fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ビバーナムの花・・・・フウリンガマズミ、ビバーナムワタナベ、オノンダガ

12   0

前回の庭のビバーナム(Viburnum)の続きで、ボール状にならずに咲く花です


フウリンガマズミ  
Viburnum setigerum




お花を観賞するというよりも 秋の赤い実を見たくて植えています。



ビバーナム ワタナベ   
Vibrunum plicatum 'Watanabe'




ヤブデマリの小型種で、お花も小さいのですが樹もあまり大きくなりません。
大きくならないことも狭い庭には良い事ですが、一番はこれから秋までずっとお花が咲き 長く楽しめる事です。

うちのは お花の形があまり整っていない様な気がします
植えてから10年くらい、背の高さほどになりました。




オノンダガ  
 Viburnum sargentii 'Onondaga'

これもビバーナムでした
昨年の春はお花が咲きませんでしたが、
この冬に地に降ろしました
 

茶色い蕾の周りに小さいクリーム色の粒々が可愛い
葉っぱはテマリカンボクの様な形で柔らかいです






今は 装飾花が開いてきました 最初はグリーンかかったクリーム色で、渋くて素敵。




前にヒメウツギが咲いています。





中のお花が開くとどうなるのか?  このままでもいい感じなんですけどね


庭には樹が増えて、一年草の植え場所がなくなって来ました






    

                                           にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ




スポンサーサイト



12 Comments

ぽん says...""
ミューさんもガマズミやビバーナムの仲間は色んなのを植えてられるのですね
うちも多いのですよ 四季咲き藪デマリやオノンダカ 植えてます おソロですね
オノンダカは芽出しが展開する頃まで銅葉でいいですよね 花の茎も濃くって好きです
四季咲き藪デマリ たぶんワタナベでしょうが うちのも花がこんな感じです 藪デマリより小さめでまばらです
枝がたくさん出て暴れるので整えるのに苦労してます

ニオイガマズミ オーロラは半常緑と言うことですよ
これもうちにもあります で、たぶんうちのはオーロラです
あとコバノガマズミとかティナスとかステリーレとかも植えてます
この仲間が大好きなので植える場所を確保と思いつつ 先に手を出して…ダメですよねーf^_^;
2014.05.04 21:27 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 オノンダガもワタナベもおソロなんですね。オノンダガは一昨年植えたばかりでまた背も低いです。
フウリンガマズミも植えたのは5年ほど前で比較的新しい方で、前のお庭ではぽんさんも植えてらっしゃいましたね。
持って来られたのでしょうか?

うちのニオイガマズミは、たぶんタキイのカタログで見たジュディだと思うのですが、買った時のラベルに学名か流通名が書いてないと後で困りますね。

ティヌスは常緑でしたね。
ステリーレというのは植花夢のブログにアップされてましたね。 可愛いなと思って見ていました。

樹は大きくなると場所を取って、植え替えるのも大変になると分かっているのに、私が購入する苗は小さいので、何処にでも植えられるような気になって、つい手が出てしまいます。
ぽんさんはすでに沢山植えて(持って)らっしゃってもそうなんですね^^
新しい種類が出て来ると、やっぱり気になりますよね~
2014.05.04 23:13 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

緑の葉に白い花が映えてきれいですね。
紫陽花や、ノリウツギなんかと似ていますね。
私は植物には詳しくなくて、いつも教えていただいていますが、あらためてミューさんのお庭の花の多さに驚かされます。
秋まで咲き続けるのがいいですね。
2014.05.05 01:30 | URL | #O2yZHW7E [edit]
クロはち says...""
しとしと降りだした雨 
咲きだしたバラには まだ優しい雨のようです。

ビバーナム小さな苗で購入しても 数年経つと立派な木になりますよね。
オノンダガ渋くていいですね~ 
2014.05.05 12:04 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ノリウツギはアジサイの仲間で、今咲いているビバーナム(ガマズミ)の仲間より咲くのが遅いですね。
オノンダガのお花の咲き方はガクアジサイと同じです。
ガマズミの方が大きい木になるものが多いです。

秋まで咲くのは、四季咲きヤブデマリだけで、お花はあまり大きくないのですが、長く咲くのも良いですよ。

昨日今年最初のバラが咲いて、これから楽しみです。
2014.05.05 16:00 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
どの花も好みで 出会ったら連れて帰りそう(笑

枝が細そうだけれど うちのほうだと冬に枝枯れしないかなぁ・・・と買う気満々だわ。

盆栽祭りで苗が出ていてもよさそうだけれど見かけませんでした~
2014.05.05 16:02 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 オオデマリやテマリカンボクは大きくなるのが早いですね
テマリカンボクが一年で延びる枝の長さが一番です。
うちのニオイガマズミはなかなか大きくなりません。ワタナベもあまり伸びないです。

オノンダガ、蕾が渋くっていいでしよ
昨日 小さいお花が開いてきたら、ピンク掛かった薄い色でした。
今年初めて咲いてまだ小さい木です。

うちのバラは、フランシス デュブリュイが昨日最初に咲きました。
今日は涼しいので、咲きそうだったバラも開きませんでした。
2014.05.05 16:18 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 コメントして頂いたという事は地震は大丈夫でしたよね。
クロはちさんの返事を書いたら行こうと思って、送信したら声が入ってました。
同時に書いてたんですね。

オノンダガはまだ小さくて挿し木をする枝が切れないんです
ワタナベの方は挿し木が出来ますよ
枝が細かく出るので、盆栽にも良いかもね~

盆栽祭り、テレビで見ました
haniwaさん、行ってらっしゃるだろうなって^^
2014.05.05 16:29 | URL | #- [edit]
きらり says...""
このお花が赤い実になるんだ~♪と調べてみたら
あ~これがこのお花だったんだと今更ながら繋がりました。
まわりからテンテンと少しずつ咲くお花、綺麗ですね。
地震、久しぶり大きかったので、びっくりでしたが大丈夫でした。
2014.05.06 09:40 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 揺れが大きいと、怖いですよね。
テレビで今回は被害が少ない様で、きらりさんのお家は絶対大丈夫だと思ったのでお尋ねしませんでした
最近は地震への対策をされてるお家が多いので被害も少なかったのでしょうね。

小花が集まったお花は可愛いですね。



2014.05.06 21:02 | URL | #- [edit]
miti says...""
ビバーナム今年はじめて連れ帰りました
多分↓ニオイガマズミ

ワタナベ オノンダカ それぞれ違って良いですね♪
2014.05.07 01:31 | URL | #EBUSheBA [edit]
ミュー says..."miti さんへ"
v-341 お久しぶりです。
お返事遅くなりました。今日は朝からミモザの枝を夫に切ってもらいました。
昨年半分だけ剪定して、出来なかった枝が6m以上の高さになり、切ってもらうのが大変でした。
一度にすると枝の置き場所が無いので、3回に分けてしています。大きくなる木は考えて植えないといけませんでした。

ビバーナムも種類が沢山ありますね
ニオイガマズミはとってもいい香りがします
うちのはずい分なるのに、他のビバーナムに比べると大きくなっていません。
庭で植えるのはゆっくり大きくなる方が良いですね。

ビバーナムと付いても、お花の咲き方がそれぞれ違うので増えてきます。植え場所が狭いのに、困ったもんですね~
2014.05.07 15:48 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1617-bb8f34d4
該当の記事は見つかりませんでした。