fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ボマレア エデュリス (Bomarea edulis)

16   0

ボマレア エデュリスが咲きました





最初のお花が咲き始めた頃は梅雨の最中





アルストロメリアの種類ですが、お花は普通のアルストロメリアの様には大きくは開かずに控えめです。






2本目のツルにもお花が咲きました






ツル性のアルストロメリアで、ツルはかなり長く伸びます。

絡ませる場所を作ってなかったので、カミキリムシにやられて枯れたバラを留めていたアーチの内側に絡ませました。

自然に伸ばすとアーチの反対側まで伸びそうなので、右や左に何度も曲げて、少し見上げるほどの高さで咲いています。

さっき撮ったら、左のお花は終わりかけで、右下のツルに、これから咲き始めの蕾が付いています。





右は銅葉のニューサイランと今年お花が咲いたメリアンサスです。

メリアンサスは下の方の葉が枯れてしまいました。 大丈夫かな~







アルストロメリア インディアンサマーは昨年植えました   Alstromeria 'Indian Summer'

今咲いているお花は少ないですが、春にアップしていなかったので、鉢植えの春のお花を




反対側から、 向こうはコロカシア イラストリスの葉です



ボマレアと比べると派手なお花です


もう1種類、実家から持って来たアルストロメリアも咲きました。  Alstroemeria Pulchella






珍しく、インディアンサマーにナミアゲハがとまりました







ボマレアは茎が伸びて来るのに時間が掛かるので、芽が出てからお花を見るまでは長かったです。
いつお花が咲くのかとちょっと心配しました。
お花が咲き終わると、お花の付いていた茎はどのくらい残っているのか、次々新しい芽が出るのか、今のところよく分かっていません。

とりあえずは、お花を見られて良かったと・・・・・





                                                       にほんブログ村 花ブログへ


スポンサーサイト



16 Comments

スモ says...""
わぁ!かっこよく咲きましたね
やっぱり、蔓性のアルストロメリアだぁ(^^
普通のでも、よく伸びますが、これはアーチに絡むのが
不思議です
私も以前、某所で見かけましたが、お値段で泣く泣く買わずに帰りました

頂いた Pulchella 、咲きました
とてもいい色でうれしです(我が家は、ピンクのばかりが
茂りまくります。。。。
2015.07.28 23:08 | URL | #wFVQJLkU [edit]
クロはち says...""
ボマレア エデュリス エレガントね~
ツルタイプ見たことないわ・・・
いただいたアルストロメリア旅行から帰ったら咲き終わっていました。
蕾は一個だったので 写真撮れなくて残念。。。
インデアンサマーよく咲きますよね。
今 暴れて 束ねています(;一_一)
2015.07.29 06:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 昨年、ぽんさんに風雅舎に連れてもらった時に売られていたのに、連れて帰らなかったんです。秋に乙庭さんから来ました。

ツルは、2.5m位か、曲げているので確かではないのですがもっと長いかもしれません。
他のアルストロメリアと同じで、1本にお花は1個なので、ツルの分量の割にはお花は少ないです。
それほど日当たりが良くなくても咲くと思って、お迎えしました。

プルケラは25年ほど前に、生け花の友達からうちに来たものなんですよ。
2015.07.29 07:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ツルタイプも面白いかと思って植えました。
日当たりよくないうちの庭でも咲きそうだったので。

クロはちさんに、アルストロメリアは行ってないと思いますよー
春に渡したのはグロリオーサの球根だったけど、それの事かな?

インディアンサマー、丈夫でよく咲きますね。
この時期はうちのは花が少ないです。
2015.07.29 07:24 | URL | #- [edit]
みー says...""
まぁ!
素敵なお花ですね~。
アルスとロメリアの仲間で、こんな楚々とした子もいるんですね。
つる性なんだ。
初めての開花だったのかな?
咲いて良かったですね。
プルケラも、渋いですね。
イラストリスは、我が家にもありますが
小さな鉢植えのままなので、ポツポツとしか咲きません。
こんなにたくさん咲くなんて、すごい!
ミューさんも、鉢植えなのかな?
植え替えしてあげないといけませんね。
2015.07.29 07:27 | URL | #93tm7Y9E [edit]
クロはち says...""
アハ グロリオーサでした(;一_一)
何度か咲いてくれるでしょうか?
2015.07.29 10:39 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ポマレア エデュリス、お花が小さくていいわ。
誘引するのは折れそうで気を使うかな?
アルストロメリア、全部抜いたのに小さい球根が残っていたらしく数年で咲くようになっちゃった。 
ポマレアもそのくらい丈夫だといいですね。

