ヒペリカム・・・ビオウヤナギ と ヒデコート
28 0ヒペリカム・ヒデコート Hypericum "Hidecote" オトギリソウ科
この木は、挿し木したのをいただきましたが、持ち主はビオウヤナギと間違えて変われたらしいです。実家で育てていたものを、引っ越してきた時に株分けでもって来ました。
庭の隅っこに追いやられてしまいました。
これを植えたあと、ビオウヤナギのほうが、蕊がふわふわと綺麗なので、友達と園芸店やHCで探していましたが、ラベルにヒペリカムとしか書いてなくて買ったところ、咲いたのはカリシナムでした。
カリシナムは花は大きめで、背が高くならずに地下茎で横に広がります。
風情もなくて周囲に広がり過ぎるので、抜いてしまいましたが、一部を外の植え込みに植えたのが増えています。写真は撮りませんでした。
やっと10センチにも満たない挿し木苗を見つけて、5年前に買ったビオウヤナギも大きくなりました。
ビヨウヤナギ Hypericum chinense 中国原産
美央柳 と書きますが、 ビヨウヤナギ (美容柳)という場合もあります。
細くて長いオシベと弓なりに伸びる枝とで、ヒペリカムよりは優しい感じです。
スポンサーサイト