fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

カラー ・ ヒメノカリス

14   0

一昨年、夏の終わりに園芸店に寄ってみたところ、欲しいお花が無くて、お花が終わっていたカラーを連れて帰りました。

白い花の湿地性カラーは前から庭に居ますが、畑地性は育てたことが無く、育ててみようかと・・・・
名前も色も分かりませんでした。


一つはピンクから黒に変わります




この色は、ウーン




もっと時間が経つと  黒い汚い色に




4本咲いていて、また1本出て来ました






昨年咲かずに今年咲いたのはオレンジっぽい黄色でした。 まだ1本だけです。






違う時に連れて帰った小型のカラー   Black night  
葉に白い斑点がありません。 紫から黒っぽくなります。

遅れて咲きだしました 






来年は黄色が沢山咲くと良いな~




ヒメノカリスは一昨年咲いて、昨年は葉っぱだけでお花が咲きませんでした。

今年は葉も大きくなって、お花も咲きました。  名前は イスメネ ×デフレクサ ‘ズワーネンブルフ’

一輪咲き始めた時




その後雨がよく降りました





一度に見られるのは3輪までで、4輪目が咲くときには最初のお花が汚くなってしまいます。





下の方は撮ってなくて お花の終わりの頃に、グレヴィレアのお花を軒下から撮っていた時のがありました






株も増えて、もう1本お花が出るかと思ったのに、出て来ませんでした。
来年は2本咲くかしら~





                                                       にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



14 Comments

e-ran says...""
こんばんは。

カラーは、私のイメージの白いカラーとは違いますね。
いろいろ種類があるのですね。
黒くなったカラーは、マムシグサみたいです。

ヒメノカリスは、初めて見ましたが、きれいですね。
先日、比叡山でアストランティア マヨールを見つけました。
ここで教えてもらってなかったら、見過ごしたと思います。
きれいだったな~。
でも、撮るの失敗しました。
2015.06.23 23:56 | URL | #O2yZHW7E [edit]
クロはち says...""
カラーもまだ手を出していない植物です。
黒くなるこは好きかも…
ダリア咲きだしました。ミューさんのが一番早いわ!!
2015.06.24 09:46 | URL | #MVJDkies [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341カラーと言えば白ですよね。
最近は切り花でも色々な色のカラーが出ています。
白いカラーとは性質が少し違うんです。

カラーもマムシグサもサトイモ科なので、似ているでしょうね。

ヒメノカリスも寒さにはあまり強くありませんが、お花が見たくて植えました。

アストランティアは、最近はよく見らるようになって、苗も売られています。
小さいお花ですが、可愛いですよね。
比叡山は涼しいので、夏越しもしやすいでしょうね。
2015.06.24 17:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 カラー植えてみたんですけどねー
最初と最後のは、黒くなるカラーでした。
黄色い子は逆に色が薄くなってきました。

ダリア咲いたのですね。
私のは植えるのが少し遅かったのと、ポンポンは芽がとれちゃったので遅れてしまいました。
白いのは蕾がちょっと大きくなってきました。
前からある白いダリアは、うちでも もう咲いています。
2015.06.24 17:12 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ピカソは畑地性でいいのかな? 
黒いカラーとピカソと2種類います、黄色のカラーもいいですね。
我が家の花はこれかです、葉の出るのも遅い感じがします

ヒメノカリス、お花いいですね 浜木綿のようにわさわさっと一度に花が見れると嬉しいのにね。
2015.06.24 22:20 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ぽん says...""
ミューさんちのカラー 綺麗に咲いてますね〜
私は去年に黒いのを植えたけど 球根を腐らせてダメにしてしまいました
ピカソがいいなと思うけど カラーって難しいかなぁ〜と躊躇っています

ヒメノカリスは 外では冬越しできないのであきらめました。
変わった花の形が好きなのですけどね〜
インドハマユウが有るし まぁ良いかな
2015.06.25 00:04 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ピカソ、昨年アップされてましたね。
畑地性だと思います。
ピカソの色、良いですね。私はBlack night以外は花を見ないで買ったので、どんな花が咲くのかと思っていました。
オレンジっぽい黄色も綺麗でしたよ。
売っているカラーは咲くのが早いけど、家のは暖かくならないと芽が出ないから咲くのも遅いですね。

