fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ツリガネニンジンとイワシャジン

6   0

同じ仲間ですがツリガネニンジンは里山の道路脇や畦道にも生えていて丈夫です

うちでも地植えで育ちますが、今年はうどんこ病になったのでカットして、遅く出たのに花が咲きました

シベがお花から出ている様子が可愛いです









里山で、ゲンノショウコと一緒に咲いていました
この辺りで自生しているゲンノショウコは赤花だけです





イワシャジンは 前にも植えていましたが夏越しに失敗して枯らしました
今年の冬に植えた株にはお花が咲きました





茎は2本立っていたのに、水撒きのホースが鉢の上にかぶさって1本折れてしまいました。
もうすぐ咲くという時だったのに(泣く)






来年も無事に夏越しして咲いて欲しいな~


    ツリガネニンジン (釣鐘人参)       Adenophora triphylla

    イワシャジン(岩沙参)    Adenophora takedae






                                           にほんブログ村 花ブログへ


スポンサーサイト



6 Comments

クロはち says...""
ミューさんのように 線の細いコですね。
好きな植物は 二度三度買ってしまうのですが
ここ最近 枯れたら買わないようにしましたわ。。。

台風直撃しそうですね。
心配です。。。
2014.10.13 11:52 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
ツリガネニンジンは、陽だまりの畔に咲いてます。
田んぼの持ち主がいつも刈払機で刈ってしまうのでうちの庭に緊急避難させました(笑い
掘るとニンジンと名がつく所以でしょうね直根で掘り上げにくい、、、でもいく株か掘り上げ植えつけてます。確かに育てやすい。
でもイワシャジンはダメですねぇ イワシャジンのほうがしべが見えない分線が細いかな

2014.10.13 13:11 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ツリガネニンジンは大きく育つとしっかりしますがイワシャジンは弱々しいですね
枯らしたらやめようと思うのですが、今度はうまく育てれるかも知れなと、性懲り無い私です^^

台風はまだ遠い所にいるはずなのに風が強くなってきました
心配ですね。
2014.10.13 13:34 | URL | #- [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 ツリガネニンジンは私も畦道でよく見ました
草刈りは結構頻繁にされるようで、最近は見かけるのが少なくなってきました
彼岸花も咲いた直ぐの花を刈り取った草と一緒に横倒しになって、綺麗に咲いたお花が少なくなりました
農家の方にとってはどれも雑草なんでしょうね
手で刈り取っている間はそんなに頻繁に出来ないのでお花が咲くのも見られたのに。

イワシャジンとツリガネニンジンでは自生している環境が違うので、育て方が違いますね
サムさんのお庭のツリガネニンジンはバックが棚田で里山に生えてるまんまの風景で撮れますね。
2014.10.13 13:51 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
イワシャジンとツリガネニンジンのそろい踏みね。

イワシャジンは難しい~~当地では諦めてます。
ミューさんち 綺麗に咲いてる。
折れた時はショックだったでしょね、
私は 鉢おろしで植えこみ中に 方向転換で
フィゲリウスのいちばんいい枝をへし折りました^^
2014.10.14 22:20 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341イワシャジン今年はうまく夏越し出来ました。雨の日が多かったからでしょうか?

やっと咲くようになった枝が折れた時はがっくり来ますね
フィゲリウス、haniwaさんの良く咲いていたのにね
下から新しい枝が出て増えますよ~
2014.10.14 22:51 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1658-bd64da12
該当の記事は見つかりませんでした。