fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ヒペリカム・・・ビオウヤナギ と ヒデコート  

28   0

ヒペリカム・ヒデコート  Hypericum "Hidecote"     オトギリソウ科



       


この木は、挿し木したのをいただきましたが、持ち主はビオウヤナギと間違えて変われたらしいです。実家で育てていたものを、引っ越してきた時に株分けでもって来ました。
庭の隅っこに追いやられてしまいました。


これを植えたあと、ビオウヤナギのほうが、蕊がふわふわと綺麗なので、友達と園芸店やHCで探していましたが、ラベルにヒペリカムとしか書いてなくて買ったところ、咲いたのはカリシナムでした。
カリシナムは花は大きめで、背が高くならずに地下茎で横に広がります。
風情もなくて周囲に広がり過ぎるので、抜いてしまいましたが、一部を外の植え込みに植えたのが増えています。写真は撮りませんでした。


やっと10センチにも満たない挿し木苗を見つけて、5年前に買ったビオウヤナギも大きくなりました。


ビヨウヤナギ  Hypericum chinense     中国原産
美央柳 と書きますが、  ビヨウヤナギ (美容柳)という場合もあります。




細くて長いオシベと弓なりに伸びる枝とで、ヒペリカムよりは優しい感じです。


 

スポンサーサイト



28 Comments

びーぐる says...""
一枚目のもシンプルでかわいいですね。
でもやっぱり、びようやなぎの方が面白いかな。(^^♪
2007.06.24 16:46 | URL | #fXLD3zsE [edit]
hayato says..."こんにちは~♪"
始めまして~♪
花トラバ繋がりで来ました"^_^"
素敵なヒペリカムの仲間たちですね。
TBしましたのでよろしくお願いします。
2007.06.24 17:20 | URL | #O.lx5bPs [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-20早いコメントありがとうございます。
ビヨウヤナギのほうが、繊細な感じがします。
友達と苗を探しましたが、違う種類のヒペリカムを買ったり、やっと10センチにも満たないビヨウヤナギの苗に出会えました。
2007.06.24 17:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hayato さんへ"
v-300ようこそお越しいただきました。
TBしてくださったのでしょうか?来ていないようなのですが。
あとで寄せていただきます。
2007.06.24 17:45 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ヒペリカムは赤い実が出来て可愛くて大好きです。
ビオウヤナギは昔我が家に有ったのですがもの凄く大きくなって垂れるので、裏の家に迷惑と思い、直ぐ前のお家にお嫁に出しました。
今、家の前で大きく垂れて咲いています。未だ健在です。
ミューさんどちらもとても場所を取りませんか?
我が家は狭い庭なので無理なのですv-292

2007.06.24 17:50 | URL | #- [edit]
hayato says..."どうも~♪"
「ヒペリカムの仲間たち」の記事を、TBしたいんですが・・・
何回やってもTBが繋がらないようですね~。
FC2さんとは、相性が悪いんでしょうか^_^;
2007.06.24 17:54 | URL | #O.lx5bPs [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-311このヒペリカムには実は出来ないのでは~。
うちの庭も広くは無いですが。どちらも剪定できるので植えています。
新しく出る枝に花が咲くので、狭い庭では、冬に地際20センチくらいまで切り詰めてもいいらしいですよ。
バラの一番花が終わった頃に咲いて、ちょうどいいので植えています♪
2007.06.24 18:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hayato さんへ"
v-266どうしてなのでしょうね。
TBは禁止にしてないのですが。
2007.06.24 18:37 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
どちらの花か忘れましたが いつも散歩する公園で見ました。
ビヨウヤナギのしべが長く 本当に優しい感じがしますね。
梅雨空に明るい色があったら 少し気持も晴々するでしょうね。
2007.06.24 19:40 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
ビヨウヤナギの雄しべの華やかさがすきです。
以前はヒペリカムとビヨウヤナギの区別がつかなかったのですが、
こうしてみると、なんだ、かんたんじゃない・・・と思えるってことは
きみかるさん、成長したのかなあ・・・
2007.06.24 19:54 | URL | #- [edit]
miti says...""
ミューさんとこも両方植えてるんですね

うちの庭にも両方あるのですがビヨウヤナギの長いシベが好き
挿したらすぐにつくから あちこちに咲いてます

最近は撮ってなかったわ
撮ってあげなくちゃね 
2007.06.24 20:08 | URL | #EBUSheBA [edit]
カエチャン says...""
こんばんわ~
今の季節黄色い小花をよく見かけますが 2種の違いとってもよくわかりました
ビヨウヤナギっていうのもミューさんのお陰でお花と名前が一致しました♪
質問なのですが ヒペリカムってキンシバイと同じですか?
2007.06.24 20:21 | URL | #L6lw0U7I [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-352近くの公園には、この二つよりは少し小さい目の花が咲く種類が沢山植えられています。ヒペリカムは種類が沢山有りますね。
ビヨウヤナギのシベは細くて、長くて花がとても繊細に見えます。
蒸し暑い時にはブルーもいいですが、鬱陶しい日には黄色も鮮やかでいいですね♪
2007.06.24 20:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-25ヒペリカムは他にも沢山有りますよ。
ビヨウヤナギに似たような蕊の付き方をしたのもありますよ。
キンシバイといわれるのも有りますね。
間違えないようにね。

