fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

バラ・・・スブニール ドゥ ラ マルメゾン   2番花

22   0

スブニール ドゥ ラ マルメゾン   Soubenir de la Malmaison    (ブルボン)   1843年


       




         


春には大きい蕾が出来ていたのですが、なかなか開かず、開いた時にはあまり綺麗ではありませんでした。2番花の花は小さいのですが、あまり傷まずに咲いてくれました。


雨に弱いというので軒下で育てているのですが、毎年春には綺麗に開きません。
春の綺麗に開いた大きい花を見てみたいですね。

スポンサーサイト



22 Comments

hisamichi says...""
綺麗に開くというのは、中々難しいものなんですね。
2枚目とそのほかを比べるとよく分かります。

花の性質に合わせて栽培されるの大変そうですね。

2007.07.01 09:29 | URL | #- [edit]
korokuta says..."こんにちわ。"
2番花の季節ですね~。
花は小さくなりますが、それもまた
可愛らしいです~。
今年は、梅雨でも雨が降らないので
花によっては、2番花のほうがきれいに咲いてる
ものがあります。
ほんとほんと、春の一番花で完璧に咲いてくれると
嬉しいですね。
2007.07.01 10:51 | URL | #iLhlKqZk [edit]
クロはち says...""
ホオ~
気難しいのですね
バラは雨に当たると 汚くなりますよね
二番花茶色くなるのが多くて(´Д⊂グスン
黒点も広がって 葉のないバラもあります
消毒何かしましたか?
2007.07.01 12:24 | URL | #lXcEea0I [edit]
miti says...""
おお 一緒のお花で~す
2番花 きれいに咲きましたね

うちも軒下に入れてますが 春先にうどん粉病に罹っちゃって葉っぱが・・・
2番花もなんだかな・って感じで咲き終わりました

↓のエリシマム 葉もお花もきれいですね

2007.07.01 12:39 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-20雨などで花が痛むこともありますが、このバラは軒下に入れていても、春には綺麗に開きませんでした。
今アップしたのは2番花で、花は小さいですがきれいに咲いたほうなんですよ。
2枚目は咲き初めで、開くと平咲きの花で、3枚目のようになります。
この花はオールドローズで、開いた花がこの形になるのは他にもあるんですよ。
説明が足りなくて分かりにくかったようで、すみませんでした。
2007.07.01 14:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."korokuta さんへ"
v-339春のお花は、温度が低いので開くまでに時間が掛かって、花びらが傷むのでしょうか?
フンショウロウなどもそんな感じがします。
此花も春の蕾は、2番花の3倍は有ったので、綺麗に咲けば見事だっただろうと思います。
2007.07.01 14:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-311雨には弱いらしいです~。
最近ゾウムシがイッパイ居ます。
だいぶ蕾をやられています。
黒点も出てきたのは、葉っぱをとるようにしています。
毎年、黒点の出る葉っぱは決まっていますね。
春だけ綺麗に咲けばいいかと消毒はしていません^^;
2007.07.01 14:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..." miti  さんへ"
v-25一番花は大きい蕾が付いていたのですが、綺麗に開きませんでした。
2番花は、花は小さいですが痛みは少ないでした。
軒下でもうどん粉になったのですか?
ヤッパリ弱いですね~。

エリシマム、いいお花でしょう。
短命らしいので、今年くらいにはダメになるかも知れません。
2007.07.01 14:53 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾンは我が家は綺麗に咲いてくれましたよ。
しかも雨ざらしです。
一番花は本当に夢見るように咲きました。
余り綺麗なのでブログにもかなりしつこくUPした覚えが。
今又蕾が付いていますが、ORなので返り咲きかと思っていました。
消毒は気をつけてしていたからですかね。
この薔薇はうどん粉にもなっていません。
この時期一番消毒をするかもしれないです。
うどん粉と黒点に悩まされます。
一番花が汚くてUP出来なかったのは我が家は粉粧楼です。
2番花の今の方が綺麗に咲いています。
2007.07.01 17:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-314今年は一番早くから、いつもの倍くらいの大きさの蕾が付いていたので、楽しみにしていたのに、咲くのは遅くて綺麗ではありませんでした。
マルメゾンは四季咲き(連続咲き)ですよ。
雨に弱いと書いていたので、軒下育ちですが、うちのバラはどれもうどん粉病にはなっていません。
黒点が出たところは葉っぱを取っています。
消毒はなるべくしたくないので、春の花の前には2回位しますが、それ以降はあまりしていません。
フンショウロウは木が小さいのに沢山咲きましたがアップしていませんでした。
2番花と一緒にアップします。

