fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

宿根エリシマム  コッツウォルド ジェム

28   1

宿根エリシマム  アブラナ科   Erysimum 'Cotswold Gem'
  耐寒性多年草です。



斑入りの葉っぱに、花の色がパープルやローズなど混じって咲きます。


       


咲き進んだ花はパープルの同じ色になってきます。
多湿に弱いらしいですが、この株は2年前か3年前に植えて、だんだん大きくなって来ました。


これは3月頃からバラが咲いていた時もずっも咲いていましたが、バラをアップしているうちに花が終ってしまいました。
今日、ぽんさんが、宿根エリシマムをアップされていて、思い出しましたのでアップしました。
今は花は咲いていませんが、斑入りの葉っぱは綺麗です。


オマケのヒラタアブ



 


  ☆ ぽんさんの エリシマム リニフォリム にTB させていただきました。


 

スポンサーサイト



28 Comments

クロはち says...""
(ノ゚Д゚)おはようございます
宿根エリシマム  コッツウォルド ジェム
葉が斑入りなので 花が無くても楽しめますね

昨晩 雨降ると思ったのに空振りでしたね
今 たっぷり水撒きしてきました
今日も 暑くなりそうですね
2007.06.30 09:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-20おはようございます。
雨、降らなかったのですか?
こちらは結構降りましたよ。雷雨がありました。
そんなに離れていないようで、ずいぶん違いますね。
今日は軒下に置いているのだけの水遣りで済みました~♪
2007.06.30 09:49 | URL | #- [edit]
kuriko says..."名前は難しい~"
斑入りのエリシマム、とっても綺麗ですね。
同じ感じの色のをネッ友に種を頼みました。
斑入りの葉っぱは中々素敵ですね。
宿根で花期も長くて、良い子ですね~
2007.06.30 09:59 | URL | #qO66hADI [edit]
カエチャン says...""
おはようございます
今日はどんなお花かなぁと楽しみに伺わせていただいています
今日のお花 エリシマムっていうのですか?多分どこかで見ていたけど名前がわからずにいたのでしょうか?見覚えがあります でも自己主張せずにそれでいてなくてはならないお花のように見受けられます 斑入りで開花シーズンが長いっていうのも素敵ですね
2007.06.30 10:10 | URL | #L6lw0U7I [edit]
korokuta says..."こんにちわ。"
こんにちわ~~~。
しばらくご無沙汰しております。
宿根エリシマム。素敵ですね。
斑入りの葉にブルー系の花ってとっても
好きです。
この花は咲きはじめがローズが入って
おしゃれ~~~ですね。
2007.06.30 10:19 | URL | #iLhlKqZk [edit]
ターシャママ says...""
花色が複雑で素敵です。
2枚目の写真をみると アブラナ科なのが良く判りますね。
斑入りで 常緑というのも嬉しいですね。
2007.06.30 11:28 | URL | #- [edit]
takumama says...""
あっ、おソロ~ と一瞬思いましたが、今年は消えてしまったのでした 涙
5年ぐらいは楽しんだんですけどね
2007.06.30 12:38 | URL | #ywW7zt0k [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314いつも早く花柄を撮ってしまうので、種が出来ているのは見ていないのですが
花が咲いているということはタネも出来るのでしょうね。
ぽんさんがアップされていたのと同じ種類のタネでしょうか?
さっき見たら、小さい蕾がありました。
今年も夏越しするかな~?
エリシマムは他にも黄色い花のなども有りますね。
花の無い時は斑入りの葉っぱもいいですね~。

2007.06.30 12:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-381この花の咲きはじめ、花の色が色々で面白いです。
HCでも、今年も春にお花が咲いているのを見かけました。
結構花期が長くていいですよ♪
2007.06.30 12:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."korokuta さんへ"
v-22こんにちは~
咲き始めの、色が面白いですよね。
濃淡ではなくて、違う色が混じっています。
葉っぱも斑入りなので、花の無い時もいいですよ~。
2007.06.30 13:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-380咲き始めるときが、面白い色です。
常緑の斑入りは結構使えますね。
冬には葉っぱはモリモリとはしていなかったように思います。
春になってから、横に広がってきました。
2007.06.30 13:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-339takumamaさんも植えてらっしゃったのですね。
5年でしたか~?一昨年よりは前だと分かっているのですがはっきり覚えてない頃に植えています。
うちのは来年もまた咲いてくれるでしょうか~?そろそろアブナイでしょうか~?
2007.06.30 13:12 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
こんにちは!
 咲き始めの色のグラーデーションが
 綺麗ですね~。
 咲き進んだ濃いパープルの色も
 シックで素敵です。
 そして、斑入りの葉がこれまた
 いいです!!
 私も育ててみたいです。でも、
 地植えがベターですかね??
2007.06.30 16:49 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
見にきました♪~~~
これ、これ 私が見たのはコッツウォルド・ジェムです
わぁ、やっぱり 斑入りの子は好いですね 
普通のも銀葉ですから良い感じだけど  クリームの斑には華やかさが有りますね

手持ちの図鑑によれば 宿根エリシマムは短命なんですって 
takumamaさんちが5年でナムナムなら うちのは鉢で2年、今年3年、危ないかもね
増やし方は 夏の枝押しで増やすと書いてあります
kurikoさん、種からだと斑が消えないでしょうか?

