fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

植物園で・・・ヒスイカズラ など

34   0

昨日言った植物園の入口で、今日咲いている花にヒスイカズラが載っていました。
ヒスイカズラはお友達のブログで写真を見せていただき、一度見たいと思っていましたので、桜を見た後で、温室に行きました。


ヒスイカズラはマメ科のつる植物です。
色も青みがかった緑色で、藤のように下がっています。


       


花の前に他の木の幹が有り、見えにくくて、一度目は、通り過ぎてしまいました。


横からは回り込みにくかったのですが


       


下の方はまだこれから開きます。もう一房の方はまだこれから開くところでした。
見たいと思っていた花が見られました。
お花には珍しい色ですね。



温室に行く途中でラッパ水仙が沢山咲いています


       




よく見ると、お花は殆ど南を向いています。
向こう側に道はありません・・・。


      


向こう側にも小道があればいいのに・・・。



スポンサーサイト



34 Comments

takumama says...""
ヒスイカズラは写真でしか見たことがありません
ミューさん実物が見れてよかったですね

水仙の群生もみごとですね
雰囲気のいいところだわ~
本当!小道があったらいいのにね~
2007.03.27 17:41 | URL | #ywW7zt0k [edit]
hisamichi says...""
ヒスイカズラこのままの色ですか?
ずいぶん鮮やかな色ですね。
これほど鮮やかなグリーンは見た記憶が有りません。
2007.03.27 18:19 | URL | #- [edit]
おきろん says...""
うわ!初めて見ました。
色も形も不思議・・・・・
熱帯地方独特の鮮やかさで、綺麗な色ですね。

ラッパスイセン、こちらでもいっぱい咲いてる所あります。
ミューさん、さすが素敵に撮りますね。。
2007.03.27 18:45 | URL | #pVQFStsQ [edit]
pole pole says...""
ヒスイカズラ 実際のを見られてよかったですね。
結構 最近では植物園で見ることができます。
ジャックとマメの木のように上へ上へとのびるので 花はともすると見逃しやすいです。
下に落ちていて初めて気がつく場合もあります。
落ちた花 いただいてこなかったのですか?
中がとても面白いですよ。マメ科ということがよくわかるのは当たり前なのですが・・・
スイセン 後姿も美しいですよ。笑
そうなんですよね~正面から見られないこと多いです~
2007.03.27 18:49 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."takumama さんへ"
v-20このままの色でした~。
写真では見ていたのですが、実際に見た事がなかったので。今頃咲くのですね。
桜は見られませんでしたが、思ってもいなかった、ヒスイカズラが見られて、ラッキーでした。

