fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

うちの庭にも怪鳥が来た!

14   0

メリアンサス マヨール  Melianthus major にお花が咲きました。

怪鳥と言えるかどうか、怪鳥のヒナってとこかなー
何の事か分からない方もいらっしゃるでしょうね
以前、メリアンサスマヨールのお花を怪鳥と呼ばれた方がいらっしゃったんです。

ギザギザで、ちょっとブルーがかった葉が綺麗な南アフリカ原産の植物です。


小さい苗を植えた時、一度はお花を見たいと思い、鉢植えにして、最初の冬は部屋の中に入れていました。
2年目の冬は軒下で良いとも思いましたが、外壁の工事中で軒下が無く、2階の空き部屋に入れました。
部屋の中で、蕾かも知れないと思う芽を見つけて、お花になるか観察していたのに、違いました。

このことを鳥取オフ会のバスの中で、haniwaさんに話したところ
メリアンサスは2メートルほどになってお花が咲くので、普通は新しく出て来る葉を観賞するものだと、教えて頂きました。
2メートルは部屋の中では無理なので、春には地に植えようと考えていました。

この冬は、春に地に降ろすつもりで、部屋に入れず軒下に置いたままでした。
2月にミューが居なくなり、庭仕事も遅れ、3月の終わりから自治会の役で、メリアンサスは地に植えそびれて、軒下から少し前に出して置いたままになっていました。
根詰まりしていて、毎日水をあげていたのに気が付かず
連休前に、この横で他の植え替えをしていて、ふと上を見る蕾が付いてたんです!

4月28日



もっと大きくならないと蕾は付かないと思って、蕾の事は全く気にしていませんでした。

5月1日




5月16日




部屋から見える場所に移動
綺麗と言えるお花ではありません





5月19日






ほぼ上まで咲いて、そろそろお花はお終いです

5月23日



種が出来ています




鉢から上の高さは150㎝、そのうち花の部分だけは30㎝、花茎も入れると55㎝ほどです。
背丈が低くてもお花が咲いたのは、根詰まりを起こして、危機を感じてお花を付けたのかも知れません。
お花を見られるのは今年だけかもしれないので、よく似た写真を何枚もアップしました。


地に植えていたら見られなかったお花です。ミューが見せてくれた事にしておくかな・・・・


今朝、根詰まりしていたので、少し大きい鉢に植え替えました。

次の冬も軒下に置いてお花を見るという魂胆、少々あり^^





                                               にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



14 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.05.26 20:56 | | # [edit]
スモ says...""
ミューさん、すごいなぁ!!
とうとう、お花を見ることができたんですね
私も実物見たことがありません
葉も羽のようにきれいで,怪鳥が羽を広げているようで
かっこいいなぁ
ミューさんがうれしいのよくわかります

実は、私も鉢植えを以前、いなばや様に頂いたんです
この冬は、凍らないように家で様子を見ていましたが
我慢できずにこの春に山庭に地植えしてしまいました
でも、小さくて羽も大きく広がっていません。。。。
大丈夫かなぁ?
バラの下で共演させたいと思ったけど、はやまったでしょうか?
赤い花は、とてもきれいに見えます
ミューさん、すごいなぁ!
私も冬越しできるように対策考えないと
2015.05.26 21:35 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341いつもありがとうございます。
お花は珍しいだけで綺麗ではありませんが、一度実際に見たかったので、咲いてくれて良かったです。
2015.05.27 09:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341植えた時に一度お花を見たいと思っていました。
昨年は、蕾らしき芽が出て来たので、毎日ほど気になって見ていたのに、お花ではありませんでした。
今年は咲かないと思って気にして無かったら、蕾が出ていてびっくりしました。

山庭は寒いでしょうし、お花を見るのは無理かもしれませんね。葉が綺麗なので、お花が咲かなくても楽しめますね。
私も本当は春には地に植えるつもりでした。
色々あって、出来なかったのが幸いした様です。
これなら、来年も咲いてくれるかなーなんて、欲張った考えも少しあります^^
2015.05.27 09:50 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
おお、咲きましたね いいなぁ~
高さはともかく 去年の枝が枯れたらだめなのだとおもいます。

