fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ワレモコウ咲きエリンジューム セレナータ

10   0

春のオフ会でinabayaさんから頂きました

付けて頂いていていたラベルには、「ワレモコウ咲きエリンジューム ぽんさんから」 と書かれていました

エリンジュームは上手に育てることが出来ずにいつも枯らしてしまうので、どうしようか迷いましたが
エリンジュームとは思えない葉で、どんなお花が咲くのか見てみたいと思い頂くことにしました

大きくなると聞いたので
株が大きくなって葉っぱももう少し大きくなってから咲くのだろうと、来年植え替えなくてもいいように大きめの鉢に植えました

それが、嬉しい事に花茎が上がって来たのです
段々伸びて、蕾も付きました        高さは1mはあります。

植えた後で、inabayaさんに教えて頂いた写真で、このお花は生け花に使った事があることを思い出しました。

だいぶ咲いて来たので写真を撮ろうと思いましたが、全体の背が高いのに、お花が小さくて分かり難いのです










白っぽいバックの場所に移動




花の部分はワレモコウよりも小さいですがよく似ています
茎がワレモコウとはちょっと違って、柔らかくありません






植えた鉢が大き過ぎて土が見えるので、寄せ植えにしていた伸びすぎるコリウスを
カットしては鉢の中に挿していました。

 



細い葉っぱがエリンジュームです 
もう1種類の葉は、昨年寄せ植えにしていたアルテルナンテラの銅葉ですが、コボレダネから生えて来たのを植えたら
黒くならずに緑のままです。 

昨日も今日もお天気が悪くて、1枚目の写真が撮り直せません。


植えてすぐに見られないと思っていたお花が見られて、嬉しいです。
inabayaさんありがとうございました。 来年が楽しみです。


ワレモコウ咲きのエリンジュームは 学名がよく分からないという事ですが Eryngium ebracteatum に似ているそうです。



エリンジュームと言えばこんなのも植えていました     Eryngium variifolium









お花が無い時の葉っぱもトゲトゲで綺麗でした。撮った写真がどこかにあるはずですが・・・

高温多湿が苦手というので、大事に育てていたのに、お花に色が付き始める頃に枯れてしまいました。


セレナータは今まで育てたエリンジュームよりは育て易そうな気がしますが、まだこれからなのでどうなるでしょうね。








                                                   にほんブログ村 花ブログへ      


スポンサーサイト



10 Comments

haniwa says...""
こんなエリンジュームもあるんですね
ほんと ワレモコウみたい。
エリンジュームは好きだけれど 当地では難しいです。

このセレナータ、軸の色も素敵
上手く夏越しできるといいわね。
2014.08.03 22:01 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ぽん says...""
咲いたのですね
ミューさんは 生け花で使われたことがあると おっしゃってましたね
これは最初は第一園芸のラベルでエリンジューム セレナータ 切り花用とラベルに書いて有ったのですが納得です
切り花ではセレナータで通ってるみたいですね

inabayaさんに差し上げて調べてもらいましたが 良くわからないそうですが
Eryngium ebracteatum var. poterioides(赤花)が最有力候補だそうです
暑さ寒さには強くて丈夫ですよ
ヨーロッパの産じゃなくて もっと大きなパンダニフォリウムと同じ中南米産みたいですから 高温多湿にも強いです
と、書きかましたが親元が枯れたので 少し前にinabayaさんから出戻って来ましたσ^_^; 花友保険は 心強いですね
2014.08.04 00:05 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 葉は全然違いますけど、お花だけ見たら、ワレモコウって言っても通りますね。

このエリンジュームは見掛けも今までによく見たエリンジュームとは違うので、性質も違う様に思います。
↑でぽんさんが高温多湿にも強いとおっしゃってるので、ちょっと安心しました。
2014.08.04 07:13 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 ぽんさんが購入されたラベルには切り花用と書かれていたのですね。
背が高いのに軸がしっかりしているので生け花に良いのでしょうね。
私は一度だけですが使いました。
使った事も忘れていて、ワレモコウ咲きエリンジュームという名前を聞いても、生け花用の切り花には葉が付いてないので、頂いた時の葉から想像できませんでした。

