fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

フリチラリア・メゲアグリスと雨上がりのバイモ

32   0

バイモと同じ種類の、フリチラリア・メゲアグリスが一輪だけ咲きました。
同じフリチラリアでもバイモは丈夫でよく増えますが、これは全く増えず球根が小さくなったのか、4年目では、花は少なくなって一輪咲いただけです。     (2年前のフリチラリア)


      


 


雨上がりのバイモ       (前回のバイモの記事)


       



              


葉っぱの先がクルッとして水滴がかわいらしいので撮りました。


 

スポンサーサイト



32 Comments

hirame says...""
こんにちは~

変わった模様の紫のお花。
咲いてよかったですね。。

バイモも会社の近所でみつけましたよ^^v
うれしいですね。。。
これだとお散歩もたのしくなりそうです。
いつもお花のPHOTOありがとうございます。

2007.04.03 17:42 | URL | #- [edit]
ゆんゆん says..."こんにちは♪"
ミューさん、こんにちは♪
またまた舌を噛みそうな難しい名前の
お花ですね。初めて見ましたが
とても変わった柄で、ちょっとチェック柄の
セーターを着ているみたいに思えました。
て、変な例えですみませーん。汗
2007.04.03 18:12 | URL | #ftBlYwOE [edit]
おきろん says...""
ミューさんの素敵な写真、お花と水滴が1枚で見られるなんて
得した気分です。
フリチラリア・メゲアグリスって不思議な模様のお花。。
おもしろ~い!
2007.04.03 18:14 | URL | #pVQFStsQ [edit]
HUKUHUKU says...""
こんばんは!
 しずく写真、とっても綺麗です。
 4年目で1輪・・・。
 待望の開花ですね。
 色の感じ、好きです~。
2007.04.03 18:25 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
どんなにしても覚えられそうにもない名前のお花!
バイモはあちこちで見かけますが。 
同じお仲間なんでしょうが・・・色合いも模様もサイケデリックな感じがします。
ミューさんでも栽培が難しいのでしょうか?
1輪でも咲いてくれてよかったですね。
2007.04.03 18:56 | URL | #0/9lwY.w [edit]
クロはち says...""
2.3年前まで咲いていましたが今はいないですね
編み目が面白いですよね 
バイモはもう咲き終わりましたよ
ちょっと表に植え替えしょうかな
2007.04.03 19:11 | URL | #lXcEea0I [edit]
ミュー says..."hirame さんへ"
v-20こんばんは
今日は2回もありがとうございます。
バイモ見つけられたのですね♪
色が地味なので、うっかりしていると見落としますね。
バイモの花びらの中にも赤紫の花のような模様があって、編み笠ユリといわれています。
こちらこそ、ありがとう♪
2007.04.03 19:14 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
ウワーッ!
面白いバイモですね。
葉っぱもクルりんと、その上に水滴がとても面白いです。
ミューさんの観察力にはいつも驚かされます。
球根が小さくなって一輪だけのバイモ。
愛でてやらなければ!
2007.04.03 19:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
v-254こんばんは
この模様は、バイモの花の内側にもあるのですよ。
で、バイモは編み笠ユリと呼ばれています。
バイモのほうは、セーターでなくて、チェックのインナーです。へへ。

