fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ゲイソリザ モナンサ ・ 斑入りチャルメルソウ

16   0

長くお休みしてしまいました。 
ミューがいなくなって50日が過ぎ、季節は冬から春に変わり
一気に咲いたソメイヨシノも散り始めました。

30日以上更新していないので、ブログには広告を入れられ
庭でもお花が次々と咲きだして、気にはなっていました。



どちらも今まで植えたことがなかった 初めてのお花です。

ゲイソリザ モナンサ  Geissorhiza monanthos  アヤメ科で南アフリカ原産

秋遅く植えて、寒さにはあまり強くないとのことで暖房のしていない部屋に入れていました。

蕾は3月中頃から開き始め、最初のうちは室内で咲かせていましたが、
急に暖かくなったので外に出して写真を撮りました。


(3月21日)


部屋で育てていたので茎が弱々しいですが、とっても綺麗な色
逆光で薄い色に写っていますが、鮮やかな青紫です。



(3月22日)



屋外へ出した頃には夜間は部屋に入れていました。
最近は暖かいので南の軒下に置いて
今もまだ少し咲いているお花を楽しんでいます。



斑入りチャルメルソウ(哨吶草)   ユキノシタ科

昨年の春、スモさんとご一緒した山草園で、1ポット売れ残って棚の下に置いてあったのを見つけました
前から植えてみたかったので、あまり良い苗ではないと思いながらも連れて帰りました。


お花が上がって来ました。
(3月24日)




小さい種類なのでお花も小さいです




お花の形がチャルメラに似ていることから付いた名前だそうです


今は葉っぱが少し伸びてふんわりしています
ミモザの枯れた花が落ちて、ちょっと汚かった

(4月3日)




京都植物園のモミジ葉チャルメルソウは、お花も大きめです。






葉っぱは斑入りで沢山増えると綺麗かな~
咲いても注意しないと分からないほど目立ちませんが、お花の形はユニークですよ。






                                         にほんブログ村 花ブログへ     

スポンサーサイト



16 Comments

きらり says...""
ミューさんどうしたのか心配してました。
ミューさんのブログに載せられた写真を見て
知らないお花が沢山あったり、感動するような綺麗な写真があったりしてとても楽しみです。
今日のも、こんなお花があったんだと興味深く見させていただきまし。
これからも楽しみにしています。
2015.04.05 21:24 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 更新してなかったのに、いつも見に来て下さってありがとうございました。

毎日悲しんでいる訳ではないのに、記事を書こうとしたら、ミューの事を色々思い出して、なかなか書けませんでした。
コリンちゃんの記事ではミューと重なってしまうんですよね。

ゲイソリザは写真の花を見て植えたので、私も実際には初めて見たお花でした。
咲くまでどうなるのかちょっと心配でした。

意外な場所で居るはずのないモノに出会ったので、またアップします。
2015.04.05 23:42 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。
お久し振りです。
ちょっとは気持ちも落ち着かれたんでしょうか。
ブログに広告が入るくらい更新がなかったのでもうブログは
辞められてしまったのかと心配してました。
再開されてよかったです♪
チャルメルソウの花、電波を受信するアンテナのようで
ほんとユニークですね!
2015.04.06 00:13 | URL | #pNj7iLl. [edit]
クロはち says...""
チャルメルソウ ミューさん隠れラーメン通?(笑
カメラ技術が無いとこの花 育てられない一面もありそうですね。
2015.04.06 06:53 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.04.06 06:57 | | # [edit]
e-ran says...""
おはようございます。

ブログに広告が入っていたので気になっていたのですが、再開されて良かったです。
ご自分が、更新したい写真が撮れた時でいいのでマイペースで続けて下さいね。
いつも知らない花を教えていただき、楽しみにしています。

チャルメルソウ、かわいい花ですね。
ユキノシタ科の花は、大好きです。
チャルメル?チャルメラみたい〜って、最初に思いましたが、ホントにチャルメラから名付けられたのですね。
でも、チャルメラってどんなものでしたっけ(笑)
2015.04.06 08:13 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ann says..."こんにちは"
春めいてきて少し元気が出ましたか?
小鳥のスケッチに、ミューさんの画像をお借りしようとやってきました

今日のお花はどちらも私、名前も知らなかったです
葉っぱの斑入りがキレイですね!

