fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

レオノティス

22   0

レオノティス    シソ科    別名 ライオンズイヤー
花期は11月に入ってからです。
耐寒性は0℃位だそうです。
このあたりはー5度くらいになる時もありますが、昨年、一昨年と、軒下で越冬しました。
暖地では地植えで育つそうです。
今年は根詰まりになって、あまり花が咲きませんでした。来春は地植えにしようかと考えています。



開きかけ、ピョコピョコ出てきて面白いです


        


実際は、段々に花が咲き、花後はお団子を串に刺したような様子で楽しいです。


これは昨年の写真です。
探したのですがピンボケの写真しかありませんでした。<(_ _)>ゴメンナサイ


         


 白い色のもあって、白が好きなのですが、最近見かけないですね。


 

スポンサーサイト



22 Comments

ゆんゆん says..."こんにちは♪"
ミューさん、こんにちは♪
わ~、TOPのお写真がまたまた変わってるぅ♪
ナツちゃんのお洋服、似合ってて可愛いですね。
お洋服を着せると固まりませんか?
うちのにゃんにゃんは後ろ足が固まり
腰が引けてアヤシイ姿になっちゃいます。
2006.12.26 16:28 | URL | #ftBlYwOE [edit]
クロはち says...""
レオノティス名前知りませんでした ミューさん邸は植物園ですね

今日クリスマスローズの白ダブルHCで見つけちゃいました
蕾ついてます もちろん
☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(o◕ฺω◕ฺ)ノ ヒャッホーゥ♫ しましたよ
咲いたらUPしますから・・・
2006.12.26 16:33 | URL | #- [edit]
おきろん says...""
へ~面白いお花ですね。
色も綺麗。。
白も見てみたいです。
最近白みかけないって事は赤は結構見かけるんだ~
今度よ~く見てみよ~っとv-300
2006.12.26 16:35 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."ゆんゆん さんへ"
こんにちは~
クリスマスが終わったので換えました。
これは昨年寒かったときに、ミューの服を着せたときの写真です。
ゆんゆんさんのニャンコと一緒です。へっぴり腰になって動かないですね~
この後はすぐに脱がせましたよ~^^;
2006.12.26 17:22 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
ダブルの買ったのですか~?
蕾の付いたのイイナー! 高かったでしょう!
うちのダブルは今年はまだ咲きませんね、来年のお楽しみです。
咲いたらアップしてくださいね~♪
2006.12.26 17:26 | URL | #- [edit]
ミュー says..."おきろん さんへ"
オレンジも今年は見ていないですね。
昨年まではチョクチョク見た事があるのですが。
あまり人気が無いのかもv-390
切花v-300でも売られていますよ♪
2006.12.26 17:34 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
これ 知ってました~って 珍しいかな?
カエンキセワタともいうシソ科の植物ですね。
これって蕾が 星のような穴(笑)から出てくるところが面白いんですよね。
これが火炎という名前の由来かも~(^^;
英名も学名もライオンの耳 南アフリカ原産ですが結構耐寒性があるとか。
2006.12.26 18:33 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
さすがよくご存知ですね博士さん〈びーぐるさんによると)
日本名のカエンキセワタのキセワタってどんな字を書くのでしょうか?
出てくるところ可愛いですね。
最初に地植えにしたのは、冬にダメになりました。
東京では地植えで越冬するでしょうね♪
2006.12.26 19:08 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
ミュー さんの庭に、終わりはあるのでしょうか?
それとも私が無知なのか?今日の花も初めてです。変わった形ですよね。
2006.12.26 20:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
もうソロソロ終わりですね。
そのうち春のお花が咲き出すでしょう。
このお花は、知っておられない方も多いかと思います。
咲き始めも面白いですが、」花の落ちた後が、串刺しダンゴのようになって面白いですよ♪
2006.12.26 20:39 | URL | #- [edit]
pole pole says...""
びーぐるさんは何時も冗談ばっかおっしゃるので・・・
火炎着せ綿 or 被綿と書くようですよ。
ワタを被っているようだからですかね?
2006.12.26 20:42 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says..."polepole さんへ"
私も冗談ですよ(@^^)/~~~
わざわざ教えていただいて有難うございます。
私も、ワタは綿かなと思ったのですが、綿に見えないので、違うのかな?なんて考えていました。
名前の付け方は、なるほどと思うものや、色々ですね。