inabayaさんに教えていた咲いサイトの写真で、使った事があると分かりました。

このエリンジュームは丈夫なんですね。
私でも育てられそうです。

植花夢で、前日いなばやさんが持って来て下さったと言ってらっしゃった苗、やっぱりこれだったのですね。
私がオフ会で頂いたのと同じ様だけど、ぽんさんは持ってらっしゃるはずなので、違うモノかと思ってました。
花友保険、頼りになりますね。
2014.08.04 07:28 | URL | #- [edit]
スモ says...""
おはようございます♪
立派に咲きましたね
私もこの苗を見つけて、エリンジュームの名前があるので
難しいかなぁ。。。と思いましたが
葉もとげとげがなく、お花もワレモコウみたいでびっくりです
ワレモコウは、何度か植えましたが、姿が暴れるし野山に咲いているような
きれいな姿にならないのであきらめました
性質も強そうなので、いっぱい増やしてください(^^

ぽんさんもおっしゃってるけど、以前にポールさんの本に
大切な花は、知り合いに少し分けておくと枯れたときに
また、頂けるからと書かれていたことになるほどと感心したことあります
庭に苗を植え付けるときも2ヵ所ほど植えておくといいとも

ハナジオウのこと調べていただいてありがとうございました
これも山庭に、あいそうな気がします
2014.08.04 07:29 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 普通はエリンジュームと聞くと、育て難いと思いますよね
見たことが無かったので、どんなお花が咲くのかと頂きました。

よく似たエリンジュームでもっと大型の種類があるのですが、それだと思って大きい鉢に植えました。
これも1m以上にはなるので、大きいですがお花が小さくてたくさん集まっても透け感があるのでどこにでも使えるように思います。
増えたら分けておきますね。

ワレモコウはピンクタンナという小型を植えました
今年植え替えたら、他のが大きくなって埋もれてしまいました。

自分の庭のがダメになっても、お友達に育ててもらうと、また分けて頂けますよね。
そういう意味でも花友さんは良いですね。

私の方こそ、センリゴマという名前を教えて頂いてありがとうございました。
花が咲いていませんが、葉っぱはモリモリ元気です。
地に降ろしても大丈夫かな~
そういう時には2つに分けて、地植えと鉢植えにしてみるといいのですね^^
2014.08.04 13:48 | URL | #- [edit]
says..."inabaya"
花友保険蚊です(笑)。

見事に咲いていますね。
あの株の大きさで咲くんだと驚いています。
うちのはここ2年鉢では咲いていません^^;。
弱そうなところはあまりないような
エリンジュームです。
夏も苦にならないはず。

品種がわからないのですが
Eryngium ebracteatum だとすると
高さ6フィートになるそうです。
やっぱり鉢管理ですね。
2014.08.07 12:50 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 inabayaさんのお庭なら大きい保険をかけても大丈夫ですね^^
うちの庭なんて怪しいものです。

いなばやさんに頂く苗はいつもしっかりしていて、買ったのよりも立派に育ちます。
葉っぱが短くても背の高いお花が咲くものですね。
うちのはここ2年鉢では咲いていません>鉢では咲きにくいのでしょうか?
丈夫なエリンジュームと聞いて安心しました。

6フィートは1.8mほどですね。やっぱり高いですね。
うちのは今、鉢の高さもいれて1.7mくらいです。
花茎が3本ほど上がればボリュームが出ますね。
来年が楽しみです。

スモさんと一緒にジオウも頂きました。
薬にするジオウとは違う様なので、勝手にハナジオウだと思っていました。
Rehmannia elataだったのですね。
こちらも楽しみです。
いつも園芸店で見かけないお花を頂いて嬉しいです。ありがとうございました。
2014.08.07 23:47 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
バスでメモった名前から検索。やはりミューさんのブログにたどり着きました(笑
はい、おっしゃっていた通りコレ何度も花市場で見かけましたし使った記憶もありました。

葉はやはりエレンジュームのような葉でしょうか?

2015.06.30 00:11 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 やっぱりお花の花材で使われてますよね。
切り花では葉が付いてないので、葉は比べられないけど、茎がワレモコウとは違うのですぐに分かります。

葉は2枚目の写真の様に出ていて、その葉が長く伸びてきます。エレンジュームと言っても、いなばやさんのお庭で見たエリンジウム アガビフォリウム(Eryngium Agavifolium)に近いフォルムで、それよりももっと葉が細くて長いです。
今年はお花があまり長く伸びて来ません。帰ったら先が垂れて、上の方が少し折れてしまいました。
2015.06.30 14:38 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1643-8c556bc7
該当の記事は見つかりませんでした。