アンジェリカ と イラストリス
14 0アンジェリカ ギガス Angelica gigas
黒っぽい軸と花がかっこいいと思って植えてみました
2年間鉢で育てて、この春先に地に降ろしました。
出始めの葉
夏に蕾が上がって 今か今かと、咲くのを待ちました
8月9日
台風の来る前の日です。 これも雨が止んだ時に撮りました
この少し前から雨がよく降って、なかなか蕾が開かなくなりました
そうしているうちに葉は茶色になって、お花も元気が無くなり
もう少し開いてきたところで、これ以上待っても綺麗なお花は見られないと諦めてカットしました
あれだけ雨が続いたら、うちの庭では根腐れかな 他にはうつらないので白絹病よりはマシかな
もう少し咲いた時の写真は雨で撮っていませんでした。
鉢植えのままにしていたら、ちゃんと咲いたかもしれないのに、残念
雨が降っても元気なのは コロカシア イラストリス Colocasia esculenta'Illustris'
5月頃はこんなに黒っぽい葉もありましたが今は黒い部分が少ないです
お花も出てきました
ベランダで咲いている時計草を撮りに行った時に上から撮りました
横のヒマは間延びしています。下の方の葉っぱはバッタに齧られて無くなって来ました。
今日は日が差しましたが、この先はどうなるのでしょうね。
お天気が安定して欲しいですね。
10月5日
追加でイラストリスのお花です あまり大きくは開きません
最初のお花 8月28日
その後同じ株から2本の花が上がり、2本目が上がった時に横の株からもお花が咲きました
写真は9月24日
この後もまた1本ずつ咲いて、10月5日こんな感じです。
明日の朝台風が近づくというので、軒下に移動させた葉が白く写っています。
今年は今までに6本(7本かな?)も咲いたことになります。
お花が咲いた株はそれで終わりなんてことは無いのでしょうね??