京都植物園の中なんですよ。
2007.03.27 18:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-298全くこれと同じ色でした。
お花にしては、変わった色ですよね、
この色がヒスイカズラという名前の由来でしょうね。
2007.03.27 19:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."おきろん さんへ"
v-311ちょっと前にびーぐるさんがアップされていました。
一度実際のを見たいと思っていましたが、昨日見られて良かったです。
不思議な色ですよね。
スイセン、沢山咲いていますが、後ろ向きです^_^;
2007.03.27 19:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-339これは藤棚のように仕立ていました。
落ちた花はありませんでした~。
こちらが咲いている方で、まだ落ちるまではいってないのでしょうね。
もう少し咲いたら落ちているのがあるかもしれませんね。
中、見てみたいですね。
日の当たるほうを向いて咲きますから、どれも反対を向いています。
仕方ないですね~。
2007.03.27 19:10 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
私も初めてです
翡翠色なんですね
植物園は珍しい植物が揃っているので楽しいですね
これを見たいと計画立てていけば 勉強になりますね(polepoleさんなら かなり!)
2007.03.27 19:30 | URL | #- [edit]
ロココたえ says...""
へえーっ!
ヒスイカズラ、初めて聞きました。
花では見られないような色ですね。
植物園にも長いこと行っていないのですが
やっぱり行ってみるものですね。
こんなに珍しい花を見ることが出来てブログのおかげです!
2007.03.27 19:35 | URL | #- [edit]
korokuta says..."こんばんわ。"
ヒスイカズラ、美しいですね~~~。
私もまだ実物みたことないです。
後姿のスイセンも素敵ですよ~。
でも前に回れないのは残念だったですね。
たくさんのスイセン、春らしいです。
こちらもサクラ、まだほんの数輪開きかけてきた
ところです。
2007.03.27 19:44 | URL | #iLhlKqZk [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-354写真で見ていて、変わった色のお花があるなと思っていました。
昨日、入り口で、今咲いているお花に有ったので、これは見なくちゃ!と、温室へ。
時間が有ればもっとゆっくり見られるのですが。何しろね~、待たせているので。
2007.03.27 19:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-341お花には珍しい色ですね。
実物は、昨日の桜を見た後で、見ることが出来ました。
房は長くて、4、50センチは有りますよ♪
2007.03.27 20:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."korokuta さんへ"
v-22お花とは思えないような色でした。
変わったお花があるものですね~。
スイセンは春の定番ですが、黄色のラッパ水仙は、鮮やかで春らしいですね。
家ではこんなに沢山植えられないです。
2007.03.27 20:04 | URL | #- [edit]
ミモザ says...""
ヒスイカズラ、綺麗な色ですね!!
はじめて見ました。こんな色のお花って身近にないですね。
水仙の群生素敵ですね。みんな後姿っていうのもおもしろい!!
2007.03.27 20:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ミモザ さんへ"
v-25お花じゃないような色ですよね。
一度見てみたかったので、ちょうど咲いていて良かったです。
スイセン沢山あると綺麗です。
皆お日様の方を向くので、たまにいるへそ曲がりさんだけこちらを向いていました^_^;
2007.03.27 20:17 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
きれいなヒスイカズラ!!また簪みたいになっているんですね。
トルコブルーの花って珍しいので、なんだか陶器のような感じがします。
水仙、いっせいに背をむけているなんて、なんか笑っちゃいます。
2007.03.27 22:04 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
こんばんは!!
 凄い!!!お初でございます。
 本当、珍しい色ですね。
 好きな色です・・・。
 実物を自分の目でみたいです。
 
2007.03.27 22:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-274びーぐるさんのところで見たでしょう。
これは大きすぎて簪には無理ですよ。
50センチはありますよ。
こういう色のお花は無いですね。
スイセンはこっちを向いてくれませんでした^_^;
2007.03.27 22:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."HUKUHUKU さんへ"
v-252私も写真で見てから、実際に見てみたいと思っていました。
昨日やっと見られましたが、やっぱりお花には無い色で、不思議な感じでした。
2007.03.27 22:42 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
わぁ~ なんて素敵な色でしょうか。
ヒスイの色とブルーのコンビネーション、
こういう美しさを授かった花もいるのですね^^
水仙がみんな同じ方向を見ているの、
可愛いですね。
とても素敵なお花を見せていただいて、嬉しいです♪
2007.03.27 22:57 | URL | #K.8lH0lM [edit]
kuriko says..."50センチですか"
結構大きいんですね、南国の花かしら。
ホントに変わった色ですね!
みーさんもUPしてらしたかな。
実際に見られて良かったですね。
蕾はこんな色じゃないみたいですね。
2007.03.28 01:23 | URL | #aIcUnOeo [edit]
びーぐる says...""
京都植物園ですか、良さそうですね一度行ってみたいけど
いつも時間が足りません。
ヒスイカズラいい色していますね。
水仙もまだまだがんばっています。
2007.03.28 06:56 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-302実際に見たいと思っていました。
不思議な色ですが、こんな色のお花もあったのかと改めて認識しました。
それがまた大きいのですよね~。
スイセンは沢山植えられていて、綺麗でした(^^♪
2007.03.28 08:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-318熱帯の植物は、お花も大きいです。
こんな色のお花もあるのですね。
実際に見られてよかったです。
2房とも開きかけで、蕾は見無かったです。
2007.03.28 08:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-266前から見たいと思っていて、びーぐるさんがアップされていたので、植物園では見られるのかなと思っていました。
京都植物園にもちょうど咲いていたので、見ることが出来てよかったです。
京都植物園は広くて見ごたえが有ります。
私は時間が無かったので、ほとんど素通りでした。
温室も広いです。入園料も200円、温室200と安いです。
季節にもよりますが、一日中、楽しめそうでした。