ハマユウは実家で大きくなってるんです。
世話要らずで、よく咲いてます。
ヒメノカリスももう少し寒さに強いと良いんだけど。
2015.06.25 06:50 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 カラーの育て方は私もよく分からないので、水を切った鉢のまま冬は部屋に入れて、暖かくなってから球根を植え替えました。
ピカソの色、素敵ですよね。

ヒメノカリスはもっと繊細なお花のもありますよね。
耐寒性が無いのが難点ですね。
冬も葉を残したまま部屋で育てると大株になるそうですが、昨年は球根だけ、鉢に植えたままで冬越しさせました。
インドハマユウの様に育てられると、お花も沢山咲いて見応えがあるんですけど、ちょっと無理かな~
2015.06.25 06:58 | URL | #- [edit]
スモ says...""
カラーは、植えっぱなしではないのですね
それでも、こんなに花があがって見事ですね!
渋い花色がひかれます
山庭でも昨年試しに1球植えてみました
掘り上げるの忘れたので、多分枯れたなぁ・・・・と
あきらめていたら、つい最近葉が出てるの見つけました
へぇーーー、冬を越せたんだぁ。。。と少しうれしくなりました

でも、ヒメノカリスはダメでした(--;
ミューさんちは、花が見れてよかった💖
2015.06.25 22:34 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 毎年植え替えなくても良いそうですが、この春は植え替えました。
地植えでも芽が出て来たのですね。白いカラーは植えっぱなしなんですけど、畑地性は耐寒性は弱いと思っていたのですが、山庭でも大丈夫なら、結構強いのでしょうか?

ヒメノカリスは同じ年に咲いてましたね。
家のは昨年は葉っぱだけ出てお花は咲きませんでしたが、今年は大きくなってお花も咲きました。
球根が増えている様です。
冬に軒下で越冬できるほど耐寒性があればいいのですが、あまり多くくなると部屋に入れられなくなり、困ります。入れられる大きさのうちは、部屋に入れようと思っています。
2015.06.26 08:24 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.06.29 20:01 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 サイドバーに現れなくて、今頃コメントの数が奇数になっているのに気が付きました。
お返事が遅くなってごめんなさい。
今回はお会い出来て良かったですね。

畑地性のカラーは始めて育ててみました。
微妙な色合いで変わっていくのが面白いです。
切り花でもいろんな色を見ますね。鉢植えのカラーは一つのお花が長く楽しめるのが良い所でしょうか。
2015.07.02 08:18 | URL | #- [edit]
くみ says..."初めて書き込みさせて頂きました。"
こんにちはミユーさん。
このたびのツアーに初参加させて頂いて
お会いできて良かったです。
みーさんが太鼓判押されるくらい
ステキな画像が沢山で、感動しています。
旅先でワンちゃんのこととかお話
出来て良かったです。
実は家の子もツアーに行く前に亡くなりました。
普段なら落ち込んで動けない状態になるのに
皆さんと旅行出来て元気頂きました。
ありがとうございます。

ステキなカラーですね。
家では鉢込め花壇に入れないとねずみか
モグラに食べられてしまいます^^;
またお会い出来る事を楽しみにして
いますね。
2015.07.07 14:57 | URL | #AYRMQa7Y [edit]
ミュー says..."くみ さんへ"
v-341 コメントありがとうございます。
私の方こそ、昨年はお庭にも寄せて頂いたのに、ご挨拶が遅くなって失礼しました。

食事中に、どうしたのかと思われたでしょうね。
普段はワンコの事を思い出して悲しんでいる訳でもないのに、何でもない時に、思い出すことがあります。
ワンコが亡くなった時も、庭に出て、植物をいじっていたら、気が紛れました。
くみさんも、今回旅行に来られて、素敵なお庭を見て、皆さんと植物のお話をされて、気持ちも癒された事と思います。 お互い、良かったですね。

このカラーは、耐寒性が無いので、鉢植えにしています。
くみさんのお庭は住宅街ではないので、モグラやネズミも出るのですね。うちでは考えられませんが、広いお庭ではそういう事も考えないといけないのですね。
大切にしている、球根やお花を食べられたら困りますね。

こちらこそ、またお会いできるのを楽しみにしています。
2015.07.07 20:16 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1693-a695584d
該当の記事は見つかりませんでした。