ビバーナムの花・・・・フウリンガマズミ、ビバーナムワタナベ、オノンダガ
12 0前回の庭のビバーナム(Viburnum)の続きで、ボール状にならずに咲く花です
フウリンガマズミ Viburnum setigerum
お花を観賞するというよりも 秋の赤い実を見たくて植えています。
ビバーナム ワタナベ Vibrunum plicatum 'Watanabe'
ヤブデマリの小型種で、お花も小さいのですが樹もあまり大きくなりません。
大きくならないことも狭い庭には良い事ですが、一番はこれから秋までずっとお花が咲き 長く楽しめる事です。
うちのは お花の形があまり整っていない様な気がします
植えてから10年くらい、背の高さほどになりました。
オノンダガ Viburnum sargentii 'Onondaga'
これもビバーナムでした
昨年の春はお花が咲きませんでしたが、この冬に地に降ろしました
茶色い蕾の周りに小さいクリーム色の粒々が可愛い
葉っぱはテマリカンボクの様な形で柔らかいです
今は 装飾花が開いてきました 最初はグリーンかかったクリーム色で、渋くて素敵。
前にヒメウツギが咲いています。
中のお花が開くとどうなるのか? このままでもいい感じなんですけどね
庭には樹が増えて、一年草の植え場所がなくなって来ました
スポンサーサイト