ミューさんちのメリアンサスは葉がうちのより細かくみえます
移植が恐くて ずっと地植えのままよ。
2015.07.29 13:46 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."みー さんへ"
v-341 すごく伸びるんですよ。
お花があまり開かないので、派手な感じがしないです。
昨年の冬に家に来たので、初めて咲きました。

イラストリスは冬の間も葉が出ていたので、この写真の時も葉が沢山出ています。
家では部屋の中に入れていました。みーさんの所は外でも大丈夫なんですね。
イラストリスは鉢植えですが植え替えてないんですよ。
来年は植え替えないといけませんね。
2015.07.29 16:16 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ですよね~
家は遅く植えたのはまだ咲いていますが、早く植えたのは終わりました。
一輪だけだったの?どうしたのかしら~
脇芽が出て咲くこともありますが、どうでしょうね。
葉が枯れるまでそのまま置いて、地植えなら秋に掘り上げて、部屋に入れています。
球根が二つになっているかも
2015.07.29 16:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 伸びていく毎に、アーチの脚を潜っていたので、無理に曲げたりはしてないです。
細くはないので、扱い難くはないですよ。
結構丈夫そうな感じですが、一年目なので、よく分かりません。

メリアンサスは、ギザギザが鋭いのとそうでないのがあるようですね。
置き場所を変えたら、あまり調子が良くないんです。
お花が咲いたから、終わりだったりして・・・
2015.07.29 16:27 | URL | #- [edit]
says..."inabaya"
おお、咲きましたね~♪

うちの蕾は上がってるんですが
まだ開いておりません。


芋を一個分離して、食べようしたんですが
度胸がなくて埋め戻しました(笑)。
芋から芽は出ないと思いますがどうなるかな。





2015.07.31 06:09 | URL | #8k87xx1. [edit]
ぽん says...""
くすんだピンクに緑のリップ なかなか好い色のお花ですね

ツル性のアルストロメリア ミューさんとどこかのショップで苗を目にして珍しいね〜とお話ししてたのは 風雅舎だったのですね
あの時は買われなかったのですね
どんな花なんだろうと想像していましたが ピンクぽい色とはちょっと意外でした
2015.07.31 06:44 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 ツルがずいぶん伸びたのに蕾が見えなかったので、いつごろ咲くのか気になって、オフ会のバスの中でお尋ねしていて、帰ってからすぐに蕾が見え始めました。

うちのも春に植えかえる時にお芋が数個ついてました。
芽のついた球根でなければ、球根からは芽は出ない様ですね。
試に3個ほど別の鉢に植えてみましたが、芽はいまだに出て来ません。
この球根から芽が出ると、沢山増えてくれるんですけど、そうはいかない様ですね^^
2015.07.31 09:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 昨年風雅舎さんへ連れて頂いた時に、「ツルのアルストロメリアだって」、と見ていて買わなかったんです。
inabayaさんがアップされているのを見て、アア、あれだったんだと。
その後、乙庭さんで見つけて、他のと一緒にうちに来ました。

咲いたのが初めてなので、結構丈夫そうな気はしますが、この後どうなるのかと思っています。
2015.07.31 09:49 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ご無沙汰してます。
連日、猛暑が続いていますが、お元気ですか?
私は、祇園祭後は、ちょっと夏バテ気味です。
調子の悪かったPCを買い替えて、ようやくサクサクブログ訪問出来るようになりました。

アルストロメリアは、大好きな花ですが、ボマレア エデュリスは初めて見る花です。
ここに来ると、いろんな花が見れて勉強になります。
控えめなところがいいですね。
さすが!アゲハ蝶もきれいに撮れてるな~。
2015.08.05 18:59 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 こんばんは
コメントを頂いていたのに気が付かなくて、お返事が遅くなってすみませんでした。

今年は特に暑いですね。
e-ranさんは祇園祭の撮影にも何度も行かれて、お元気だなと思っていました。
後で応えましたでしょうか?

ツルのアルストロメリアがあるのは、昨年初めて知って、植えてみました。
2.5mほどは伸びています。お花は色も形もおとなしくて良かったです。 
2015.08.06 23:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1700-4dc2d60f
該当の記事は見つかりませんでした。