fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

リューココリーネ・イキシオイデス と シラー カンパニュラータ

28   0

大好きなリューココリーネ イキシオイデス のお花が咲きました。 
ユリ科 の球根植物です。
茎は細くて、高さは40cmくらいあります。葉っぱも細くて小さくあまり目立ちませんが、いい香りがして、お花は長持ちします。




ずっと地に植えっぱなしで、もう一種類違ったお花があったのですが、最近はこの花しか咲いていません。


少し前まで咲いていたシラー カンパニュラータ
これもユリ科の球根植物ですが、球根は良く増えて丈夫です。


       


イングリッシュブルーベルとは区別されて、スパニッシュブルーベルといわれているらしいです。
釣鐘水仙と呼ばれているものと同じだと思います。


実際のところ、私には、イングリッシュブルーベルとスパニッシュブルーベルの違いはよく分かっていません。


 


コガネムシが出てきました。



ビオラの花が動いているので見ると、ブンブンが来ていました。これからバラが咲き出せばコガネムシに悩まされます。
花を食べられたり、幼虫に根っこを食べられたりで、バラを育てるようになってから大嫌いになった昆虫です。


 

スポンサーサイト



28 Comments

びーぐる says...""
名前は絶対覚えられないから無視するとして、
色合いがすごく上品でいい花ですね。v-12
ところでコガネムシって花を食べちゃうんですか?
蜜と花粉だけかと思った・・・
2007.05.03 18:48 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-275これは色もいいのですが、香りがとてもいいのが、好きな理由の一つです。
コガネムシには、バラの花を食べられます。
小さいマメコガネというのもいるのですが、もうスグ開くという花びらの間に入っていて、開く前に花びらに穴を開けていて、咲いてからにして~と、腹が立ちます。
他のお花でも食べられますが、色では白い花が好きなように思います。
2007.05.03 19:11 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
又又、知らない花の登場です。
良い香りがするのは魅力的ですね。
ホント、名前覚えられないです。
カナブンがこちらでも出てきました。
白い薔薇は狙いうちされて腹が立ちますね。
花潜り、奧深く入っていて薔薇の形を無惨な姿にしてしまうので
朝晩見回りをして逮捕しなくては!
うどん粉も発生してきたので
消毒とほんと忙しい季節になってきましたトホホ
2007.05.03 19:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-20本当に、コガネムシには腹が立ちます。
ヤッパリ、コガネムシは白いお花が好きですよね~。バラは香りも強いのでよけいに集まってくるのでしょうね。
うちは、うどん粉にはあまりならないのですが、黒点が出ているのがあります。

コーラスと両方でお忙しいですね。もうスグですね~。

2007.05.03 20:12 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
そうですね、今頃から虫が活動的になってきますよね。
母は5時起きで虫みてます。きみかる??寝ています。ありゃ??
シラーカンパニュラは今、ミューさんのところと同じぐらい咲いてます。
カンパニュラと名のつくものは好きで、宮沢賢治の銀河鉄道にでてくる
あの助けようとして死んだ子を思うのです。ほんとうは「鐘」という意味なんですが。
リューココリーネ イキシオイデス は丈夫ですか??これも空色ですよね。
また、母が面倒みなさいとお怒りになるかなあ・・・
2007.05.03 20:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-341お母様と一緒に起きないのですか~?
5時は少し早いですね。
リューココリーネも丈夫ですよが、シラーの方が強いと思います。
カンパニュラ、好きなのですか?
沢山有りますよね~。頑張って、色々植えてね~。

2007.05.03 20:49 | URL | #- [edit]
くうたん says...""
リューココリーネ イキシオイデス
難しくて言いにくい名前ですね!
でも好きな色です。全体の姿はどんななんでしょう?
香りが良いのがいいですね。

バラにコガネムシが来るのですか?
新芽や蕾が黒くなって萎れたようになって悩まされています。(これってバラゾウムシ?)
蕾が何かに食べられていたり…
アオムシ以外未だに犯人を見たことがありません。
これからの季節は皆同じ思いなんですね。