わが家は軒下でもだめかも^^
来年も咲くといいわね 楽しみにしてます~
2015.05.27 15:48 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341咲きましたよー
お花は諦めて、地に植えるつもりだったのに。
何が幸いするか分からないですね

うちの軒はかなり深くて、南東に向いているので、北風と西風が当たらないので、暖かいです。
コーナーを回って南西側に一歩出ただけで、寒さが違います。
元は物干し用に作ってもらったんだけど、良い場所に作ったなって、冬になったら思います。

お花は一度見たらいいと思ってたのに、この高さで咲くなら、もう一年だけ鉢植えで置いてもいいかな^^
2015.05.27 22:00 | URL | #- [edit]
inabaya says...""
開花おめでとうございます^^。
鉢でとはすごい!

うちでは長いこと花を見てないので
どんなんだったか忘れてしまいました(苦笑)。
毎年雪に押しつぶさて
寝そべった姿で越冬しています。
地植えして10年生きていますので
耐寒性は多少あるようです。

4月に〇雅舎の温室で見たメリアンは
葉がきれいで傷んでない。
やはり冬期間は暖かい所に置いた方が葉が傷まないなと痛感しました。








2015.05.28 00:12 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 昨年は、毎日観察されて、恥ずかしくて出てこられ無かったのか、今年は知らん顔をしてたら蕾が出ていました。

inabaya さんのお庭でも咲いていたのですね。
植えたからには、一度はお花を見たかったので、蕾を発見した時は嬉しかったです。

うちのは根詰まりして、下の葉が茶色になって来ました。
今から地に植えるには、大きい穴もいるので、バラの根を切ることになりますので、また鉢に植に植え替えしました。
軒下までなら移動できるので、もう一年様子を見ます。
2015.05.28 09:43 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
花が咲いたとは凄いです 良かったですね ^ ^
私は花を見た事が無いのです うらやましいなぁ〜

私んちでは 二度挑戦して 二度とも枯らしてしまいました 無理みたい
なのに 昨日、植花夢へメリアンが2鉢やってきました
植える場所 有るんだろうかと悩んでいます

メリアンの花 怪鳥と呼んだ人によれば
甘い蜜がポタポタと落ちるくらい出るそうですね
ミューさんちのは どうでしたか?
2015.05.30 06:26 | URL | #ixGiNrI. [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.05.30 12:05 | | # [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 咲くかなと気にしていた時には咲かず、とっくに諦めていたのに咲きました。

ぽんさんのお庭で枯れるのは、寒さでしょうか?
植花夢はもっと寒いんでしょうー
地植えではお花は見られないんでしょうね。
inabayaさんのは雪で傷んでも、枯れてはいない様ですね。
今度植花夢へ行ったら、メリアンサス見られますね。

ずーさんでした?
うちのは根詰まりして、水が行き渡ってなかったので、ぽたぽた落ちるほどは出てないですが、蜜が付いているのは見ました。
毎日水をやっても水が浸み込んで無いので、仕方なしに植え替えました。
2015.05.30 18:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 また連絡しますね。
2015.05.30 18:32 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

怪鳥と呼ばれるのは、花の形ではなくて葉の形なんですか?
南国の花は、鳥の名前のついたものが多いですが、その仲間でしょうか?
植物が根詰まりし、危機感が感じて花を咲かせるって神秘的ですね。
花を咲かして実をつけて種を残そうとするのですね。
植物ってすごいな。
2015.05.31 23:58 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341怪鳥と言うのは、お花が鳥の頭で、葉が翼で、鳥が頭をもたげて羽ばたく様子に見立てているのだと思います。

肥料をやり過ぎて、図体ばかり大きくなって、お花が咲かないというのはこの逆でしょうね。
動物も植物もですが、子孫を残すための仕組みには感心させられますね。
2015.06.01 18:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1690-be413387
該当の記事は見つかりませんでした。