TB&記事の紹介 ありがとう 
こちらからもよろしくね
2007.06.30 17:12 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-318最初の花、ちょっと色合いがおもしろいですよね。
私には珍しく、地植えにしていましたが鉢植えの方がいいかもしれませんよ。
過湿に弱いらしいので、あまり雨がかからない方がいいのでしょうね。
ベランダならちょうどいいかもしれませんね。
ぜひ植えてみてくださいね♪
2007.06.30 17:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341私は3年以上は前とは分かっているのですが、もっと前かもしれません。
HCで花の咲いてない苗を見て、エリシマムという名前を聞いた事があったので、斑入り葉がいいと思って買いました。
takumamaさんのもダメになったそうで、うちのも今年あたりは危ないかな~。

挿し木が出来るのですね。
下手なのでどうなるか分かりませんが試してみます。
だいぶカットしてしまいまたが、その時ならよかったですね。

kurikoさんの蒔かれるのは、斑入りでないほうだと思います。

TBありがとうございました♪


2007.06.30 17:47 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
面白い花ですね。私は初めて見ます。
ミューさんは本当に色々な花を知ってらっしゃいますね。
勉強になります。
アブラナ科
成る程菜の花にも似ているような。
斑入りの葉っぱが綺麗ですね。
2007.06.30 18:49 | URL | #- [edit]
ENO says...""
ほんとだ~いろんな色まじっているのがかわいいですね!
2枚目の写真いいですね。あの完成された前ボケをしてみたい~(笑)
2007.06.30 19:30 | URL | #NzyahQ86 [edit]
びーぐる says...""
相変わらず回転が速いですね!v-12
今日はぐっと落ち着いた色合いですね。
アブと蜂ってどう違うんだろ?(^^♪
2007.06.30 19:54 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-274ちょっと変わった色で、斑入り葉も綺麗ですよ。
背は高くないので、30センチくらいですが、色々に使えそうですね。
一重のストックにも少し似ています♪
2007.06.30 20:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-318同じ花でこの色は面白いですよね。
ENOさんも前ボケ入れて撮られてたじゃないですか~
後ろのものにピントを合わすと、前にあるものは自然とボケますよ~。
2007.06.30 20:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-289記事が短いですから~。
今日は地味系です。
アブはハエに近いようですよ。
アブの中には、花アブなどは、ハチに似せたのが居るらしいです。
私も前ヒラタアブは、小さいハチだと思っていましたが、アブの種類だとわかりました。
2007.06.30 20:34 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
しばらくお休みしていました。すみません。
ミューちゃん、イラストデビューしたのですか??こりゃみにいかなくっちゃ。
ナツちゃん、ほんとうにのぞきこんで、わかっているのかなあ??
うち、アルストロメリアはほとんどナメクジにやられてしまいました・・・
薔薇、もうありすぎて覚えるの無理!!とにかく改築終わったら、これにしなさいといわれるものを
植えますのでチョイスしておいてください。
ヒラタアブ、元気!!こんなに元気になりたいぞっと!!
2007.06.30 23:37 | URL | #- [edit]
みー says...""
斑入りのエリシマム、華やかですね~!
最初の写真、咲き始めがいろんな色合いで咲いてますます華やかです。
長く咲いて美しく、寒さにも強く宿根とは、何拍子も揃ってると思いましたが、短命とはちょっと残念・・・。
でも、みなさんお上手だから大丈夫かもしれませんね。
来年も咲きますように・・・。
わたしも苗見付けたら買お~っと!(^^;)
2007.07.01 00:50 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-25おはようございます
イラストデビューって前のですよ~。
バラは、好みが色々なので勝手に選べないですよ~。
きみかるさん元気に頑張ってね!
2007.07.01 08:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みーさんへ"
v-339いい事ばかりと思っていましたが、短命らしいです。
うちのもはっきり覚えてないのですが、4年目くらいなのでそろそろ危なくなって来ました。
来年も咲いてくれると嬉しいのですが~。
苗が見つかるといいですね♪
2007.07.01 08:38 | URL | #- [edit]
wakorisa says...""
私もこの斑入りの葉っぱのエリシマムを植えています。
この春植えたばかりなので,まだチビさんなんですが,薄紫の花を見ました。
ミューさんちのようにこんなにたくさん,綺麗な色で咲いてくれる日まで
大切に育てようと思います。
2007.07.02 20:10 | URL | #lNWTgQsI [edit]
ミュー says..." wakorisa  さんへ"
v-300おソロの、植えてらっしゃったのですね~。
エリシマムは短命らしいですよ。
私のは3年目か4年目なので、そろそろダメになるかもしれないと思っています。
夏に枝挿しで増やせるそうですので、少しだけ挿してみました。
あまり上手じゃないので、着くくかどうかはわかりませんが。

wakorisa さんのも、来年は大きくそだって、沢山のお花が見られるといいですね♪
2007.07.02 20:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/388-099b00e1
エリシマム  リニフォリウム 
( ..)φ (学名)Erysimum linifolium (流通名)宿根エリシマムアブラナ科 エリシムム属スペイン、ポルトガル原産  H60cm×W50cm  花期3月~6月 耐寒性:強 耐暑性:中 常緑性宿根
該当の記事は見つかりませんでした。