fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カタクリ・・・・エリスロニウム と カタクリ

34   0

エリスロニウム (キバナカタクリ)


      


我が家に有るのは、キバナカタクリで、4年ほど前に植えました。
ユリ科のキバナカタクリはアメリカやカナダにあったもので、日本のカタクリとは違います。
こちらの方が丈夫です。


咲き初め


       


開いてくると花びらが反り返ります


       


中心には、カタクリと同じような模様がありますが、あまり目立ちません。


       


咲いている様子



 


植物園で、たった一輪だけ咲いていたカタクリ


       


柵が有り、回り込めずに中心の模様が撮れませんでした。

球根植物は、春になって芽が出てくるとワクワクします。
咲くまで待ち遠しいものです


 

スポンサーサイト



34 Comments

くうたん says..."素敵ですね"
初めまして!
キバナカタクリ 初めて見ました。素敵ですね。
野生のカタクリは見たことがあるのですが。
そしていつも写真の素晴らしさにうっとりしています。
これからもミューちゃんと花々の写真
楽しみにしています。
2007.04.13 18:45 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
キバナカタクリは 花つきもいいようですね~
きょう あちこちのサイトでこのキバナカタクリを拝見しました~
おうちにあるのはミューさんだけです~
やっぱりニホンカタクリの方がいいですね。
私も今年は時期を外してしまって いい写真が撮れませんでした~
きれいなお花をありがとう!
2007.04.13 18:52 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ターシャママ says...""
キバナカタクリ 透けるような黄色 これも良いですね。
こちらは葉の色が斑入りではないのでしょうか。

カタクリは枯葉の中などでしっとりしている気がします。
しべの濃い青が印象的ですね。
2007.04.13 19:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."くうたん さんへ"
v-300コメントを戴きましてありがとうございます。
いつも見てくだっさっているのですね。ありがとうございます。
花の形は同じですが、色が違うと雰囲気が変わりますね。
ミューの写真をなかなかアップできませんが、そのうちにアップしますのでね♪
ありがとうございました。
2007.04.13 19:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-20カタクリは栽培が難しいようですね。
キバナカタクリの方は丈夫で植えっぱなしです。
日本カタクリの方が雰囲気はありますね。
植物園でも一輪だけでした。お花の写真は時期が難しいですね。
2007.04.13 19:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-352キバナの葉っぱには斑は無かったようにも思います。
葉っぱに艶があって、普通のカタクリの葉っぱよりは立ち上がってっています。
日本カタクリは、自然の中で咲いているのがいいですね♪
2007.04.13 19:47 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
カタクリをモデルに 絵を描いて見たいと思っています
上達したらですが・・・
2007.04.13 19:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-314クロはちさんが描かれるなら、日本のカタクリですよね。
今でも十分お上手だと思います。
是非、描いて見せてください♪
2007.04.13 20:22 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
黄色のカタクリが咲いたんですね!
先日カタクリの里に行った時はまだ咲いていなかったので
ちょうどいいタイミングです。
普通のと一味違ってなかなかいいですね。(^^♪
2007.04.13 21:30 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ロココたえ says...""
キバナカタクリは初めてです。
ミューさんのお庭には珍しい花が沢山ありますね。
ヘエーッ!
ということが多いです。
分からない花は教えて貰えるので助かっています。
植物園のカタクリも素敵ですね。
とてもシック!
2007.04.13 21:44 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
黒がバックのかたくり、幻想的で素敵ですね(〃´o`)=3

↓のチャムちゃんとミューちゃん、
お揃いのお洋服メチャメチャ可愛いですね。
こんなのが、ササッと編めて、いいですね~!
2007.04.13 22:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-25はい、咲きました。
カタクリをアップされた時に、黄色はまだ咲いてなかったとおっしゃってましたね。
色が違うと雰囲気が変わりますね。
普通のはシックですが、黄色は明るいです♪
2007.04.13 22:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-339これは植えっぱなしなんですよ。
最近は、秋に球根がよく売られています。
これを植えている場所は、少し和風っぽいのを植えています。

昔からあるカタクリは、和の趣がありますね。
こちらは、栽培は黄色よりは難しいようです。
2007.04.13 22:23 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミモザ さんへ"
v-298ちょうどカタクリに光が当たっていたので、黒バックになりました。
こんなのが、ササッと編めて、いいですね~>ササットお洋服を何枚も作られるミモザさんが、何をおっしゃっているのですか~。
こちらがいつも言いたいことですよ~(^^♪
2007.04.13 22:29 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
ミューさん、こんばんは
紫系は近所で見られるんですけど、
キバナカタクリは、植物園まででかけなきゃ見られません。
珍しい植物を見せていただいて嬉しいです^^
紫とは少々違った印象で明るい感じがします。
こちらも可愛いですね!
2007.04.13 22:40 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-318そうなのですか?
黄色の方が育てやすいのですよ。
うちは植えっぱなしで4年くらいあります。
普通のカタクリと比べると風情が無いかもしれませんが、綺麗な黄色なので、明るいですよ♪
2007.04.13 23:12 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
黄花カタクリって初めてみました。きみかる、
黄色のほうがなぜか好きなのです。
これ、球根ですか?
全国1、暑いきみかるはうすのところでも育ちますか??
2007.04.14 02:01 | URL | #- [edit]
mickey says...""
ミューさん、こんにちは。
エリスロニウム(黄色いカタクリの花)、素敵です。
残念ながら、
カタクリの花は、私の庭では見かけませんが、
今日は、シロヤマブキが開花です。
2007.04.14 02:42 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
こーちゃん says...""
カタクリもいろんな種類があるんですね、
紫のしか知らなかったので、黄色って新鮮です(お恥ずかしいコメですね(^^;)
白いカタクリって無いですよね?
あれば一目惚れしそうなんですが(^▽^;)
2007.04.14 06:43 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
生まれを聞くと、なんだか強そうに見えるのは気のせいでしょうか。
個人的には黄色は好きな色ですが、両方見てみると、
日本カタクリの風情が際立ってくるようですね。
2007.04.14 08:04 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
4年前に植えられたとのことですが
植えてどれくらいで、花芽がつくの
ですか???
とってもきれいです。
段々と反ってきて、花の表情が変化
してくるのが魅力ですね。
2007.04.14 10:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-266キバナカタクリは最近は球根が売られています。
秋植え球根なので、今は無いですよ。
夏に陰になる、落葉樹の下などでは育つと思います。
黄色は咲くと明るくなりますよ。
球根は春に芽が出てくるのが楽しいです♪
2007.04.14 12:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-252ガーデニングをされている方でも、キバナカタクリは知らない方が多いですから
全然恥ずかしくないですよ。
カタクリの里には、白いカタクリも咲いていたそうです。
私も見たことが無いのですが、お友達ブログで写真をアップされていました。
http://abaraland.blog54.fc2.com/blog-entry-114.html#more

