fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

スイセンと綺麗な色のクモ

34   0


庭のスイセンが開いたので、今日の雨上がりに見ると、ショック!
全部倒れていました。
写真は昨日の雨の合間に、開きかけた花を撮りました。



少し前の寒かった時に、庭の水仙 グランドモナークに綺麗なクモを見つけました。
風があって、日も当たってなくて、寒そうに縮まっていました。




鉢ごと風のあたらない南側においてやると、ノビノビ~。


       


黄緑色で、キラキラ輝いていました。
スイセンと比べると、小さいクモだとわかりますね。


 明日用事で出かけますので、今日アップしておきます。
頂いたコメントのお返事は遅くなるかもしれません。


 

スポンサーサイト



34 Comments

きみかる says...""
雨が降ると、チャンスだと思うようになりました。
でも風邪薬で調子がひねくれてしまって、せっかくのチャンスを布団の中でくらしてます。
蜘蛛さん、きれいで小さい~~~。風のあたらないところにおいてやるなんて、ミューさんらしい
優しさ!!
2007.03.25 22:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
v-20まだ風邪が治らないのですか?
最初に無理をしているので、こじれたのでしょうね。
ちゃんと治るまでゆっくり休んでください。
今日は何も撮れませんでした。
せっかくのスイセンが、昨晩の雨の量が多かったのでしょう、お花が地面について砂だらけ、可哀想~(-_-;)
2007.03.25 22:52 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
ほんとに小さなクモなんですね~
見たことあるような気もします。
スイセンも クモもきらきらしていますね。
2007.03.25 22:54 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
v-25小さい小さいクモで、色も綺麗だったので・・・
クモはあまり好きではないのですが、これくらいのなら可愛いです。
2007.03.25 22:58 | URL | #- [edit]
ゆんゆん says..."こんばんは☆"
ミューさん、こんばんは☆
昨日はこちらも大嵐で、風が強くて閉口しました。
せっかくのスイセンが倒れてしまって
大変でしたね。
この蜘蛛ちゃん、とってもキレイな色の上に
手足??が長くてモデルさんみたいですね。
2007.03.25 23:55 | URL | #ftBlYwOE [edit]
mickey says..."一瞬の巡り合せに出会えて、感謝!"
お花と、水滴と、生き物の組み合わせのショット、とても素敵です。
どれもそれぞれ、時間とともに変化して消え行きます。
この巡り合わせの、一瞬のとき、これを私たちが鑑賞できるのは、
とても素晴らしいことと感じています。
ミューさんのご努力に、感謝しています。
2007.03.26 00:33 | URL | #kLCZl7R6 [edit]
みー says...""
ほんとに2日続けて結構な雨でしたね。
スイセン、せっかく咲いたのに折れちゃってかわいそうに・・・。
クモ、ちっちゃいけど、とってもきれいな色ですね。
こんな小さい虫にも目を向けてカメラに納めるなんてさすがミューさんです。
2007.03.26 10:05 | URL | #93tm7Y9E [edit]
和泉 says..."おはようございま~す(●'-')ノ partⅡ"
足の長ーい綺麗な蜘蛛ですね~!!!
昔からの言い伝え(誰から聞いたんだろう?)で、
「朝見た蜘蛛は殺しちゃいけない。夜見た蜘蛛は殺しても良い。」
子供の頃から言い伝えを何故か守っている私でした・・・( ^_ゝ^)

ミューさんはどこにお住まいかは存じませんが、地震大丈夫でしたか?
2007.03.26 10:17 | URL | #L1x6umnE [edit]
ちか says...""
おはようございます!!!
ミューちゃんとナツちゃん別々のベットで隣同士寝てるなんてなんだか面白いし可愛いですね。
ナツちゃんのベットはちょっと高さもあるし丸くなると見えないもんね(笑)
なんだか可愛い関係だわ!!!
土曜と日曜の朝は雨結構ふりましたね~。
でもほんと暖かくなったわ~!!!
スイセンのアップとっても綺麗!!!
クモは苦手なので・・・・(笑)
2007.03.26 10:43 | URL | #- [edit]
hirame says...""
こんにちは~

