fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

奈良公園で気持ち良さそうに寝ていたのは、鹿じゃなくて・・・・・・

18   0

東大寺の近くに用事があって行きました。
20分ほど早く着いたので、裏の道から桜の様子を見に行きました。

サッと見て帰る途中、戒壇堂の斜面の下に何頭かの鹿がいるのが見えて、その鹿が観光客の方について行ったのに
1頭だけ斜面の途中で寝ています。

戒壇堂の横を通って裏道へ出るので、途中その鹿を見ると、色はほぼ同じだけどちょっと変です。

よく見たらイノシシでした。 なんでこんなトコに?
奈良公園にこんなものがいてもいいの!





よく寝ていたので 横の階段から




階段を上って帰ろうとしたら、お寺の方が通られたので
「イノシシがいるんですね。」と言うと
「ああ、ウリボウね。捕まえないといけないんですよ。」と返事されました。

どう見てもウリボウと呼べる大きさじゃなかったし、縞々も無くなっているし

観光客の方もよく通られる場所で、野生動物はおとなしいと思っていても、何かの拍子で狂暴になるかも知れないのに
ちょっと呑気過ぎるような気がしました。



桜は満開に近いもありました
雨が降っていたので小さいカメラを持って行って綺麗に撮れませんでした。


本当の鹿さん^^





大仏殿の前までは行く時間がありませんでしたので横から





同じ場所から戒壇堂の方を向くと満開の桜がありました




奈良の桜が満開になったと発表があったのは3月31日で、この前日でした。






                                              にほんブログ村 写真ブログへ

スポンサーサイト



18 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.04.07 07:13 | | # [edit]
haniwa says...""
あそこの場所で イノシシはいかんでしょう^^;
ウリボウでなくて どうみても成獣よね(笑
斜面の下が暗かったりするところだから現われるのかな。

奈良の桜もしばらく見ていないわ。

2015.04.07 17:58 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 書き込みありがとうございます。
休んでいる間も訪問して下さっていたのですね。
またよろしくお願いします。
2015.04.07 23:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 でしょう。ウリボウじゃないですよね。
ここは戒壇堂の南側で正面の方なので暗くないですよ。
最初動かないので死んでるのかと思いました。そしたら耳が動いて寝てるんだって^^

昨年は一度も奈良へ来られなかったのでしたね。
すぐ近くの歯科医院へ行ってるんです。
2015.04.07 23:39 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.04.08 20:14 | | # [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

びっくりですね。
うり坊では無く、完全にいのししですよね。
たしかに観光客が多いのに呑気ですよね。

奈良の桜もいいですね~。
いつもミューさんの奈良の記事を見せていただいて、奈良公園辺りを撮りに行きたくなります。
一度、泊まりで行って、早朝の奈良公園を撮りに行こうかな?
2015.04.09 01:21 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341ありがとうございます。
2015.04.09 18:59 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 こんなところで出会うとビックリします。
歩いていたら、怖かったと思います。
今日同じ場所を通りましたが、居ませんでした。

今日はソメイヨシノは散っていましたが、奈良九重桜が満開で綺麗でした。
早朝の奈良公園に行かれるのでしたら、紅葉の時期がお勧めです。
2015.04.09 22:00 | URL | #- [edit]
さくら says..."おはようございます"
↓の難しい名前の花 咲きかた 垂れ方とても素敵ですね
楽しませてもらえました
アフリカやオーストラリアの花木に好きなものがあり
購入するのですが、何年かで消えたりします
難しいですね  

イノシシ可愛く撮れています  近くでは少しビビりそう
ご心配は当然ですが、自然な感じもしました ^^
2015.04.10 09:22 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 ゲイソリザでしょうか。
うちでは部屋で咲いたので茎が細くて倒れて咲いていますが、実際はしゃんと立って咲くのかどうか、見たことがありません。
オーストラリアの花木は難しいものがありますね。
気候も土の性質も違うので、合わないのでしょうね。
このお花も球根が太らなければ来年は咲かないでしょうね。

イノシシはよく寝ていたので撮りましたが、歩いていたら近寄りがたいですね^^
一人だったので、イノシシと分かった時にはドキッとしました。

2015.04.10 23:07 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.04.15 19:22 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 ありがとうございます。
そちらへお返事させていただきます。
2015.04.16 06:57 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.04.16 07:08 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341ありがとうございます。そちらへお返事します。
2015.04.17 07:00 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
猪は、うちの庭にもお出ましになります。でも夜です。
庭を掘り返してミミズを探すのですが、とても荒れます。
鹿も出ます。夜に来て若い芽をしこたまたべていきます。
夜にきて荒らすので朝起きたらがっくり、、、、、

奈良公園は、鹿も猪も堂々としてますねぇ(笑 猪、一匹だけじゃないのかな?

桜も終わり、八重桜の季節。八重桜が咲いたら庭が忙しくなりますね。
2015.04.19 08:00 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 サムさんのお庭にも来るんですね。
奈良でも鹿に樹木を食べられるので木の幹には金網を巻き付けてますね。
共存はなかなか難しいですね。

観光客が多い場所でのイノシシは珍しいですよね。
友達と行った時もその1週間後にも居ませんでした。
捕獲されたのかも知れません。
山に返されてると良いんですけどね。

このところ自治会の仕事が多くて、庭仕事する時間もあまり取れません。
火曜日は無理矢理行きます^^
2015.04.19 23:47 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
戒壇堂にいのししがいるなんて
ウリボウというかわいい名前もつけてもらって
びっくりです。
よく通る場所なのでいつか会えるかしら。
2015.04.23 21:27 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 こんな場所に寝ていたので、驚きました。
ウリボウなら可愛いのですけど、もう縞模様は消えて、ウリボウとは呼べない姿でした。
きっとウリボウの時から来ていたのでしょうね。

捕まえないといけないとお寺の方がおっしゃっていたので、もう連れて行かれたのではないでしょうか?
この時から2度、この前を通りましたが、見かけませんでした。

また来年も、違うウリボウが来るかもですね。
2015.04.26 21:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1684-a783cafd
該当の記事は見つかりませんでした。