2006.12.26 21:05 | URL | #- [edit]
みー says...""
わ~!
なっちゃん、お洋服着てる!
って思ったら、やっぱり固まっていたのですね。
撮影後すぐ脱がせたとは・・・(^^;)
いつも思うのですが、ネコってどうして緊張すると固まるんでしょうね。
イヌはそんなことあまりないようにおもうのですが・・・。

このお花変わってますよね。
ライオンの耳ってこんなんでしたっけ?
>これって蕾が 星のような穴(笑)から出てくるところが面白いんですよね。
ほんとだ!
「星のような穴」に見えますね。
自然開花だと11月に咲くのですか?
遅いのですね。
2006.12.26 21:06 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
この服はミューの少し大きい目のものです。
昨年寒かったときに着せてみたのですが、ヤッパリダメで、すぐに脱がしました。
ミューだけお散歩に連れて行くのは可愛そうかと、ハーネスを付けてみたのですが、そのときも固まってしまいました。

レオノティスはそれほど寒さに強くないのに、咲くのが遅いので、霜が降りそうになったら軒下に入れていました。今年は少ししか咲かなかったので、もう今は咲いていません。
ライオンズイヤーって、何処が似ているんでしょうね?
2006.12.26 22:08 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
ずいぶん変わった名前の植物ですが、博士が二人いるので
なんでも名前が分かって助かります。v-12v-8
2006.12.26 22:10 | URL | #fXLD3zsE [edit]
ミュー says..."びーぐる さんへ"
一人は分かりますが、もう一人はどなた?
ひょっとして私のことでしょうか?
博士って言う言葉が泣いてますよv-406v-397
2006.12.26 22:30 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
こんばんは・・・。
 レオノティス=ライオンズイヤー
 なかなか、上手い名前ですね。
 
 我が家のアメリカンブッシュセージ
 とシソ科で親戚ですね。(笑)
 オレンジの色あいがとても
 あたたかみがあって、和み色ですね。
2006.12.26 23:03 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
なんだか、今日はびーぐるさんが何回も登場されたり、コメント欄もりあがって、出る幕なし。
このお花、どこかのブログでみたことあります。
ライオンズイヤーも知ってましたよ。きみかるも、まだボケてないんだ、ほっ。
ミュー植物園とかできますね。
2006.12.27 00:19 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ミューさん これもオソロですね
いつも同じ植物を 育ててらっしゃるので驚いてしまいます

このオレンジの花が11月に咲く花とは 思えないほど南国チックですね
私は 今年の夏に購入したばかりですが 軒下には取り込んでないので心配です

レオノティスは 耐寒性は案外有ると思いますが どうなのでしょうか
去年の冬(12月10日頃)に 京都植物園で巨大に育っているレオノティスを見ました
寒さにも平気そうで ハーブコーナーでまだ残り花が美しかったです

白花もあるのですか
そっちも欲しいなぁ~~
2006.12.27 00:29 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."HKUHUKU さんへ"
サルビアレウサンカと比べると、花の付き方はこちrがユニークですが、花のビロードのような感じは同じですね。
葉っぱもよく似ていますよ。
どちらも大きくなるので、本当は地植えがよさそうですね♪
2006.12.27 07:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きみかる さんへ"
植物園みたいに綺麗だといいのですが・・・・大違い(>_<)
まだボケる年ではないでしょう!
きみかるさんがボケるトシなら、私はとっくにボケてますよ!
2006.12.27 07:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
またオソロでうれしいです!
というか、私が育てているのは、広いぽんさんのお庭には全てあると思います。

これはレウサンカと似ていて、かなり大きくなり、今年は根詰まりになりましたので、来年は地植えにしようと思います。
前に買った時にそのまま地植えにしたら、冬を越さなかったので〈植え場所が悪かったのかもしれません)この株を買った時には鉢植えにして軒下に置いていました。
昨年は12月に入ってすぐに寒かったのにまだ咲いていたのなら、耐寒性がかなりあるのかもしれないですね。
地植えにして、ダメな様なら挿し木下で越冬させてもいいですね。

白は私も欲しいのですが、見ていないです。
何年か前の国華園の通販のカタログに載っていましたよ。
2006.12.27 08:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/190-4975e34a
該当の記事は見つかりませんでした。