fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ナガミヒナゲシ と ベロニカ プロストラータ

33   0

ナガミヒナゲシ   ケシ科一年草 帰化植物
道端でも見られるのですが、庭にも生えています。タネがこぼれる前に実を切り取っているつもりなのですが、毎年沢山生えてきて、色が好きなので、1,2本を残しています。  


       




雨の日  水滴の重さでうなだれていました


       


実    この実が長いので、ナガミヒナゲシと言うそうです。


       




ベロニカ プロストラータ

ゴマノハグサ科 の多年草


最初、バロニカ ゲンチアノイデスだと思っていたのですが、プロストラータの間違いでしたので訂正しました。 ぽんさんに教えていただきました。


こちらは、隣で咲いていたのですが、4年前に植えたものです。
うちのは横に広がって咲きます。


       


       


背が高くないので、それほど目立たないお花です。
色が爽やかなのがいいですね。


スポンサーサイト



33 Comments

きみかる says...""
やった、1番だ!!
ナガミヒナゲシの名前の由来、写真でわかりました。
おもしろい実ですね。これが雌しべだったんですよね・・
自然ってほんとうにおもしろいものをおつくりになるんですね。
ベロニカ なんちゃらというのはルピナスみたいになって、
これ、きみかるの今集めている空色ですね。
種で育つのですか??
2007.05.05 18:01 | URL | #- [edit]
和泉 says..."こんばんは~(●'-')ノ"
ナガミヒナゲシ、昨日2つ植えたばかりです(^^♪
(そこいら辺りから抜いてきて・・・)
写真、素敵な感じで撮れてますね♪
ついでにケマンソウも(そこいら辺りから抜いてきて・・・)
2つ植えておきました♪

そおいら辺りに色々植えてあるのだけど、
毎年掘り起こしてあって、雑草化してるから、もったいないなぁって(笑)
は、犯罪???
2007.05.05 19:25 | URL | #L1x6umnE [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-20実の先がスタンプになりそう~。
うちのはタネがこぼれては増えていないようです。
株は大きくはなっていますが、増えてはいないです。
色は空色ですが、ルピナスのようには大きくならないですよ。
2007.05.05 19:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-339二株、そのままタネを残していたら、来年はすごいことに~。
あたり一面ナガミヒナゲシ・・・。
でも場所があればそれもきれいですよね~。
ケマンソウって色々有りますが、どんなケマンソウなのでしょう?
ナガミヒナゲシは持って帰っても犯罪にはならないでしょうね。種がこぼれて生えたのじゃないでしょうか?
2007.05.05 19:33 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
この季節、確かにヒナゲシをアチコチで見かけますね。
でも、ナガミヒナゲシはどうなんでしょう?
花が散ってしますと、あんまり目が行きませんから・・・。
2007.05.05 19:33 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
うちのナガミヒナゲシは 消滅しました~~!
帰化植物を増やそうという気はないもので・・・
遠くからでもよく目立ちますよね~このお花!
ここ数年であちこちで見かけるようになりました~
ヒメツルソバ ナガミヒナゲシ ユウゲショウ ツタバウンラン ヒメオドリコソウ どれもきれいでかわいいのですけどね・・・
2007.05.05 19:44 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-352かわいいので好きで、生えた来たものは、全部抜かずに2本ほどは残しています。
翌年あまり沢山生えてくると抜くのに困るので、種も切り取るようにしています。
hisamichi さんにとっては、ナガミヒナゲシは雑草でしょうか?
2007.05.05 20:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-25私も抜くようにしているのですが、毎年必ず生えてきます。
帰化植物はどれも強いですね~。
ユウゲショウってどんなお花でしょうか?分かりませんね~。
2007.05.05 20:26 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
こんばんは!
 本当、ここ最近、道端でよく見かけます。
 しずく写真、とってもきれいです。
 ミューさんが撮られると、また違った雰囲気に
 見えるから、さすがです~。
 
2007.05.05 21:17 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
名前の由来知りませんでした。
種があちこちに飛んで沢山出ています。あまりありすぎてしべまで
あまり見た事ありませんでした。

ベロ二カ 爽やかでこれからの季節に良いですね。
2007.05.05 21:20 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ミューさん、今日色々なお家のオープンガーデンを見に行ったのですが
ベロニカを良く見かけました。
可愛いですね!
クラシックローズはまだ蕾で残念でした。
わが家は海辺で南向きの団地なので開花が早いようです。

散歩していると良く見かけるオレンジの花はポピーかなと思っていたのですが
ヒナゲシだったのですね。

2007.05.05 21:21 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
ベロニカってたくさん種類ありますね
昔 長い間咲いていました 名前「むらさきのゆめ」 とかなんとか・・・
爽やかなブルーですね
2007.05.05 21:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-298これはもう雑草ですからね~。
いくらでも増えます。
タネを落とさないように気をつけていても、翌年はイッパイ生えてきます。
このお花、好きなので写真を撮りました~♪
2007.05.05 22:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-311抜くのが面倒なくらい生えてきます。
抜いたつもりが、うっかりしていると、大きくなったのを見つけることもあります。

ベロニカ、種類が多いですが、夏越しが難しいのもありますね。
2007.05.05 22:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-25オープンガーデン楽しそうでしたね。
2日に行ったOGで、大きくなった黒花ロウバイの木がありました。
うちのオールドローズもまだ咲いてないですよ
ロココさんのお家は、何でも早いですね。
ナガミヒナゲシは雑草になっていますが、かわいいので好きです♪
2007.05.05 22:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-302このベロニカは、背が低いですよ~。
色は涼しそうな色です。
ウスベニカノコの横で咲いていました。と言うか、これの横にウスベニカノコを植えました。
2007.05.05 22:42 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ミューさんの写真では 雑草もとてもチャーミングに見えますね
ナガミヒナゲシ UPでみると園芸種のヒナゲシに負けないくらい可愛く見えます

