fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ハマナデシコ と チーゼル

4   0

玄関先の階段横の細い場所、以前はモッコウバラのフェンスにしていたところです。
北西を向いているので、西日しか当たらない場所です。

植物はあまり育たないと思っていたのに、
ぽんさんから頂いたフジナデシコ(浜ナデシコ) Dianthus japonicus のコボレダネから生えた苗が
何かに付いて来て、今年は大きく育ちました。










写真を撮っていたら、足に花粉をいっぱい付けたハナバチがいました。 花粉の色も黄色じゃなくて藤色なんですね~





フジナデシコの向こうには 
inabayaさんに頂いたヘレニウム オータムロリポップ Helenium puberulum 'Autumn Lollipop' もよく咲きました

一度切戻したので背は低いですが、最初のお花はもっと背が高いでした。







反対側に植えていたチーゼル Dipsacus sylvestris (fullonum) も、庭に生えて来たのよりもよく育ちました。





お花は終わっていたのですが、昨日花後を生け花に使うのに、ノコギリで切りました。
お盆のお花屋さんは、お墓参り用のお花が多くて、生け花に使う背の高い枝物がないので代用にしました。
茎も葉も棘がきつくて、バラを扱う時の手袋をはめないと、痛くて持てません。


ある日の夕方、ツマグロヒョウモンが泊まりに来ました。





その晩雨が降りました。
朝見ると同じ場所にとまっていて、葉っぱの下で雨を避けていた様でした。
葉っぱが濡れてるんですけど、分らないですね。





庭の方のチーゼルは、今日もまだ小さいお花が咲いていて、トモンハナバチが来ていました。






この場所に植えている植物は、肥料はほとんど与えてないのによく育ちます。
家を建てる時に掘り下げて、石コロ混じりの土で埋め戻してあるので、庭の方とは土が違います。
庭が全部こんな土だったら、石コロさえ取り除けば穴は簡単に掘れるし、植物を植えるのも楽なんですけど・・・・






スポンサーサイト



4 Comments

haniwa says...""
モッコウバラの跡地は当たりでしたか うれしい誤算?
北の光は安定しているそうだし 良かったわね。

チーゼルは活け込むときは手袋でしたのかな 写真でも細かいトゲがしっかり見えます。
花材としておもしろそうですね。
2015.08.18 14:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341モッコウバラの跡地と言っても、モッコウバラは庭の方に植えていて、ツルだけを引っ張って来てたので、それ以前にはツゲが植わってたんです。
狭い場所なんで、ちょっとしか植えられません。
それに冬は風当たりが強くて、寒さに弱い物はダメなんです。
この場所に植えるために買ったものはまだ無くて、
どんなのが育つか試しています。

チーゼルは手袋をはめないと、持てないです。
葉も茎も凄い棘です。
今の時期はお花が持たないので、乾燥しても使えて重宝します。
2015.08.18 22:05 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
フジナデシコ こぼれて生えてきたのですね
うちのは3年ほど咲いて消えてしまいました
ソーティもですが ナデシコは短命なのが多いですね

フジナデシコはハマナデシコの別名から想像出来ますが
乾燥して肥料けの少ない所を好むので この場所があったのでしょうか
概して人が選んで植えたものより 植物が選んで勝手に生えた物の方が成績が良いんですよね〜
でも こんな所に生えちゃぁ…って困る事が殆どなのが難 σ^_^;
2015.08.23 07:15 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 このナデシコはぽんさんが種を蒔かれたのでしたね。
庭の方では鉢植えの中に生えて来たのが咲いていますが、この場所の様には株が張っていません。

乾燥して肥料の少ない場所を好むのなら、ここのフジナデシコは住み心地が良かったと思います。
オフ会で乙庭さんに頂いたハマボウフウもここに合うかもしれないですね。何処に植えようかと考え中でした。

概して人が選んで植えたものより 植物が選んで勝手に生えた物の方が成績が良いんですよね>山椒の樹は3回ほど庭に植えたのに、枯れてしまいました。勝手に生えて来たのが、あまり大きくなっていませんが3本あります。筍の季節には重宝します^^

でも こんな所に生えちゃぁ…って困る事が殆どなのが難>ですよねー  それでも生えてきたら嬉しい^^
2015.08.23 19:53 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1702-72e9a6fc
該当の記事は見つかりませんでした。