ミューさんのお庭の写真も(ご自分では毎年同じと思っていらっしゃるかもしれませんが)私は楽しみにしていますので
また見せてくださいね~
2015.04.06 08:49 | URL | #SOd4HuBM [edit]
グリーンサム says...""
お帰りなさい。
またミューさんん美しい画像が見る事できますね

ミューさんのような変ったチャルメルソウはありませんが
棚田の林道の沢に結構生えてます。水が好きなのかな?
一株いただいてきて庭植えしてますが、湿地のうちの庭には良く合うようで元気です。
でもまだ花は咲いてない~

2015.04.06 09:14 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 皆さんに心配して頂いて申し訳ありませんでした。
またぼつぼつ更新するつもりですのでよろしくお願いします。

チャルメルソウの花は小さいのであまり相手にされないのでしょうね。もっと大きいお花なら皆さん庭にも植えられるでしょうね。
他にはないユニークな形です。
2015.04.06 11:06 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ラーメンは普通に好きですよ^^

写真を撮らなければ、水さえやっていれば育ちそうです。
植物園では水芭蕉やザゼンソウの横に植えられています。
2015.04.06 11:11 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 ありがとうございます。またお返事しますね。
2015.04.06 11:12 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ありがとうございます。
ゆっくりとでも更新して行きますので、よろしくお願いします。

チャルメルソウのお花、可愛いでしょ。
ザゼンソウのお花をアップされた時に、横に咲いていたお花があるとコメントしたと思いますが、それが一番下のチャルメルソウです。
植物園のは斑入りではありませんが、うちのよりも大きい種類で、お花も少し大きいです。
来年ザゼンソウが咲いた時には確認してくださいね。
セツブンソウが植えられている近くの方のザゼンソウの横です。

チャルメラはラーメン屋さんのラッパです。
2015.04.06 11:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 元気にはしてたんですよ。
文章が書けなくて・・・

可愛い野鳥の写真は無かったでしょう
アップしていないのもあるので時期外れにアップするかもしれません。

庭は宿根草が多いので、ほぼ毎年同じお花なんですよね。
自分では前から庭に居る植物でも 芽が出て来たとか、蕾が付いたとか、お花が咲くまでにも一人で喜んでいるんですけどね・・・
そう言って頂くと嬉しいです。
お花が綺麗に咲いたらアップしますね。
2015.04.06 12:32 | URL | #- [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 棚田に生えてるんですね。
ずっと前から植えたいと思っていたんですよ。
普通に見られない植物も見られて良いですね。

チャルメルソウはお水が好きな様ですね。
植物園でも水際に植えてありました。
サムさんのお庭で元気なら、うちの庭も湿っぽいので地に植えても育つでしょうね。
日はあまり当たらなくてもいいんですよね。
植え場所を探してみます。
2015.04.06 12:39 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ゲイソリザ モナンサ、今日園芸店で見てきましたよ。
色が鮮やかで 南アフリカの花!という雰囲気ですね。

チャルメルソウ、枯らしました~
水辺が好きなんだ・・乾燥地に地植えにしたら消えますよねぇ
この花が面白いですね。
2015.04.06 21:22 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 園芸店にあったのですね。綺麗な色だったでしょ。
長い間園芸店に行って無いわー、ホームセンターの園芸コーナーにも行って無いし、珍しい物ありましたか?

チャルメルソウはhaniwaさんのお庭なら、鉢植えで陰に置くとかしないとダメそうですね。
花は目立たないけど、面白い形ですね。
2015.04.06 23:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1683-aeffff42
該当の記事は見つかりませんでした。