きっとまだ希少なのでしょうね。栽培が難しいのかもしれませんね。
私も白い花は好きなので、球根があれば植えてみたいです♪
2007.04.14 12:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..." mickey  さんへ"
v-254こんにちは
栽培はそれほど難しくありませんよ。また植えてみてください♪
黄色は咲くと明るくて、キレイです。
うちにも白山吹はありますが、まだ咲いていないようです。
可愛い黒い実がなりますよね~♪
2007.04.14 12:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-352カタクリよりはずっと丈夫のようです。
私はカタクリは植えたことが無いのですが、友達の家ではすぐに消えたそうです。
好みもあると思いますが、日本カタクリの方が風情がありますね。
和のお花という感じがします。
2007.04.14 12:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-339こんにちは
キバナカタクリは球根なので、秋に植えると翌年の春に咲きますよ。
鉢植えでも咲きますよ。
私は昨年売れ残った球根を買って、鉢に植えたのが咲いています。
試してください♪
2007.04.14 12:19 | URL | #- [edit]
みー says...""
キバナカタクリきれいですよね。
たくさん咲いて見事ですね。
一昨年、球根を買って植えたのですが、なぜかなんにも出なかったのです。
なぜでしょう・・・。
がっかりでした。
2007.04.14 20:26 | URL | #93tm7Y9E [edit]
kuriko says..."黄色もあるんですね!"
黄色のカタクリもあるんですね!
色が違うだけで雰囲気が違うんですね。
丈夫なら、家庭で栽培するならいいですね。
カタクリの雰囲気は味わえますね。
2007.04.14 22:27 | URL | #aIcUnOeo [edit]
ぽん says...""
わぁ、ミューさんは黄花カタクリも植えてるんですか 本当に植物園みたい 
(写真には シラユキゲシやハナニナも見えますね すごいな)
キバナカタクリ こんなに数輪も咲くと 見ごたえします

キバナカタクリは 葉っぱも大きくて丈夫ですね
私も植えたことが有るのですが 1度咲いてでお亡くなりに・・
実は葉っぱが出ていない頃に 球根をスコップでグサッ!! 時々やるんですよ(-_-;) 
2007.04.15 00:26 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-311おはようございます
一度も出なかったのですか?地に植えられたのですか?
私は昨年は、少し減ったような気がしたので、年末に半額になっていたものをダメモトで
これとは別に鉢に植えておいたのですが、それも咲いていますよ。
また地に植えてあげるつもりです。
割と丈夫な気がするのですが、どうしてだったのでしょうね?




2007.04.15 08:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-314カタクリよりは丈夫らしいです。
ほったらかしでも咲いてくれています。
雰囲気はだいぶ違いますが、庭の端の方に植えているので、このくらい明るい方がよく分かります♪
2007.04.15 08:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341ぽんさんのお庭に有るものでうちに無いものはいっぱいありますよ。
シラユキゲシが咲いて来ました。
昨年少し弱っていたようなので、液肥をあげたら今年はよく咲いています。
球根は、葉っぱがなくなると、植えた場所が分からなくなりますね。
このあたりとは思っていても、少し違うなどして、
昨年冬に植えたチューリップをやってしまいました。へへ。
2007.04.15 08:37 | URL | #- [edit]
riri says..."こんばんは~"
ミューさん、こんばんは
忙しかったり体調が悪かったりでなかなか訪問できなくてごめんなさい。
キバナカタクリ、写真でちょこっと見たことがありますが、ミューさんちに
植えてあるなんてすごい!さすが~いろんな種類の花が咲きますね。
黄色のカタクリって可愛いですね~紫のカタクリが和風なら黄色は洋風かな。
ネットで探して私も植えたいな~いいものを見せてもらいました(^^)v
ありがとう~
2007.04.16 21:37 | URL | #.Yy.42bw [edit]
ミュー says..."riri さんへ"
v-25こんばんは
キバナカタクリは、秋に球根を売られていますよ。
昨年はホームセンターでも見ました。
夏には陰になる場所に植えられるといいと思います。
植えっぱなしでも、4年も咲いて結構強いです
秋に、植えてみてくださいね~♪
2007.04.16 22:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/303-e488197d
該当の記事は見つかりませんでした。