fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭のキアゲハ

12   0

庭に来るアゲハはナミアゲハとアオスジアゲハがほとんどですが、今年は珍しくキアゲハが何回か来ました


最初に見たのは エキナセア カリビアングリーンのお花に来た時です




生まれてから時間が経っているらしく、翅がちょっと疲れて色あせた感じでした


数日経って、 朝の水遣りをする時に気が付きました。 ダリア ポンポンショコラのお花にいました

昨晩はポンポンショコラのベッドでお休みだったのでしょう まだ目が覚めない様で、しばらくはじっとしたまま

このキアゲハは綺麗な翅でした 






お盆が過ぎて、台風が行った後もお天気の悪い日が続いて、雨が降ったりやんだり
夕方激しい雨が止みかけた頃に気が付きました

前と同じエキナセアにキアゲハがとまっています   雨宿りしてたのかな~





近くへ寄って無理に飛ばさせるのも可哀そうなので、もう少し大きく撮ろうと望遠を持ち出しました
この場所はもう日が差してなくて、手振れ補正の付いていない300mmでは綺麗に撮れませんでした






ふと上を見ると、セイヨウニンジンボクにも1頭とまっているでは

蝶のいるのは木のてっぺんで、そこはまだ西日が差して翅が輝いて綺麗でした

写真じゃ分からないか。








エキナセアにいる蝶は、エキナセアの花をベッドに休んでいくだろうと そっとしておきました


翌朝 雨戸を開けると いましたよ~





しばらくすると翅を広げました





反対側からも撮ってみました





エキナセアは新しい花は低い位置で咲いていて、古い花はもうカットしないと
それでもまたキアゲハがとまってくれるかも知れないし
もう少し残しておこうかな~なんて^^







                                       にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ


スポンサーサイト



12 Comments

haniwa says...""
キアゲハはナミアゲハと比べると 個性的ですね。
エキナセアがお気に入りなら いなくなるまで
咲き進んだエキナセアをカットできないわね。

うちでは レモンの木に来るのはナミアゲハばかり。
ヒラヒラ飛んでいると嬉しいからいいけれどね。

2014.08.24 21:43 | URL | #wTaxoOyk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

良いですね~。
蝶々に花の写真、撮りたいな~。

夏の間には、比叡山ガーデンミュージアムに行って、ルドベキアに舞うアゲハたちを撮りに行きたいのですが、雨ばっかりですね。
行きたいところがあるのに天気が悪くて行けない。
我慢ばっかりの夏でした。
秋には、すっきり晴れて欲しいですね。
2014.08.25 01:17 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 キアゲハの方が綺麗な色ですね。
めったに来ないので残しておかなくてもいいんだけど^^

ナミアゲハは柑橘系に卵を産むので、お隣のミカンや金柑の木で育ったのがうちにしょっちゅう飛んで来ます。
うちのレモンは冬の工事に邪魔になって処分しました。
樹が大きい割に実が付くのが少なくて・・・

キアゲハはセリ科が幼虫の食草なので、田園に行けば結構います
春にオルレアのお花に幼虫がいたのでずっと見ていたのに、途中で居なくなりました
鳥さんにでも食べられたのかも・・・・
2014.08.25 07:01 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 キアゲハは庭にはあまり来ないので、見つけた時には撮りたいんです

8月は雨ばっかりですね
降る量も多くて一日中雨の降らなかった日は少ないですね
カラッと晴れた夏空が見たかったですね
2014.08.25 07:13 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
エキナセアがお気に入りなら なかなかカット出来ませんね
ブットレアも人気だけどニンジンボクも蝶には人気ですよね

ナミアゲハって知らなかったのでググってみると 普通の良く見るアゲハチョウの事なのですか
黄色いのはキアゲハなんだ オスメスの違いかと思ってました σ^_^;
食べる物も違うんですね、うちに来るのは黄色いのかなぁ…