私、ちょっと蜘蛛さん苦手だったりします。。。
この蜘蛛さんはホント、ちっちゃいですね。。
このくらい小さいといいのですが、一度、家の中で、映画に出てくるようなでっかい蜘蛛に遭遇してからは、ホント苦手になりました><毛たくさん生えてたし・・・

1枚目の水仙、きれいですね。
2007.03.26 12:42 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
我が家も雨で大変でした
アグロステンマやギリアが折れたりたおれたり キャーて感じです
大きな水仙だとやはり倒れますね 
雨上がりの写真いつも素敵です
2007.03.26 15:05 | URL | #- [edit]
るな says..."春雨。"
●繊細なクモ、ハナグモでしょうか。
せっかく咲いてくれたのに、雨が重すぎたんですね。
↓ぬくぬくベッド、幸せそう。
なんだかすてきな光景に、ニコニコさせていただきました。
2007.03.26 16:05 | URL | #dxjKgG2E [edit]
ロココたえ says...""
ミューさんの観察力は凄いですね。
私だったらアッ、蜘蛛か、ぐらいで終わっています。
水仙が雨で倒れてしまったのですか。
適当な雨は良いですが、降りすぎは困りますね。
なのに軒下の鉢はカラカラで雨の中を水やりをするという漫画みたいな情景になります。
2007.03.26 17:01 | URL | #- [edit]
おきろん says...""
うわわ!ちょー出遅れ。。
スイセンいつもながら素敵に撮れてますね。
なによりも、蜘蛛がこ~んなに伸びるのには驚きです。
2007.03.26 18:15 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
v-311朝早く出たので、レスが遅くなりました。
撮ろうと思っていたのに、花が地面に着いてしまって、がっかりでした。
モデル見たいなんて、ゆんゆんさんいつも上手に、おっしゃいますね。
クモさん喜んでいますよ~〈笑)
2007.03.26 18:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..." mickey  さんへ"
v-254水滴や、昆虫は見た時に撮らないと、後でと思っていると、撮れなくますね。
努力はしているつもりはぜんぜん有りませんよ~。
見ていただけて、こちらが感謝しています♪
私は楽しんで、遊んでいますよ(^^♪
2007.03.26 18:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-352夜の間に、相当降っていたようですね。
折れてはいなかったのですが、ラッパ水仙は最初から少し下を向いているので、雨でお花の顔が地面にうつ伏せになっていました。
起こしてはあげたのですが、綺麗になるかどうか・・・。

ちょっと綺麗なクモだったので撮りました♪
2007.03.26 18:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."和泉 さんへ"
v-339こんばんは~
私も同じような事は聞いています。夜のクモは縁起が悪いのでと。
これは朝見ましたよ~。

ありがとうございます。
私は、京都府ですが、奈良市との境です。
和泉さんのところは大丈夫でしたか?
2007.03.26 18:51 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ちか さんへ"
v-283こんばんは~、遅くなりました。
絶対くっついては寝ないので、これだけ近くても、
ベッドが別々なので、離れている気がしているのでしょうね。
ナツとタマちゃんは性格が似ていますよね~。

クモが、キライな事を知っていますよ。
ゴメンナサイネ~

2007.03.26 19:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hirame さんへ"
v-300こんばんは~
私も、大きい黒いクモは嫌いですよ。
これはマクロで、イッパイイッパイです。
色も綺麗だったので~

水仙、倒れたのでこれだけです。
また立って来たら、撮れるかも知れないです^^;
2007.03.26 19:05 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-25クロはちさんのところも倒れたのが有ったのですね。
今年はアグロステンマ植えなかったです。
写真のスイセンは、雨の途中で少し止んだ時に撮りました。

雨、少しずつ降って欲しいですね、へへ。

2007.03.26 19:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."るな さんへ"
v-314ハナグモ、グリーンの小さいのはよく見ますが、こんなに細長いのは見たことがなかったです。
スイセンの顔が、地面にうつ伏せで、砂だらけ。お顔が台無しでした。
ベッドが別々なので、近くても仲良く寝ています♪
2007.03.26 19:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..." ロココたえ  さんへ"
v-341前に、スイセンを撮ろうとしたら居たので、
見た事のないクモだったので撮りました。

