マムシグサ ・ ジエビネ
10 0前の記事で写真を撮ってなかった ラベルにはテンナンショウと書かれていたマムシグサ Arisaema serratum
山ではよく見られるようなので わざわざ庭に植えるほどの物ではないのでしょうね
以前 緑のお花をブログのお友達から頂いて植えました。 消えてしまったので黒いお花を
苞の先がお花にかぶさるように咲くので、中が良く見えません。
ユキモチソウに様に咲いたらストライプがかなりカッコいいのに、かなりの恥ずかし屋さんなのか
一枚目のように顔を隠しています^^
地味なお花のついでに、地エビネ Calanthe discolor
ほったらかしでも毎年咲いて丈夫です
ホスタの葉が展開して下になっているお花もあります
今から葉が展開するホスタもあるのに、昔から植えているホスタは芽が出るのが速いです
晩く芽が出るホスタに替えてあげたらいいのですね
左下のはヨシノソウ、地に降ろしました。
エビネの前に生えて来たのはキツリフネ
ホウセンカと同じで種が飛ぶので、あちこちから生えてきます。
抜き易いので、邪魔になる場所のはすぐに抜けるのでいくら生えても困りません~
スポンサーサイト