fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

イキシア  ・  アストランティア

14   0

イキシア ビリディフローラ  Ixia viridiflora

この色が気になって、秋に球根を植えました。
咲いたのはずいぶん前で、アップが遅れました。




球根の説明で、エメラルドグリーンと書かれているのもありますが、ミントグリーンに近い色です。
お花の中心の黒い部分がアクセントになって素敵です。





2本しか咲きませんでしたが、来年はどうなるでしょうね。



アストランティア マヨール   Astrantia major

以前白花を植えて、3年ほど咲いていたのが枯れたので、今回は赤い色です。








お花に見えているのは、周りは萼で真ん中の細かい集まりがお花だそうです。





咲き始めてから3週間は綺麗で、長く楽しめました。
秋に地に降ろしてみましょう。







                                                      にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



14 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.06.01 23:03 | | # [edit]
スモ says...""
おはようございます
朝から、素敵なお花で目が覚めました(@@

この色のイキシア、植えましたよ~~;
でも、、予想通り咲きませんでした
イキシアって気難しいことないですか?
1度、実物見てみたいなぁ


アストランティア マヨール、これもきっと
ダメかと思って植えたことないんですよ
暑さに弱そうですもんね
えっ!そんなに長い期間楽しめるのなら
私も挑戦してみようかなぁ?
2015.06.02 07:43 | URL | #wFVQJLkU [edit]
グリーンサム says...""
イキシア、私も植えました。でも花、咲きませんでした、、、
細い葉がひょろひょろと出て終わりました。すでにあきらめてます。こんな綺麗な花咲かせてみたかった~

アストランティアは、何年も庭で咲いてくれてます。
適材適所なのでしょうね。
2015.06.02 10:40 | URL | #RGoZ.Qnc [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 お花にしては変わった色でしょう。
ヒスイカズラの色に似ています。

アストランティアは切り花ではよく売られていて、アレンジに使ったりします。
今までになかったお花の形で、可愛いですよ。

いつもコメントを頂き、ありがとうございます。
2015.06.02 11:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 このイキシア、植えられてたのですね。
実家では、普通の色のイキシアはほったらかしでも、毎年咲いていました。
この球根を植える時に、ネットで、葉が早く出て来るので、あまり寒い場所に置かない方が良いと書かれてたので、部屋に入れました。
部屋の中でお花が上がって来て、日照不足で弱々しいので、少し暖かくなってから軒下へ出しました。
この球根は背の高さの割に小さいので、私も心配していました。
4球植えて、葉は出たのですが、咲いたのは2本だけでした。
それでもお花を見られて良かったです。

FBでクラブの後輩が、前から植えている普通のイキシアに今年はこの色を足して植えてとアップされていましたので、普通に育てられたのだと思います。
その方は九州で、ヤコウボクも露地で育つそうですので、暖かいのが良いのかも知れません。
次の冬は、部屋に入れないつもりですが、咲くかな~

アストランティアは、うちでも夏越し出来ていたので、スモさんの山庭なら大丈夫じゃないかしら。
最近はHCでも苗を見るようになりましたね。
2015.06.02 11:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 サムさんも植えられていたのですね。
やっぱりこの色は気になりますよね。
咲かなかったのは残念でしたね。
私も葉だけ出たのもありました。
植えたら咲くものだと思っていたので、2本だけかと思っていたのに、お二人のお話をお聞きして、2本でもお花が見られて良かったと^^

サムさんのお庭は夏が涼しいので、冬越しが難しい分、夏越しは楽なんでしょうね。
こちらで夏越ししにくい山野草も、楽々ですもんね。
適材適所、耳が痛いです^^
2015.06.02 11:38 | URL | #- [edit]
クロはち says...""
イキシア素敵な色ですね。
私には難しい植物ですので パスさせて頂きます。
アストランティアは 何度も枯らし今はもう手を出しません。
昨日も 750円で売られていましたが
見るだけ・・・
2015.06.02 11:43 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 スモさんも、サムさんも咲かなかったようですね。
変わった色のは難しいんでしょうかね。

アストランティア、私のは小苗だったのでそんなに高くなかったですよ。
クロはちさんは、何にでも飛びつく私と違ってエライなぁ。

朝から明日のお寺のお花を買いに行ってました。
これから、自治会だよりの印刷に市役所へ行ってきます。
市役所なら自治会用のコピーは無料で出来るんです。
用事が多いわ~


2015.06.02 13:49 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ビリディフローラ 浜名湖フラワーフェスタで良く咲いていたので
簡単なのかと パニュキュラータを植えましたが全部は咲きませんでした。
芽が出るのは遅かったけれど 来年寒い間は軒下に置いてみます。

アストランティアは諦めてます 私でも諦めることあります(笑
2015.06.03 15:53 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 パニキュラータも全部咲かなかったのですね。
イキシアはそんなものなんでしょうか。
球根が太って、全部咲くようになると良いのにね

庭は広くなってくれないし、植えたいもの全ては植えられないですよね。
2015.06.03 22:45 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ヴィリディフローラ 随分前に挑戦して駄目でした 芽が出なかったです
ところがこの春 山本の本社から9cmロングのポット苗が こちらに上がって来ました
どれも見事に花を付けていて さすがはプロだと思いました
当然 温室育ちで 物凄く水はけの良い土に植えられていましたよ
社長に聞いたら 礫に相当深植えでなら越すかもね、ですって
挑戦して見ようと一つ開花苗を分けてもらいました 上手く行くかしら…

アストランティア うちでは順調に育ってます 赤いのも植えました
涼しいのも有利ですが セリ科なので 少し湿気がある方が良いかも〜〜
だからサムさんち 上手く育ってるのじゃないかなぁ〜〜
2015.06.05 17:07 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 ぽんさんでも芽が出なかったのですね。
やっぱり難しいのですね。
私のは4球中2本も咲いてラッキーでした。

うちのは早く芽が出過ぎたので、部屋に入れたのですが、それが良かったのかも知れませんね。水はけのよい土に植えたのも良かったのですね。

ぽんさんの、来年咲くと良いですね。
うちのも来年も咲いて欲しいです。

アストランティアは、以前何かで見た時には、あまり乾燥させない方が良いと書いてあったのに、夏の高温多湿が苦手と説明書きをしているのもありますね。
セリ科ですものね。 うちも地に降ろしてみます。
2015.06.05 22:24 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんにちは。

これも初めて見た花です。
ミューさんのお庭の花は、植物園より種類が豊富なんですね~。
ミントグリーンの花も、見た事が無いような色です。
アストランティア マヨールも、複雑な花の咲き方で変わってますね。
前回記事のメリアンサス マヨールとは、同じ仲間なのでしょうか?
素人な質問でスイマセン。
2015.06.08 15:56 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 お返事遅くなりました。
植物園より種類が豊富なんてことはあり得ませんが、中には植物園にはないモノもあるかも知れません。

このイキシアの色はお花では少ないですよね。
植物園の温室で咲いている、ヒスイカズラの色に似ています。

アストランティアとメリアンサスは別物です。
学名で majorと付くのは結構よく見ます。
マヨールと呼んでいますが、英語ではメジャーの事なので、その種類の主な物についているのかと勝手に思っています。
2015.06.09 15:55 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1691-b5061960
該当の記事は見つかりませんでした。