2007.03.28 08:13 | URL | #- [edit]
hirame says...""
おはようございます。
ヒスイカズラ、珍しい色ですね。
ずっと見入ってました。こういう色のお花って見たことありません。

植物園って、色んな植物みれて楽しいですよね。
私はついつい撮影に夢中になって、植物の名前控えるの忘れます^^;
また、行ってみたくなりました。
広島にもヒスイカズラ、あるといいな。。
2007.03.28 10:03 | URL | #- [edit]
和泉 says..."こんにちは~(●'-')ノ"
ヒスイカズラ、変わった色ですね~!!!
翡翠色って事なのかな?
水仙も、緑と黄色が鮮やかで美しいです♪

桜、TBさせて頂きますね^^♪
2007.03.28 11:09 | URL | #L1x6umnE [edit]
ぽん says...""
わお~~っ ヒスイカズラだぁ! 
さっすが、ミューさん きれいに撮れてますね
あの、温室の壁づたいに ブラブラと下がってるのは見ものでしたでしょうね
私が以前に京都で見たときは 蕾だったんです
その後、みーちゃんと 咲くやこのはなで見たんですが カメラ持って行ってない おバカな私でした

花の色も不思議な色ですが これ、質感がまた不思議なんですよね
なんだかゴム製品の様で これが植物かいな!って感じ
翡翠という言葉で夢見ていた私は 初対面でちょっと以外だったお花でした
2007.03.28 12:23 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."hirame さんへ"
v-380お花にしては変わった色で、こういう色は無いですよね。
割と大きいのですよ。
植物園はあまり行かないのですが、ここは検診に行く病院から2分ほどなので、帰りに寄りました。
せっかく近くに来ているのに、桜でも咲いているかなと入ったら、珍しいヒスイカズラが見られてラッキーでした♪
2007.03.28 13:23 | URL | #- [edit]
ターシャママ says...""
はじめまして クロはちさんのところからお邪魔いたします。
ヒスイカズラ 見た事あります。本当にふしぎな色、形ですよね。
花の房?これもまた長いですよね。

植物園もこれから楽しみが益々増えますね。
またお邪魔させて頂いてもよろしいでしょうか。
2007.03.28 13:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-252こんにちは
ヒスイ色をしているので、この名前が付いたようです。
変わった色で、お花とは思えないですよ。

TB、ありがとうございました♪
2007.03.28 13:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-339実際に見たのはこれが初めてでした。
予想以上に房が大きいでした。2房しかなかったのですが、後ろがガラスの壁で、花の前には他の木もあって、撮りにくかったです。
ゴム製品ね。そんな感じもしますね。
変わった花でも、見たいと思っていたお花が見られてよかったです。
年に数回ですが、昨年から病院が北の門から2,3分の所になったので、帰りに寄れるて、病院へ行くのもあまり苦でなくなりました。勝手なものですね。^^;
2007.03.28 13:37 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ターシャママ さんへ"
v-300ようこそお越し下さいました。
前に見られているのですね~。私は写真だけで、実際に見たのは初めてでした。
写真で見るのと同じ色で、不思議なお花ですよね。
熱帯のお花は大きいですね。花房も予想以上に大きいでした。
植物園では、普段見られないお花も見られて、たまに行くのは楽しいですね♪

どうぞ、またお越し下さいね(^^♪
2007.03.28 13:42 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/283-6fbd91e7
該当の記事は見つかりませんでした。