fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アンジェリカ と イラストリス

14   0

アンジェリカ ギガス   Angelica gigas

黒っぽい軸と花がかっこいいと思って植えてみました
2年間鉢で育てて、この春先に地に降ろしました。


出始めの葉




夏に蕾が上がって  今か今かと、咲くのを待ちました





8月9日




台風の来る前の日です。 これも雨が止んだ時に撮りました
この少し前から雨がよく降って、なかなか蕾が開かなくなりました

そうしているうちに葉は茶色になって、お花も元気が無くなり
もう少し開いてきたところで、これ以上待っても綺麗なお花は見られないと諦めてカットしました

あれだけ雨が続いたら、うちの庭では根腐れかな  他にはうつらないので白絹病よりはマシかな
もう少し咲いた時の写真は雨で撮っていませんでした。

鉢植えのままにしていたら、ちゃんと咲いたかもしれないのに、残念




雨が降っても元気なのは コロカシア イラストリス   Colocasia esculenta'Illustris'






5月頃はこんなに黒っぽい葉もありましたが今は黒い部分が少ないです





お花も出てきました





ベランダで咲いている時計草を撮りに行った時に上から撮りました





横のヒマは間延びしています。下の方の葉っぱはバッタに齧られて無くなって来ました。


今日は日が差しましたが、この先はどうなるのでしょうね。
お天気が安定して欲しいですね。


10月5日
追加でイラストリスのお花です  あまり大きくは開きません

最初のお花  8月28日




その後同じ株から2本の花が上がり、2本目が上がった時に横の株からもお花が咲きました
写真は9月24日





この後もまた1本ずつ咲いて、10月5日こんな感じです。
明日の朝台風が近づくというので、軒下に移動させた葉が白く写っています。





今年は今までに6本(7本かな?)も咲いたことになります。
お花が咲いた株はそれで終わりなんてことは無いのでしょうね??




                                                      にほんブログ村 花ブログへ


スポンサーサイト



14 Comments

クロはち says...""
黒軸 蕾 良いですね。
私もヒマを先ほどUPしました。
ミューさんちのと 伸び方随分違うように見えます。
コロカシアと並べると 渋いですね!
2014.08.28 06:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341今日もお早いですね。
また雨ですね。
うちのヒマはみーさんのと違って、HCから来て種類は分からないのです。
昨年種を採ったのに、軒下に置いている戸棚を移動させてもらった時に失くしたらしくて、今年は植えられないと思っていたらHCにありました。
昨年は地に植えたけど、今年は鉢植えです。
今お花が咲いてます。
2014.08.28 07:15 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
おはようございます。

アンジェリカの花は、変わった咲き方なんですね。
黒ムラサキの花がカッコイイ!
イラストリスは、葉っぱの形状が変わっていますね~。
どんな花が咲くんだろう?
緑がとってもきれいですね。
今日のような雨の日に見るときれいだろうな。
それにしても、今日の雨、天気予報はずれてません?
昨日より今日の方が天気が良さそうなので、昨日は出かけなかったのに~。
2014.08.28 10:34 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 カッコイイと思って植えたのに、雨ばっかりで綺麗に咲かずにダメになってしまい残念な思いをしています。

イラストリスは里芋の種類で、葉の観賞用で、お花咲いただけなんです。
同じサトイモ科で夏に葉が綺麗なカラジュームというのもありますが同じようなお花が咲きます。
カラーは花を観賞しますが、同じサトイモ科でお花はちょっと似ています。

今日は雨の予報ではなかったのに、明け方雨の音で目が覚めました。
結構な降りで、今は止んでいますが、晴れて来ませんね。
天気予報も当てに出来ないですね。
お出かけの予定、この後晴れて来ると良いですね。
2014.08.28 10:50 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
イラストリス、モリモリですね~
うちのは蚊庭訪問の時にお土産でいただいたものですが、もう少し葉が少ないです。ランナー状の根で株が増えてます。
株がふとらず株が増えた、です。何とか冬越しをと今から意気込んではいるのですが、去年は失敗いたしました、、、

以前オカトラノオ?とおもってUPしていたのは、サラシナショウマでした。サラシナショウマもキミキフガももうずいぶん蕾のままで開きません。開いてくれないのかも、、
青空が見たい!ミューさんのブログのタイトルそのまんまです~
2014.08.29 09:04 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 イラストリスは一昨年の8月に乙庭さんから来ました。
その年は全く大きくならず、昨年は少大きく育って、今年はボリュームも出て来ました。
私は冬は鉢のまま暖房の無い部屋に入れています。