今年の夏は天気が良くないので 蝶を見るのが少いです トンボは多いけど〜
カブトやクワガタは 全く見ませんでした セミも早くに終わりそうです
一緒に鳥取などへ行った頃が盛夏だったのかな、ほんと、短い夏でしたね
2014.08.25 08:55 | URL | #ixGiNrI. [edit]
グリーンサム says...""
台風の後普段はあまり見ないモンキアゲハをたくさん見かけました。調べると南方系の蝶だそうですね。
台風の風に乗ってやってきたのでしょうか?
あとはいつものヒョウモンチョウ。
そして今朝ツクツクボウシの声を聞きました。
夏が終わって行きますね、、、

日照不足で稲は実が詰まってない感じです。
庭も立ち枯れも目立ちます。(泣
唯一調子がいいのは、いつもなら日焼けで調子の良くないヨウラクタマアジサイが今年はとてもきれいです。
2014.08.25 09:10 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 めったに来ない蝶なのに、残しておいてもねぇ
うちのブッドレアは人気が無くて、ニンジンボクはどの蝶にもハチにも庭で一番の人気です
三尺バーベナやデュランタも結構人気です

ナミアゲハにも黄色っぽいのもいますが、ナミアゲハとキアゲハでは翅の模様が違います。
ぽんさんの見られる黄色いアゲハはキアゲハかもしれませんね
貸農園へ行くとキアゲハもたくさん飛んでいます
翅を開くと違いがよく分かりますが、翅の付け根に黒い部分があるのがキアゲハです。


今年は異常ですね
昨日の雨は大丈夫でしたか?
こんなによく降ると植花夢の始末もはかどらないのでお困りでしょうね
お天気が安定して欲しいですね。
2014.08.25 14:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 モンキアゲハは年に2回ほど庭に来ます
台風の雨が止んで、まだ暗かった時にモンキアゲハが一頭やって来ました。
翅が傷ついて痛々しいでしたが、ちょっと休んで飛んで行きました

モンキアゲハは浄瑠璃寺へ行く途中の里山でよく見掛けました
段々と増えて来てるのでしょうね

もうツクツクボウシが鳴いてるのですね
このまま秋がやってくるのでしょうか
こんなに雨がよく降るようになると、雨は降って助かる植物もありますが、うちの庭の様にあまり日当たりの良くなく、その上水捌けもよくない庭には植える植物も考え直さないといけないですね。
2014.08.25 14:27 | URL | #- [edit]
さくら says...""
こんばんは

キアゲハはうちにもよく来ますが ちょっと嫌なので
(かんきつ類に卵を産むから)
追い払ったりします 
こんな風に優しい気持ちでの写真は 本当にきれいですね
考え方を改めましょう

頂いた釣鐘ニンジン
この雨の多い中でも、咲いてくれています
一株に5つも花茎を出してくれました
ありがとうございました  この子とても好きです
2014.08.25 20:41 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 柑橘系に卵を産むのはナミアゲハの方で、キアゲハはセリ科の植物に卵を産み付けます
幼虫は最初は黒っぽいですが、少し大きくなると、ナミアゲハは緑一色で、キアゲハは綺麗な模様です。

さくらさんのお庭の柑橘系に来るのはナミアゲハの方だと思います。
キアゲハは他の植物に来てるかもしれません
飛んでいたらよく似ています


ツリガネニンジン咲いたのですね
前の年からポットに植えていたのを送りました
白花彼岸花を送らないといけないのでした
先日球根を掘り上げました
今年は咲かないかもしれませんが、来年の楽しみに植えて下さい。
2014.08.25 22:02 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
虫とお花のコラボが凄く素敵ですね。
キリギリスがかくれんぼしている蓮の記事のお写真もすご〜く素敵でした。

ミューさん、うちのランタナが今年は宿根ひまわりに負けないくらい高く伸びましたよ。ミューさんの予想通りでした。
2014.08.29 21:59 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 咲いている花が少ないので、夏は昆虫も被写体になってもらいます^^

ランタナ、大きくなったのですね。
そちらは冬が暖かいのでどんどん大きくなるのではないでしょうか。
いっぱい咲かせてください。
2014.08.30 17:46 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1647-99f85a74
該当の記事は見つかりませんでした。