2007.06.24 20:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..." miti  さんへ"
v-314mitiさんも両方植えてらっしゃるのですね。
先にヒデコートを植えていて、あとでビオウヤナギを植えました。
挿し木は簡単に付きますね。うちは庭が狭いので、増やしても植えられないですが~。
ビオウヤナギは目に付くところに有るので、写真は忘れないですね♪
2007.06.24 20:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カエチャン へ"
v-318ビヨウヤナギ、キンシバイ、ヒデコートみんな学名ではHypericumと付くので、大きく分けると全てヒペリカムで合っているのでしょうね。
ビヨウヤナギなどは新しいものが入ってくる前からあるので、ビヨウヤナギという名前で呼ぶのではないかと思いますが。
2007.06.24 20:55 | URL | #- [edit]
kuriko says...""
ヒべりカムの花は良く見るといかにも実がなりそうですね。
シベの長さが違うと、感じが随分違いますね~
実がなるのも良いですね~
実の色は色んなのがあるようですね。
2007.06.24 21:51 | URL | #qO66hADI [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-354ヒペリカム色々な色が出ていますね。
特に切花では種類が沢山見られます。
実のなるヒペリカムは、花が小さいのが多いように思いますが。
うちのはあまり実はならないのですよ~。
2007.06.24 21:57 | URL | #- [edit]
FSK-JP says...""
こんばんわ^^
黄色いが眩しい花ですね!! 販売店でも間違えて売っていることがあるんですね(笑)
3枚目のマクロがとても綺麗です。
また遊びに来ます。
2007.06.24 22:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..." FSK-JP  さんへ"
v-275こんばんは
販売店で間違ってはいなかったのですが、ヒペリカムとだけしか書かれてなくて、写真では花の大きさもわからず、蕊がビヨウヤナギのように見えたので買って見ました。
HCなどの店員さんは詳しいことはあまり分からない方が多いですね。
また来てください~♪
2007.06.24 22:31 | URL | #- [edit]
ENO says...""
あぁ私、にゃんこイラストがかわいくて拍手してきてしまいました~(笑)
木についているウエルカムにゃんこもかわいいです!
ちょっと似ている黄色いお花・・・いろいろありますね。アップのお写真が両方とも鮮明で素敵です!
2007.06.25 00:36 | URL | #NzyahQ86 [edit]
和泉 says..."こんにちは~(●'-')ノ"
元気が出てくる色してるお花さんですね~(*^_^*)♪
3枚目のお写真は、とーーーっても美しくって、
イチコロ・・・(*^^)v
ミューさん、スゴイです!!!
2007.06.25 11:23 | URL | #L1x6umnE [edit]
pole pole says...""
ヒペリカム ヒデコートは キンシバイの栽培種ですね。キンシバイより大きくて派手目です。
公園などに植栽されているのは ほとんどこれです。

ビオウヤナギというより ビヨウヤナギという方が一般的です。
カリシナムはグランドカバーとしていいですね。
2007.06.25 11:55 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-288ありがとうございました。ちょっとかわいいでしょ。
木に付いているニャン、どれかと思いました。ミモザの木の前に立てています。
この種類のお花はどれもよく似ていますね。
鬱陶しい日には、明るくていいです♪
2007.06.25 13:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-339梅雨の鬱陶しい季節には、元気になれるかな~。
ビヨウヤナギは毎年撮っても、シベにばかり目が行きます。
同じような写真ばかりになってしまいます^_^;

2007.06.25 13:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-352ヒデコートはキンシバイよりだいぶ大きいお花です。
近くの公園に沢山植えられていますが、キンシバイばかりで、ヒデコートは有りません。

ビオウヤナギは、生け花をしてた時、30年位前からずっと美央柳と呼んでいたのでビオウヤナギと書きました。最近はビヨウヤナギと呼ぶことが多いのでしょうか。
カリシナムはグランドカバーになりますね。歩道の植え込みなどでもよく見ます。
2007.06.25 13:51 | URL | #- [edit]
ゆんゆん says..."こんにちは♪"
ミューさん、こんにちは♪
ヒペリカム・ヒデコートて言うんですね。
先日見かけて、このお花って何なのかなぁ?
と思っていたところです。
どちらも黄色が鮮やかでとてもキレイに
撮られてますね。見てるだけで元気を
もらえる気がします。
2007.06.25 17:29 | URL | #ftBlYwOE [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
v-311こんにちは
少し小さいお花のキンシバイというのもあります。
ヒペリカムの種類は沢山有るので分かり難いですね。
その中で、ビヨウヤナギはよく分かるでしょうね。
2007.06.25 18:45 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/378-7ade191c
該当の記事は見つかりませんでした。