ボマレア エデュリス (Bomarea edulis)
16 0ボマレア エデュリスが咲きました
最初のお花が咲き始めた頃は梅雨の最中
アルストロメリアの種類ですが、お花は普通のアルストロメリアの様には大きくは開かずに控えめです。
2本目のツルにもお花が咲きました
ツル性のアルストロメリアで、ツルはかなり長く伸びます。
絡ませる場所を作ってなかったので、カミキリムシにやられて枯れたバラを留めていたアーチの内側に絡ませました。
自然に伸ばすとアーチの反対側まで伸びそうなので、右や左に何度も曲げて、少し見上げるほどの高さで咲いています。
さっき撮ったら、左のお花は終わりかけで、右下のツルに、これから咲き始めの蕾が付いています。
右は銅葉のニューサイランと今年お花が咲いたメリアンサスです。
メリアンサスは下の方の葉が枯れてしまいました。 大丈夫かな~
アルストロメリア インディアンサマーは昨年植えました Alstromeria 'Indian Summer'
今咲いているお花は少ないですが、春にアップしていなかったので、鉢植えの春のお花を
反対側から、 向こうはコロカシア イラストリスの葉です
ボマレアと比べると派手なお花です
もう1種類、実家から持って来たアルストロメリアも咲きました。 Alstroemeria Pulchella
珍しく、インディアンサマーにナミアゲハがとまりました
ボマレアは茎が伸びて来るのに時間が掛かるので、芽が出てからお花を見るまでは長かったです。
いつお花が咲くのかとちょっと心配しました。
お花が咲き終わると、お花の付いていた茎はどのくらい残っているのか、次々新しい芽が出るのか、今のところよく分かっていません。
とりあえずは、お花を見られて良かったと・・・・・