ラミーカミキリ
14 0ラミーカミキリ Paraglenea fortunei
何年か前にも庭で一度見て、すぐに逃げられました
その時はバラの木に止まっていました
今回はコウショッキの葉にいました
横の茎と葉が、齧られてる
ゴマダラだとバラがやられるので、許せないのですが
どうしようかと考えていると 見えなくなったので そのままにしていました
3日ほどして気が付いたらまた居たんです
葉っぱが齧られて 何本か先の方が萎れていました
葉っぱごと掴んで、空き地にポイしました
この模様を真上から見ると、コケシの様な模様でなかなか憎めません
大きさはごマダラより小さくて、触角は入れずに3㎝ほどです。
前から見たら、ゴマダラと一緒だった
イラクサ科やアオイ科の茎や葉を食草にすると書いてあって、うちにいたのもアオイ科のコウショッキ(モミジアオイ)でした
齧られて先の方が無くなったけど、今年のお花は咲くかしら~
バラの天敵のゴマダラカミキリですが、昨年は庭で15匹ほど見付けました
葉っぱ を食べるだけならいいけど、幼虫のテッポウムシには困ります
今では写真を撮る前に、見つけ次第キンチョールを吹いて木から落としてしまいます。
今の所5匹ですが、今年もバラがやられそう~
スポンサーサイト