うちも咲き出したんですけど 少しだけ抜かずに置いています
1日花だから あっという間に種を結ぶので困まりますが
2007.05.06 00:48 | URL | #ixGiNrI. [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007.05.06 00:55 | | # [edit]
ENO says...""
ナガミヒナゲシ。。きれいですが、雑草なのですか。うちにも咲いてくれたらいいのにな。
水滴の写真、とっても素敵ですね♪
「実」は自然のものと思えないような・・・おもしろさですね。
2007.05.06 01:47 | URL | #NzyahQ86 [edit]
kuriko says..."かわいい花なんですが・・・・・"
以前かわいい花なので咲かせたら、次の年大変なことになりました。
今は小さい時に抜きますが、必ずどこかで咲いてます。
種が出来る前にさよならしてます。
たくさん咲いて綺麗な所もあります。
オオイヌノフグリのように、溶け込んでしまうんでしょうね。

ミューさんに言われて気付いたんですが、エリゲロンは白とピンクどうしてなんでしょうね。
同じ株でも混じってます。
最初ピンクかと思ってましたがそうではないようです。
2007.05.06 08:13 | URL | #aIcUnOeo [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-380ナガミヒナゲシ、ずっと前にぽんさんがアップされていたので、私も撮ってみようと思っていました。
タネが知らない間にこぼれているのですね、よく生えてきます。

ベロニカ、名前を教えていただいて、ありがとうございました。
ずっと前に植えたので、名前は覚えてなかったのですが、2年ほど前ののオギハラのリストに載っていたのがうちのと同じに見えて、よく調べないで同じだと思い込んでしまいました。
また間違っていたのがあれば教えてくださいね。
ありがとうございました。
2007.05.06 08:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-314ナガミヒナゲシ、一度植えたら毎年抜くのに大変ですよ。
でも可愛いお花です。
実も面白いですね。
水滴が付いていると、撮りたくなるんですよ~♪

2007.05.06 08:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-339種は落ちないように切り取ってるつもりですが、イッパイ生えてきます。
1、2本残して抜いています。可愛いお花なのですが、増えすぎですよね~。

エリゲロンは普通はピンクと白が混じって咲くと思うのですが、うちのは白ばかりなのです~。
2007.05.06 08:32 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ひなげしかぁ、最近よく見かけますね。
この実の形と色が実にユニークで面白い!
2007.05.06 10:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266そこらじゅうで咲いてますね~。
実の頭の所の模様が面白くて、可愛いです~♪
2007.05.06 11:14 | URL | #- [edit]
noa says...""
ミューさん、こんにちは~
うわ~♪背景のグリーンがすっごく綺麗ですぅ~
たっぷりと花粉が付いたシベを見ていたら、ミツバチになりたくなっちゃいました ^^;
下から見上げたシベの影も素敵です!

2007.05.06 12:40 | URL | #Pg6Ch65A [edit]
korokuta says..."こんにちわ。"
ナガミヒナゲシ、うちのほうでも
道路際に生えてます。
毎年、種になったら摘んでこようと
してるんですがついつい忘れてしまって。
キレイですね~~。ヒナゲシって好きです。
水滴のついた花びらがとても素敵です。
このベロニカは、淡い色で良いですね。
2007.05.06 13:03 | URL | #iLhlKqZk [edit]
ブルームーン says...""
淡いブルーが素敵ですね~。
花を眺めていると心が和みます(^_^;)。
アップの写真の背景ボケ具合もちょうどいい感じ♪
また、立ち寄らせて頂きます(^_^)/
2007.05.06 14:49 | URL | #7uXs9MR2 [edit]
ivory says..."15日に"
はじめまして♪yokkoさん、wakorisaさんからお聞きいただいたかもしれませんが、15日、わたしもご一緒させていただくことになりました^^お目にかかったことはありませんが、どうぞよろしくお願いします。とてもすてきなブログですね^^お写真も美しくてほれぼれしました♪
2007.05.06 15:04 | URL | #yYQiidVw [edit]
ミュー says..."noa さんへ "
v-311こんにちは
ありがとうございます。
雑草のようなお花ですが、かわいいので毎年1,2本だけ残しています。
花びらが薄くてヒラヒラと、儚げです。
2007.05.06 15:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."korokuta さんへ"
v-22こんにちは
種は一つでも、すごく沢山生えますよ~。
一度植えるとずっと生えてきます。少し困るくらいですが、かわいいので残しています。
水滴は、どのお花に付いていても好きなんです~♪
ベロニカは、涼しそうな色で、毎年咲いてくれますよ~。

2007.05.06 15:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ブルームーン さんへ"
v-354ブルームーンさんだけに、ブルーのお花がお好きでしょうか?
これから暑くなるとブルーのお花がいいですね。
お花ばかりのブログですが、またお越し下さいね~♪
2007.05.06 15:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ivory さんへ"
v-300用こそお越しいただいてありがとうございます。
ミモザさんや、Tokoさんのところでお名前は存じております。
ご一緒することは、まだ知らなかったのですが、よろしくお願いします。
15日は楽しみにしております~♪
2007.05.06 15:22 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/326-246d31cf
該当の記事は見つかりませんでした。