夜の間に、雨の量が多かったようで、うつ伏せに倒れていました。
いくら雨が降っても、軒下に置いているのは水遣りが必要ですよね。
雨の翌日に、水遣りをしながら、雨が降ったのに水遣りをしていると、お隣さんに笑われているのではと思う時があります^_^;

2007.03.26 19:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."おきろん さんへ"
v-252このクモ、普通よりも細長いクモなんです。
寒いところに居たときは、風も有って縮こまっていましたよ。
暖かいと、クモも伸び伸びできるのでしょうね(^^)
2007.03.26 19:28 | URL | #- [edit]
こーちゃん says...""
この蜘蛛、お花なんかに良くいますよね。
こがねぐもみたいなでっかいヤツはちょっとキモ系ですが、これは
意外と可愛く見えますよね(僕だけか?(^^;)
日差しを浴びてキラキラして綺麗です♪
2007.03.26 21:17 | URL | #- [edit]
chise says...""
こんばんは!
スイセン、キレイですね。
花に付いた露や昆虫、まさに私が撮ってみたい写真です。
憧れます!!

昨日は私の犬ブログにコメントありがとうございました。
私もミューさんのような写真ブログを開設したいなぁと
カメラの勉強を後回しにして、とりあえずfc2で写真ブログ立ち上げました。
といってもテスト画像を1枚アップしてみただけなんですが・・・。
本格的にスタートするにはまだ時間がかかりそうです。
実はイチデジで撮った画像、PCに取り込みすらまだです。
スタートする前にちゃんとKissデジで写真を撮れる様にならなくては!
写真ブログ、スタートしましたらお知らせさせてもらってもいいですか~?
2007.03.26 21:44 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
水仙はまだまだ元気に咲いていますが、
これはずいぶん色鮮やか。v-12
うちのは結局葉っぱが伸びただけというお粗末・・
2007.03.26 21:58 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."こーちゃん さんへ"
v-22このクモよく見られますか?
私は初めてで珍しいと思って撮ったのですが。
私もこれくらいのなら、可愛いと思いますよ~。
こんなに光っているクモも初めて見ました。
2007.03.26 22:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..." chise さんへ"
v-254もう一つブログを開設されたのですか?
私のは、写真ブログといえるのか?
ガーデニングとの中途半端なブログなので。
新しいブログ、教えてくださいね♪
2007.03.26 22:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
v-288これはラッパ水仙の一種です。
花が大きいので、雨の重さで倒れてしまいました。
うちにも葉っぱばかりで、花の咲かないスイセンがあります。
今年は植え替えてみようかと思っています。
2007.03.26 22:37 | URL | #- [edit]
あまぞんりりー says...""
お花に虫がいると嬉しくなります^^
シャッターチャンスとばかり、、
でも虫にもよりますね(笑)
このクモはかわいいです。
綺麗ですし。
今度出会いたいものです^^
2007.03.27 08:58 | URL | #K.8lH0lM [edit]
kuriko says..."足が長い!"
足がなくてうらやましいな。
スマートなクモですね。
写真撮って、後で見たらクモがいるっていうのがよくあります。
雨、結構降りましたね。
程よく降ってくれればいいのに!
2007.03.27 13:28 | URL | #aIcUnOeo [edit]
ミュー says..."あまぞんリリー さんへ"
v-380お花に虫が居ると撮りたくなります>私も、同じですね。
かわいいし、色も綺麗でした。
ハナグモはよく見るのですが、これは初めてでした。
寒かったときで、少し可哀想でしたね。
2007.03.27 13:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."kuriko さんへ"
v-318足が長いのは、同じく、羨ましいです。
こちらは夜の間にきつかったです。朝は少しだけで、お昼ごろ上がりました。
少しずつ降って欲しいですね、水遣りが助かります。へへ。
2007.03.27 14:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/281-6cf8aa1d
該当の記事は見つかりませんでした。