2007.05.03 21:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."くうたん さんへ"
v-25リューココリーネは、葉っぱムスカリや、シラーの細いような下の方にあるだけの葉っぱで、針金のような細い茎が真っ直ぐに40cmほど伸びて、その先に花が数輪咲きます。
葉っぱと花が離れていて、横からは撮り難いです。
長く咲いていますし、切花にしても長く持ちます。

蕾がしおれかけているところをよく見ると、黒い小さい(本当に小さいです)バラゾウムシがいますよ。
よく見ると分かりますが、捕ろうとするとポロリと下に落ちるので、片手で受け留めて、落とさないようにしないと、また上がってきます。
本当に小さい虫ですからよく見ないと分からないです。
チューレンジバチは、飛んで来て、バラにとまって卵を産もうとしている時なら捕ることが出来ます。
困った虫は沢山いますね~。


2007.05.03 21:46 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
リーココリーネ 植木鉢で育てていましたが無くなってしまいました。
パステルトーンがとても好きでした。

コガネムシ 成虫がもうでてきましたか。幼虫は時々見かけますね。
これから要注意ですね。
2007.05.03 22:03 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
ツリガネズイセン 可愛いですね。
この間 ピンクのをみました。
コガネムシの仲間は すごいですよね~
ずっと以前にカリンの樹にビッシリと大きな甲虫がついていました~
スズメバチもたくさん来ていました~~
花を食べられるのは ショックですよね~
2007.05.03 22:36 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-352私も最初は鉢で育てていたのですが、2年ほどしてから地に下ろしました。
香りがいいので大好きです。
お花は色々ある様ですね。
最初、ミックスの球根を買ったようで混じっていたと思うのですが、同じ花ばかりになってしまいました。
コガネムシはイヤですね~。
鉢植えのバラを植え替えるときは、必ずといっていいほど幼虫がいます(>_<)
2007.05.03 22:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-311ツリガネズイセン、スパニッシュブルーベル、シラーカンパニュラータは同じものでしょうか?
もう一つよく分かりません。
白とピンクがあるんですね。

友達の家では、コガネムシが沢山付いて枯れた木もあるそうです。
咲いたのを食べられるのもイヤですが、明日咲くと楽しみにしているお花に、マメコガネが入っていて咲く前に花びらを食べられていた時は、ショックです。
2007.05.03 22:47 | URL | #- [edit]
kuriko says..."ブルーのお花"
名前は、パス、花だけ覚えときます。
香りが良くて、日持ちも良いんですね。
シラー、かわいいですね。

わ~蝶だけじゃなくてコガネムシもですか。
ホントいやな虫が出てきますね。
2007.05.03 23:32 | URL | #aIcUnOeo [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
コガネムシや、チューレンジ、嫌ですよね。
我が庭のバラには、守護神のカナヘビがいます。
でも、チョコちゃんにとっては、ハンティングの的なのですね。
お願いだから、チョコちゃん、獲らないでね。
2007.05.04 01:42 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
クロはち says...""
ブルーベルを持っていますが 同じように見えますね・・・

コガネ白い花によく来ます
あの エジンバラにもぐりこんでいましたよ!Σ( ̄□ ̄;)
2007.05.04 06:10 | URL | #lXcEea0I [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-318リューココリーネだけでいいのですよ
シラーよく増えますよ~。

コガネムシは、もうイヤですが、これからいっぱい来ます(>_<)
2007.05.04 08:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..." mickey  さんへ"
v-254居間のニャンは外に出していませんが、実家にいたときは
ニャンコがよく獲ってきました。
尻尾が切れて、動いてましたよ~^^;
2007.05.04 08:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-311クロはちさんのは、スパニッシュブルーベルじゃないでしょうか?
同じようだと思います。