今年植えられてもう株が増えているのは成績が良いですね。
サムさんの所では外では冬越しは無理なんでしょうね。

あの背の高いのがサラシナショウマだったのですね。
開くのはこれからではないでしょうか?
うちのサラシナショウマはまだ蕾が小さいです。
うちのも咲かないのかな~

今日も夕方から雨が降り出しました
涼しくなったのに、雨は相変わらずよく降りますね。
2014.08.29 18:09 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
アンジェリカ ギガスの花おしいことをしましたね。
今年の夏は日照が少なく 気候が変で
植物の人間も 調子が狂うわ。

コロカシアの花さいたかな?
今朝 サトイモの花をもらいましたよ
こんどブログに載せるわ。
2014.08.30 15:24 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 2年も育てたのに、鉢植えのまま置いて置けばよかったかなと今頃になって思います。
この夏は特に変ですね
最近は急に涼しくなって、このまま秋になりそうですね。

コロカシアのお花は少し開くだけでした
里芋も同じようなお花なんでしょうね
見せて下さいね~
2014.08.30 17:51 | URL | #- [edit]
says..."inabaya"
ギガス カッコいいですね。一度だけ咲かしたことがありますが、大きく出来ず、背丈のひくい株に咲かせたのでなんとも不格好でした。
石鎚山や九州の山地にオニノダケを見ることができます。日本にもギガスがあるようです。
石鎚山→http://omohaku.de-blog.jp/blog/2009/08/post_a7ca.html
今日但馬植物園で薄い赤紫を帯びた花のノダケらしき植物を見ました。これがもしかしてノダケ?と興奮気味に撮ったのでまともにピントの合ったものがなく残念でした。
サラシナショウマも開花が遅く殆んど開いていませんでした。ちょっと行くのが早すぎたようです。
2014.09.01 00:10 | URL | #8k87xx1. [edit]
ぽん says...""
ギガス いいですよね 私は育てた事は無いんだけど普通のアンゼリカは育てた事が有りますが暑がりますよね
ミューさんのギガス惜しいな もう少し開いて欲しかったですね お家の中でもダメでしたか
アンゼリカは花が咲くと枯れるので 病気ではないと思いますよ

inabayaさんも書かれていますが 植花夢にギガスに似た花が自生してます
多分、ノダケだと思うんですけどね、一つ貰ってきて植えています
もう少しすると咲きそうですが背が低い~_~; これで終わりと思うと悲しいです
植花夢のは いつも背丈より大きく咲いてカッコイイですよ こぼれて毎年どれか更新してる様です

報告が遅れましたが グロリオサ咲いています ありがとうございました
2014.09.01 07:30 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 うちのも背は70㎝ほどで低かったです。
もっと背の高くなるものだと思っていたのですが、育つ場所によるのでしょうね。
背の高さくらいになるとかっこいいのにと思いますね。

石鎚山の写真はギガスとによく似ていますね。
うちのもてっぺんのお花は同じくらい咲いたのですが、下の方のは咲かずじまいでした。

但馬植物園、また行かれたのですね。
ちょっと涼しくなってきたので植物園も良いですね
そちらへ行って写真を見せて頂きますね

この夏は異常なお天気で、植物も咲く時期に迷いがあるかも知れないですね。
2014.09.01 12:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 この写真よりは開いてたのですが、雨がよく降って、もう少し咲いたら撮ろうと思っているうち気が付いたら汚いお花になってたので、家に入れても咲かないだろうと入れませんでした。

暑いのが嫌いなんですね。
この夏は雨がよく降って、気温が高くない日でも蒸し暑い日がありましたね。
ダメになる植物が出て来るんじゃないかと心配でした。

植花夢のギガスは前にぽんさんがアップして下さったように思いますが、少しでも涼しい方が良いのですね
背が高いと堂々としてかっこいいですね。

綺麗に咲いたグロリオーサ、見せて頂きましたよ。
入れ違いになったようですね。
2014.09.01 12:46 | URL | #- [edit]
スモ says...""
先ほど、みーさんの記事で、ミューさんのところでも
お花が咲いたこと知って見せていただきました
わぁ~~、すごくたくさん咲いたんですね!
10月に入ってからも咲くんですね(@@
株が成熟しないと咲かないものなのかなぁ?
えっ!枯れたら困りますよーーーー!
立派な株ですもんね
うちは、カラーはよく咲くんです

冬越し頑張ってください♡
2014.10.05 22:27 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 昨年は1本だけお花が上がりました。
こんなに次々咲くとは思っていませんでした。
最初のお花が一番長かったのですが、だんだん短くなってきました。
観賞価値はあまりないように思います。

カラーも同じ種類ですよね。うちにもカラーはありますが日陰で2本ほどしか咲きません。
前に育てていたカラジウムにもお花が咲きましたよ。
よく似ていますが小振りでした。

鉢のままで部屋に入れて冬越しさせるつもりです。
2014.10.07 20:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1648-f6d23439
該当の記事は見つかりませんでした。