2007.07.01 18:59 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
こりゃまた淡くて上品で清楚!
これがほんとのミューさんなんですか?v-12v-8v-12
2007.07.01 20:00 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ENO says...""
おわりかけの くしゅくしゅっとした感じもかわいいですね。
軒下で育てて、手間をかけて・・・かわいがっているのですね~。
って、上みたら、仙人様が、なんか変なコメしてた~(笑)
2007.07.01 20:02 | URL | #NzyahQ86 [edit]
きみかる says...""
2枚目の開き方いいじゃないですか??
四季咲きで年中楽しませてくれる花が
もうひとつうまく開かないのですか・・・
専門的知識がないもんで・・・
でも、この色、きみかるのように
上品でいいじゃないですか??
2007.07.01 21:07 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
マルメゾン 素敵に咲いていますね。雨に弱いので管理が大変ですよね。
でも四季咲きが嬉しいですね。私も鉢植えにして軒下に入れています。
2007.07.01 21:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-212これはオールドローズで、大変上品なお花ですよ。
どっちなんでしょうね~。どちらだと思われますか~、へへ。

2007.07.01 21:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-299オールドローズは、開くとこの形になるのが多いです。
雨に弱いと本に書いてたので、軒下に入れて雨が当たらないようにしています。
びーぐるさんはいつもこの調子ですよ~。
ENOさんのところでも、同じでしょう(^^)
2007.07.01 21:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-254開き始めた頃が2枚目の写真で、開くとクシュとした感じになるのがオールドローズに多いのですよ。
花ビラの枚数が多くて、カップが深い花は開き難いのが多いようですが。
この上品さは、きみかるさんだったと、びーぐるさんに伝えないと、へへ。

2007.07.01 21:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-353春にこのお花をアップされていた時に、うちのももう咲くとコメに書いていたのですが、なかなか開かず、あまり綺麗では有りませんでした。
蕾の時はこの花の3倍くらいあったのですよ。春のお花、綺麗に咲いて欲しかったです。
2007.07.01 21:39 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ミューさんち 綺麗にさいてますねぇ
完璧に咲いてるように見えますよ
うちも2番花が咲きそうですが こんなに綺麗に咲いてくれるかしら・・・・
今年はウドンコが多いので困ってます
2007.07.01 22:37 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-22春の花は、蕾だけは今までに無いほど大きくて、期待していたのですが、
なかなか開かず、綺麗ではありませんでした。
2番花は、小さいですが、それほど傷まず咲いてくれました。
大きい花が見たかったです。
うちはうどん粉に罹っているバラは今のところありませんが、黒点が出て来ているのがあるので、
葉っぱを取っています。
梅雨の雨は蒸し暑いのと両方で、病気が出やすいですね。
2007.07.01 23:08 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
おはようございます♪
凄い言い難い名前ですね(笑) 舌噛みそぉです^^
2つ目の写真だけ違う花なんですか?? 他は中心がクシュクシュってなってるのに・・・。
綺麗なピンクで女性らしいですね。
2007.07.02 09:36 | URL | #- [edit]
ミュー says..." FSK-JP  さんへ"
v-266これはフランス語ですね。スブニール・・・・と付く名前のバラは沢山有ります。
オールドローズなのですが、「マルメゾン城の思い出」となるのでしょうか?
フランス語は全く分かりません。第2外国語はドイツ語でした。って言っても全く覚えてないです。
同じお花ですよ、2枚目は開き始めたところで、後の写真は開てしまったところです。
オールドローズにはこの花形のバラが多いです。モダンローズとは少し違いますね。
本当はもっと大きい花ですが、2番花なので少し小さいです。

2007.07.02 11:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/389-5f28a0d4
該当の記事は見つかりませんでした。