fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭で蝶たちの好きな花、ナンバーワンはセイヨウニンジンボク

9   0

今年もセイヨウニンジンボクのお花には蝶たちが沢山やって来ました。


蝶の種類別に

一番多いのはナミアゲハです





小雨でも来ることがありますが、雨が止んで晴れたらすぐにやって来ます




3頭ほど一緒の時も






この夏はクロアゲハも何度かやって来ました










ちょっと傷んでいますが、朝日が差すと翅が透けて綺麗です  







アオスジアゲハ
どちらも雨上がり











ツマグロヒョウモン




一昨日撮った仲良しさん





セセリチョウはあまり撮ってなかったけど、夏の終わりにはいっぱいいました





キマダラセセリも混じっていました






ホシホウジャク




オオスカシバ





沢山の蝶が来ると、たまには悲劇を見る事に

アオスジさんを撮っていた時、 カマキリに捕まえられました。
木は3.5m以上はあるので手は届きません。枝を思い切り揺すっても離さないので、長い棒を持ったところ
頭をやられて、すでに息絶えていました。
カマキリも生きるため、そっとしておきました。






違う日に撮った獲物待ちのカマキリ






セイヨウニンジンボクは、涼しそうな色のお花を見せてくれるだけでなくて、蝶を呼んで夏中私を楽しませてくれる木なんです。


次は庭で2番目に蝶が好きなのお花ですよ~




                                                                 にほんブログ村 写真ブログへ


スポンサーサイト



9 Comments

きらり says...""
次回は蝶ってレスに書いてくださったので
楽しみにしてました。
ほんと、綺麗です。
他の方の写真と何が違うかってミューさんの優しさなんじゃないかっていつも思っています。

カマキリの捕食の瞬間も見れるってじ~っと写真撮っているんですね。そういえば寝転がったり、フェンスまたいだりってありましたよね。
アスレチック系な事もできるし、弟子になりたい(笑
2015.09.19 12:13 | URL | #pVQFStsQ [edit]
haniwa says...""
ミューさんが セイヨーニンジンボクを大切にしているのは
写真でわかります~

アオスジアゲハの2枚目の足!
ミューさんの蝶の写真は物語が見えるのよね 
お話が見えるのは蝶の写真だけではないけれど・・・

庭のツマグロヒョウモンが アゲハやクロアゲハを
追っ払っています、困ったものですわ^^
2015.09.19 14:05 | URL | #wTaxoOyk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ミューさんのお庭には、いつも蝶々がいっぱいやって来て良いですね。
蝶々が好きな花がいっぱいあるからでしょうね。
このセイヨーニンジンボクは、蝶々が好む花なんですか?
蜜がおいしいのかな?
羽ばたきの早いオオスカシバを空中でピントもばっちりで撮られたのはさすが!!
それにしても、花や蝶々の名前をよくご存じですね。
私はクロアゲハの見分け方が、なかなか分かりにくくていつも合っているのか不安になります。
2015.09.20 01:16 | URL | #O2yZHW7E [edit]
e-ran says...""
ミューさん、追加でお邪魔します。

実は、来週末に奈良に行くのですが、ミューさんが良く撮っておられる朝の鹿のいる風景は、どのあたりで撮っておられるのでしょうか?
今年は奈良公園あたりに宿泊して朝の風景を狙いたいのですが、おすすめの場所を教えてください。
2015.09.20 01:34 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 カマキリの写真は、アオスジアゲハが来たので、急いで庭に出て写真を撮っていたところ、撮っているその蝶を掴まえたんです。
急に動きが止まったので、どうしたのかと、思いました。
アップしている写真は違う時のアオスジですが、捕まえられる前のアオスジさんの写真も残っています。モデルになってくれてたのに・・・・

庭で蝶の来るのを待っている事はありませんが、
庭に来たのを見付けたら、している事を中断して、カメラは横の部屋に置いているので、その部屋の中から撮ったりもしています。
すぐ行かないと、特にクロアゲハなんかはゆっくり休憩してくれないんです。

昨日は出掛けていて、夜にコメントを書こうとしたら、何度試しても、自分のブログが開けませんでした。
2015.09.20 06:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 セイヨウニンジンボクがあるので他のお花に止まらないのか、よく分からないけど、この木には本当によく蝶が来るので、無くせないんですよ。
蜂もコガネも、蝶よりたくさん来ています。

ツマグロさん、動いていると仲間だと思って寄って行くんでしょうか?
うちではセイヨウニンジンボクに蝶が行くと、ハチが追っかけます。
特にアオスジアゲハはよく攻撃されます。あの青い色がハチには気に入らないのかな?

2015.09.20 06:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 この夏は特に暑くて、庭の蝶ばっかり撮ってました。
セイヨウニンジンボクに来るのが殆どなので、同じような写真ばっかりなのに、飽きもせずに^^

黒いアゲハは、今年はクロアゲハだけで、ナガサキアゲハもモンキアゲハも庭には来なかったです。

奈良の事は、後でそちらに書き込みますね。

2015.09.20 07:03 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ほんと ビュンビュン飛ぶタイプの蝶の細部まで綺麗にとらえて感心しました
このタイプの蝶って 尾の先が扇子みたいに開いてるのですね
これでホバリングしているのかな〜 意外にお腹がプクッとしてるのね
目では見れない物を見せてもらい感激です

ニンジンボクって虫に人気の花ですよね ブットレアと二分してるのでは
人気の花の争奪戦 けっこうサバイバルなのですね
蜂や蝶で取り合ってるって知らなかったです
2015.09.23 08:30 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 オオスカシバよりもホシホウジャクの方が動きは速いですね。
オオスカシバは蜜を吸うとき前足を花に添えますが、ホシホウジャクはお花に接触しないです。

ぽんさんはセイヨウニンジンボクの匂いは苦手でしたね。
昆虫はこの匂いが好きなんでしょうね。
クロはちさんが引っ越される時に頂いたブッドレアが大きくなっていますが、蝶はとまってくれません。
ブッドレアでも白花はあまり好きじゃないのかしら
コガネムシは白いお花が好きなのに、蝶は違うのかな~

セイヨウニンジンボクには蜂もいろんな種類が来ていて、蝶に嫌がらせをしています。

2015.09.24 06:53 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1705-186e75d5
該当の記事は見つかりませんでした。