fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

パンパスグラス

10   0

狭い庭に植えるモノじゃなかったのに、生け花で夏の花材の少ない時期によく使っていて
生け花の友達と園芸店へ行った時に連れて帰りました。
これがパンパスと思うほど小さい苗でした。  10年以上前の事です。

鉢植えにして置いていたのが地に根を下ろして
今ではびくとも動かず、スコップも入らなくて、私の力ではどうすることも出来ません。

今年も穂が出ました。 雨がよく降って、何度も濡れ鼠状態でした

離れて撮るには前に植えていつメラレウカが邪魔になって撮れないので、フェンスを乗り越えることにしました



下の方は撮れませんが




穂は10本か11本出ているでしょうか







後ろに咲いているのは種から育てた一重の酔芙蓉で、これはパンパスが邪魔をして写真が撮れなくなりました。






フェンスの外には、ヤハズススキもあります。
今年はお盆に葉を刈って生け花に使ったので、出て来た穂は疎らです






パンパスは2月頃に葉を切り取ります。
これがまた大変なんです。 切るのもビニール袋に入れるのも一苦労です。

葉を刈り取ることはどうにか出来ても、根を掘り起こすことは私では出来ないので
もうしばらくこのままにしておくかな~

今更ながら、よくこんなものを植えたな~って^^

良い事と言えば、夏の終わりに背の高い花材が売ってない時に、生け花に使える事です
売られているのよりしっかりして、穂も大きいんですよ。


晴れの日が続いてやっと写真が撮れました。








                                                  にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ



スポンサーサイト



10 Comments

クロはち says...""
パンパス 年々手に負えなくなるようですが
かっこいい植物ですね。
生け花に使われると 迫力満点でしょうね!
2014.09.15 13:32 | URL | #- [edit]
スモ says...""
ほんの小さな苗を植えたのが一抱えもできないくらいの
大株になったのは、我が家も同じです(--;
山庭の外に植えたので、土止めや水止めになって
今では、すごく助かっています
ミューさんのところも、人力ではどうすることもできなさそうですね・・・・
でも、たくさんの花穂がきれいです
私も前に教えていただいたように穂の出てないのを切ろうと
思いましたが、遅かったです

ここのところ晴れが続いてやっと庭遊びできました
でも、日が短くなりましたね(︶。︶✽)
2014.09.15 17:41 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 友達と苗を見付けて、「これ植えよう」って連れて帰ったけど、やっぱり大きくなりました。
友達のはピンクの穂で、数年経ってもで穂が出ないので抜いてしまったそうです。
友達のお庭はうちの数倍もあるので、パンパスがあっても良かったのに。

明日花材を買いに行って背の高いのが無かったら、パン明日を切って行くかもしれません。
まだ使えそうなので・・・・
2014.09.15 17:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 スモさんの山庭では大きくなっても見ごたえがあるので良いですよね。
うちは住宅の中で狭い庭なのに、こんなのを植えてしまって^^
広いお花が羨ましいです。

良いお天気が続いていたのに、今週はまた少し崩れるようですね。
夏の間怠けていたので、涼しくなると庭仕事を頑張らないといけません。
2014.09.15 19:33 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
パンパスは青空が似合いますね。
地植えでないとこのダイナミックな姿は見れないし
お花の活け込みで使えるからいいじゃない・・・とはいえ
枯れたパンパスのゴミ出しは大変そうだわ。

ことしは西洋ニンジンボク 下から切る予定です^^
なぜか大きくなる樹が好きで^^;
2014.09.17 00:09 | URL | #wTaxoOyk [edit]
マングース says...""
こんばんは。
パンパスグラスは大きくなるので庭での
栽培は大変だと思います。
掘り起こすなんて簡単にはいかないでしょうね。
私は穂の姿がいいと思って家に持って
帰ったことがあるのですが、綿毛が大量に
散って掃除が大変だと怒られました^^;
2014.09.17 20:08 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 一応は鉢植えなんですけど、よく鉢が割れないなと思うほど大きくなっってます
葉が長いので一掴みずつ結んで袋に入れてるんです。
小型のパンパスも鉢植えであるんですよ^^

今日、穂をお寺へ持って行って使いました。

セイヨウニンジンボクもフヨウと一緒で、バッサリ切ってもお花が咲く頃には背が高くなりますね。
うちのセイヨウニンジンボクは、蝶が他のどの花よりも気に入ってるようなので残しておきます^^
2014.09.17 21:28 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 普通の家の庭には植えるモノではないと、植えて数年経ってから思い知った次第です^^
穂が出た後で生けると、乾燥すると散りやすくなるかもしれません
穂が出る前に切って、皮を剥いて穂を出してから生けるとあまり散らないように思います
剥くときは折れやすいので注意が必要です。
2014.09.17 21:34 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
パンパスグラス本当に勢いが良くて大変そう。
生花に使われるのですね。

いただいたボタンヅルが咲いたのでUPしました。
涼しげで素敵ですね。
ありがとうございました。
2014.09.18 21:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 一昨日も親戚のお寺の生け花に使いました
秋になると実物が出回りますが、夏の間は切り花で売られている花木が無いので、背の高いパンパスは重宝します。
庭では場所を取られて困るのですが・・・・

ボタンズル、咲いたのですね。
お花が咲いた時は全体が真っ白になって綺麗ですが、ツルは旺盛に茂りますので適当にカットして下さい。
2014.09.19 07:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1652-fb28243b
該当の記事は見つかりませんでした。