2007.04.03 19:19 | URL | #- [edit]
ミュー says..."おきろん さんへ"
v-339この模様は、バイモの内側にもありますよ。
赤紫の方は、外側からもよく分かりますね。
水滴、殆ど何時も花に付いていますよ~。
2007.04.03 19:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-352書き方が悪かったです。
最初植えたときは、はもう少し咲いていたのが
バイモは球根が増えるのに、赤紫の方は球根が小さくなったのか、お花が一つになりました。
消えることが多いらしいです。
2007.04.03 19:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-267同じ種類なので、バイモがよく育つ場所の近くに植えたのですが、お花が少なくなってきます。
バイモは昔から日本にあったので、日本の気候に合っているのでしょうね。
本にも、バイモに比べると育て難いとかかれていました。
2007.04.03 19:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-311ヤッパリ消えるのですね。
バイモは、まだまだ咲いていますよ
植え替えるなら、夏には陰になる場所の方がいいでしょうね。
2007.04.03 19:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-298最初は真っ直ぐの葉っぱがクルンとなってきて可愛いです。
水滴はそのうち見飽きるかもしれないですよ。
何とか消えないように、球根を肥えさせないといけませんね♪
2007.04.03 19:55 | URL | #- [edit]
noa says...""
ミューさん、こんばんは~
またまた初めて見るお花です。
そして、またまたお花の名前が覚えられなそうな名前ですね。笑
お花の模様がとても印象的で、一度見たら忘れなそう。
でもお花の名前は覚えられないので、
私が見かけた時は“ミューさんのお花”と呼びそうです。笑
しずく。とっても可愛いです。
葉の裏側からしずくの影も一緒に見られて、素敵な一枚ですね。
2007.04.03 20:07 | URL | #Pg6Ch65A [edit]
ターシャママ says...""
まだ育てた事がない植物です。
バイモはご近所のお庭で見させていただきましたが、フリチラリアは
なかったです。
バイモはたくさんの花が付いていました。
フリチラリアの紫が美しいですね、他の色もあるのですか。
育てるのが難しいようですね。
2007.04.03 20:52 | URL | #- [edit]
ミュー says..."noa さんへ "
v-341私もフリチラリアとか、バイモの赤紫などと言っています。
バイモにも模様はあるのですが花の中側にあって、見えないだけなんですよ。
葉っぱに付いた水滴は、影の模様も面白くて撮りました♪
2007.04.03 21:14 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-25バイモもフリチラリアの種類なのですよ。
うちのも、球根の大きかったのはお花が沢山付いて、茎も太くて真っ直ぐ伸びています。
フリチラリアは種類は沢山有ります。
黄色やオレンジのすごく大きいのも有りますよ。一度育てましたが、夏に涼しい所でなければ、育てるのが難しいと思いますよ。
2007.04.03 21:21 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
訪問が遅くなってすみません・・・取り返します!!フリチラリア・メゲアグリスっておもしろい柄をしていますね。こんな柄の花ってほんとうにすごいなあって思ってしまいます。神様も器用なことをされるもんだって・・・ムサキハナナは家にいっぱいありましたが、いつのまにか消えました。種を鳥に食べられたのでしょうか・・これってどこにでも咲いてくれる柔らかいお花なのに・・・
そうそう、地蔵院の桜を見にいこうかと思っていたんです。円山公園の桜と兄弟ですからね。ミューさんが小さくなったと言われると、なんだか悲しくなってしまいます。がんばれ~~~って言いたいです。
2007.04.03 22:05 | URL | #- [edit]
みー says...""
うわ~!
最初の写真のフリチラリア、とっても芸術的な柄ですね~!
誰が撮ってもこんなに素敵に写るのかしら・・・。
ミューさんの写真、いつも素敵ですよね。
2007.04.03 22:29 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-352ムラサキハナナは、何処にでも咲いていると、植えなかったのですが、今年初めて植えてみました。写真は意外と綺麗でした。
地蔵院の桜は10年前に比べると、小さくなって、花の無い枝も沢山有りましたよ。
人間も同じですね。大切にしてあげないと。
2007.04.03 22:55 | URL | #- [edit]
なごみん says...""
こんばんは。。。
珍しい花ですよね。。この間も感心して見ていました。葉っぱが特徴なんでしょうか、お花自体も珍しい色合いで形もユニークですね。。。
写真上手ですね。。水滴がとても良く撮れてます。水滴に写りこんでいる所凄いです。。
2007.04.03 23:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みーさんへ"
v-382おはようございます
お花も少なくなって、一輪だけ咲きました。
何とか消えてしまわないように、と思っています。
もう少し開くと思うのですが、もう撮ってしまいました。
誰が撮っても、この模様ですよ♪
2007.04.04 07:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."なごみん さんへ"
v-283葉っぱの付いて気が並んでかわいらしかったので撮りました。
赤紫の方は、お花はなかなか増えないです。
来年も咲いてくれるかなと思っています。
2007.04.04 08:02 | URL | #- [edit]
和泉 says..."こんにちは~(●'-')ノ"
うゎゎゎゎ。 変わった模様~!
ヘビの模様みたいですね!!!
押し花にして財布の中に入れておいたら、、、お金はいってくるかなぁ(・・?(笑)

ムラサキハナナは、花びらの形がとってもお上品ですね~^^♪
2007.04.04 11:19 | URL | #L1x6umnE [edit]
kuriko says..."渋いですね"
フリチラリアはブドウ糖が好きという記事を見ました。

http://www.ze-fan.com/index_seed.html

山野草を育てていらっしゃる方の書き込みです。

http://www.geocities.jp/system1007/gaide1.htm

我が家のバイモにもと思っていたら、早くも葉が枯れ始めました。
蓄えられたかしら来年咲く分の栄養。
2007.04.04 13:13 | URL | #aIcUnOeo [edit]
びーぐる says...""
間違いなく舌をかむ名前ですね・・(ーー;)
バイモの水玉の裏側の模様までとは
ほんとに高等テクニックですね。v-12
2007.04.04 16:25 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-25こんにちは
へびの模様、そういわれると見えますね。
へびのヌケガラをお財布に入れると良いと、昔、聞いた事があります。

ムラサキハナナは写真の方が可愛いと思います。
2007.04.04 17:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-25ブドウ糖がいいのですか?
今日は出かけていて時間が無いので、後でゆっくり教えていただいたサイトを見てみます。
ありがとうございました。
うちのはまだ咲いています♪
2007.04.04 17:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-22水玉の影は、光が当たって出来ていたので、
撮るのにテクニックなんて必要ないですよ。
見つけたので撮れました♪
2007.04.04 18:01 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
フリチラリアに最初驚いてしまいました(笑)
形は清楚で可愛らしいのですけど、
柄と色が妖艶で、不思議な魅力を持っているお花ですね。
初めてみることができました^^
2007.04.04 21:23 | URL | #K.8lH0lM [edit]
ミュー says..."アマゾンリリー さんへ"
v-254フリチラリア・メゲアグリスは1本に2,3輪は付くのですが
球根がだんだん小さくなったようです。
同じフリチラリアでもバイモよりは弱いですね。
時々、園芸店で売られているのを見ますよ♪
2007.04.04 22:53 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/291-7ba3f8ee
該当の記事は見つかりませんでした。