エジンバラにもですか?腹が立ちますね~。
2007.05.04 08:34 | URL | #- [edit]
korokuta says..."こんにちわ。"
おお、コガネムシがでてきましたね。
コイツばかりは、遠慮したいですが
敵は、ところかまわず暴れまくりますね、困ったもんです。
シラーカンパニュラータ、いいなぁ~~~。
良く増えますか?来年植えようかしら。。。。。。
リューココリーネ、お花屋さんの切花でしか
見たことなく、これも育ててみたいお花ですね~。
2007.05.04 08:35 | URL | #iLhlKqZk [edit]
よ~かん says...""
花が輝いているようで透明感があって、とてもきれいですね~♪
コガネムシって花の蜜を吸うのではなくて食べてしまうんですか・・・それは嫌ですね。
今は次々といろんな見たい花が咲いてきてしまって全然追いつかないです・・・
2007.05.04 09:19 | URL | #mQop/nM. [edit]
ENO says...""
こんにちは!
きみかるさんからミューさんは、バラ教授とうかがいました!今日かわったバラの花をみかけたので、後で教えてもらおうかなっとたくらんでおります(←図々しい)
写真、どれも光り輝いているようできれいです~!シラー カンパニュラータさんが、とっても好みです!
コガネムシさんさえも、美しい!
2007.05.04 15:46 | URL | #NzyahQ86 [edit]
ミュー says..."korokuta さんへ"
v-339遅くなりました
コガネムシは、一番嫌な虫ですね。
成虫も幼虫もどちらも~!
シラー、うちでは球根がよく増えて、小さい球根でも分けておくと2年目には咲きます。
リューココリーネはうちではあまり増えませんが、それでも今年は少し増えたようです。
お花が長持ちしていいですよ♪


2007.05.04 16:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."よ~かん さんへ"
v-212コガネムシには花をぼろぼろにされます~。
咲く前のお花をやられた時が、一番腹が立ちます。
バラは香りがきついので、寄ってくるのでしょうね。

今は次々咲いてきますから、みんな撮ろうと思うと、お休みが足りないですね~。
お花の写真のアップ、楽しみにしています~♪
2007.05.04 16:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ENO  さんへ"
v-300ようこそ。
きみかるさんがそんなことをおっしゃってたのですか?
あまり本気にしないで下さいね。
少しは育てていますので、私で分かるのであればいいのですが~。
よく似たのもイッパイ有りますのでね。
後で寄せていただきますね♪
2007.05.04 16:46 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
どれもイタリア~ノ♪の発音になってしまう名前ですね。
植えっぱなしでいいというのはうれしいです。
バラの近くにコガネムシがいたら、要注意ですね。
絶対寄せ付けたくありません。
私も見つけたら殺しはしませんけど、必ず追い払います。
(甘いかな、、)
2007.05.04 22:55 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-379リューココリーネは南米産ですよ~。
どちらも植えっぱなしで、手間要らずです。

バラを育てだしてからは、最初のうちは追っ払う程度でしたが、
最近はコガネムシは容赦はしませんよ~。
隣の空き地を畑にされているからか、コガネムシがすごく多いです。
バラの鉢の中には、幼虫を飼っているのかと思うほどです。
鉢には薬も撒いているのですが、バラに限らず、殆どの鉢にいます。
2007.05.04 23:15 | URL | #- [edit]
みー says...""
リューココリーネ、かわいいお花ですね。
植えっ放しで何年も咲いているのですか?
香りもいいとは、さらに素敵ですね。
いいなぁ・・・。
今度球根見付けたら買いたいです。

ミューさんちのブルーベルもかわいいですね。
イングリッシュはかなり手に入りにくいようですので、これもスパニッシュのようですね。
きれいだから、どちらでもいいですよね(^^;)
2007.05.05 00:18 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みーさんへ"
v-311リューココリーネは茎が細くてか弱そうですが
お花は長持ちして、植えっぱなしでも育っていいお花です。

シラー カンパニュラータのことは、この記事のアップの後で、
みーさんのコメントのお返事で、よく分かりました。
ありがとうございました。
お花が可愛ければ、どちらでもいいですよね~♪
2007.05.05 12:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/323-72db2298
該当の記事は見つかりませんでした。