見た事が無かったです。野草の類には弱いです。
何でもよくご存知の方がいらっしゃるので、助かります~♪
2007.07.17 21:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-289一枚目のは面白いタネのはじけ方ですよね。
ちゃんと撮ろうと思ったのですが、この後、この形の場面に出会えません。
はじけた後とか、はじける前とかばっかり。
時間にも関係あるのかしら?
何も無いのも気楽でいいでしょう^^;
2007.07.17 21:50 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
いろんな種、とても面白かったです。
それもどれも見たことがないものばかり。スミレの種も初めて見ました。
こんな風にぎっしり詰まっているんですね~
しかもガーベラの種も初めてです。
2007.07.17 23:07 | URL | #mQop/nM. [edit]
こーちゃん says...""
1枚目なんとも面白い種のつき方ですね。
ちょっとアートっぽい気もしますね。
ふわふわと飛んでいくのかな、フゥ♪ってやりたくなります(笑)
2007.07.18 07:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-263おはようございます
一枚目のは、見たことがない付き方でした。
スミレはよく見るのですが、撮ったのは初めてです。
よーかんさんは花の咲いてる時に撮ってらっしゃるのですね。
これは、花の咲かない閉鎖花の出来る種で、このタネを蒔くと交配してない元のと同じ花が咲くようですよ。
ガーベラはいつも切ってしまうので、粉になるまで置いてたのは初めてでした。
たまには、切らずにそのままにしておくのもいいですね。
2007.07.18 08:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-266おはようございます
一枚目面白いでしょう。
ちょうどサヤが弾けた時なんですね。
一応そのままで撮ってから、もう少しちゃんと撮ろうと思って鉢を移動させたら、
ア~~、飛んでしまいました。
フッ♪とする間もなかったです(-_-;)
2007.07.18 08:30 | URL | #- [edit]
noa says...""
ミューさん、こんにちは。
わ♪おもしろいですねぇ~♪アートですね!
お花はちっちゃそうなのに、種は存在感がありますね~
ガーベラの種も初めて見ました。
2007.07.18 11:14 | URL | #Pg6Ch65A [edit]
kuriko says...""
アカバナだったんですね!
美しい種ですね~
好きな人?はわざわざ蒔くんですよ。(笑)
ユウゲショウは目立ちますが、アカバナは小さい花なんですね。
我が家にもあるんですが、ユウゲショウの育ちの悪いのだと思ってました。(笑)
こっちが本家で、ユウゲショウは外国産なんですね。
2007.07.18 11:20 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."noa さんへ "
v-22こんにちは~
ユニークな形のタネでしょ。
初めて見たので、面白いなと思って撮りました。
花はすごく小さいです。種のサヤはは長いですよ~。
お花が小さいのに、タネは沢山出来るんですよね。

2007.07.18 13:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-318これを蒔くんですか?
タネを採る前に全部はじけて落ちてます。
この後、はじける瞬間に、なかなか出会えません。
鞘の中でこんな風に並んでるのですね~。
kurikoさんのお家にも有ったのですね。
何でもあるんですね。私は始めて見ましたよ。
2007.07.18 13:10 | URL | #- [edit]
和泉 says..."こんにちは~(●'-')ノ"
1枚目の種のつき方面白いですね~(^^♪
何て名前なのでしょうね(?_?)
スミレの種もぎっしり♪
種集めは大好きです(笑)
そんで、芽が出るともーーっと嬉しいですね(^^♪
2007.07.18 13:56 | URL | #L1x6umnE [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-22こんにちは~
アカバナと言う名前だと分かりました。
お花は小さくて目立ちませんが、タネは長くて立派です。
自然の造形は美しいですね♪
2007.07.18 15:46 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
綿毛が好きなので、綿毛を見るとまじまじ見入ってしまうのですが、
これは一瞬、何かの抜け殻の形を連想してしまいました。
ユニークですね。
すみれの種も可愛い~O(≧∇≦)O !
これが弾けるんでしょうね^^
ガーベラはこんな風にして最後の幕を閉じるのですね。
初めて見ました。
種が沢山こぼれると綺麗にお掃除するの ちょっと考えちゃいます(苦笑)
2007.07.18 21:05 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-299前にアイビーゼラニュームのタネをアップされてましたね。
それから、うちのも注意しているのですが、一度だけ見つけたのが夕方暗くなってからで、
開放で撮ったら、被写界深度が浅くてボケた写真になりました。
いつか機会があればアップするかもしれません。
一枚目のタネの付き方、ユニークですよね。
鞘が大きく開く寸前で、かろうじて連なっています。
これ以後、この形は見られません。
スミレはまん丸い種が、可愛いです。
ガーベラにも種が出来るのを知りました。
2007.07.18 21:51 | URL | #- [edit]
るな says..."ふしぎ。"
●アカバナのお花、こんな摩訶不思議な種がつくんですね。
全然知らなかった(気がつかなかった)です。ぜひぜひ見たいと思います。
新発見です。
スミレの種だけは、う~んと見せてもらっています。
考えたら、あの種もやっぱり不思議ですね。花もつけずにせっせと。
2007.07.20 16:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."るな さんへ"
v-341こんにちは~
私はアカバナも知ら無かったのですよ~。
買った苗を少し大きい鉢に植え替えたら、生えてきて、どんなお花が咲くのか見ていたらタネが面白かったので撮りました。
ちゃんと撮り直そうと思ったら、散ってしまいました。
この形になっている時間は短いのでしょうね。それから後は見られません。
花は小さいですね、今日、咲いてました。

スミレ、花も咲かずに種が出来るのは不思議ですよね~。
2007.07.20 16:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/407-2d2fbadf
該当の記事は見つかりませんでした。