fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

マムシグサ ・ ジエビネ

10   0

前の記事で写真を撮ってなかった ラベルにはテンナンショウと書かれていたマムシグサ Arisaema serratum

山ではよく見られるようなので わざわざ庭に植えるほどの物ではないのでしょうね




以前 緑のお花をブログのお友達から頂いて植えました。 消えてしまったので黒いお花を

苞の先がお花にかぶさるように咲くので、中が良く見えません。



ユキモチソウに様に咲いたらストライプがかなりカッコいいのに、かなりの恥ずかし屋さんなのか
一枚目のように顔を隠しています^^




地味なお花のついでに、地エビネ    Calanthe discolor

ほったらかしでも毎年咲いて丈夫です  






ホスタの葉が展開して下になっているお花もあります

今から葉が展開するホスタもあるのに、昔から植えているホスタは芽が出るのが速いです
晩く芽が出るホスタに替えてあげたらいいのですね





左下のはヨシノソウ、地に降ろしました。

エビネの前に生えて来たのはキツリフネ
ホウセンカと同じで種が飛ぶので、あちこちから生えてきます。
抜き易いので、邪魔になる場所のはすぐに抜けるのでいくら生えても困りません~






                                          にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



10 Comments

haniwa says...""
初めてテンナンショウを見たのは 秩父にスケッチに行った時で
、斜面の野草の中に見えたときは 一瞬ギョッとしたわ~
コブラには見えなかったけど(笑
お友達が マムシグサというのよ・・と教えてくれました。

エビネ、好きなんですが 乾燥庭なもので諦めました。
2014.04.29 18:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
スモ says...""
おっーーーー!かっこいいマムシ君ですね
これは、背が大きくなるタイプで、大マムシ君のようですが
私もこれの緑色のを植えています
普通のマムシ君もたくさん(山ですので。。。)生えていますが
特にこの背が大きくなるのが好きです
大きいものは、1mぐらいにはなりますね
ミューさんちは、毎年生えるのですね
ムサシアブミは、前に大きい球根を1つ鉢に植えていたら
分球して子供がたくさん生えてきました
でも、どうも形が好きになれません・・・・
ウラシマ君もよく分球します(鉢のほうが増えるようです)

好みは、人それぞれですが、ミューさんもお好きなんですね(^^;
地エビネ、とても雰囲気に溶け込んで素敵ですよ!
2014.04.29 21:03 | URL | #wFVQJLkU [edit]
tearose says...""
黒いストライプかっこいいですね~
一度どこかで緑のはみたことがありますがこんなの初めてです。
これも日本の山に生えているのでしょうか
こんなの出会ったらしばらく動けなくなりそうです。
 
ジエビネもいいですね
我が家では増えすぎて今年別の庭に引っ越しました。
後にニオイエビネを植えてみましたが
今年は咲きませんでした。
やはりジエビネのほうが丈夫なのでしょうね
2014.04.29 21:39 | URL | #ZpiZsxmM [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341この形、園芸店とかじゃなくて、そんなとこで初めて見たらぎょっとしますよね^^

うちで育ちやすいのはhaniwaさんのお庭では育ちにくいのかもね
その反対もアリでしょうね。
2014.04.30 07:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."スモ さんへ"
v-341 大きくなるのと2種類あるのでしょうか?
山で実際に生えているのは見たことが無いのです。
うちのはまだ鉢植えなのであまり大きくありません
地に降ろしたら大きくなるのでしょうか?

ムサシアブミも鉢植えで横から出て来ました。
ウラシマソウが一番増えていますが、今年は肝心のお花が咲きませんでした。
小さい球根からもお花が咲くまで育ってくれたらいいのですが、時間が掛かるのでしょうね。

うちの庭は日当たりも良くないので、貝母やエビネはよく増えるんですけど、過湿に弱い物はダメなんです。 
2014.04.30 07:18 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ストライプがキリッとカッコイイですね
私もこの手は好きな方です
色んなの山で見ますよ 緑の小さいの、カラスビシャクでしょうか
あれは植花夢では 雑草化してます

ムサシアブミを植えていましたが 引っ越しの際に植花夢へ…
落ち着いたら返して貰おうと思ったけど えらくご機嫌で育ってるので そのままにしています
今度はユキモチソウがいいなぁー

inabayaさんちや下のハッカクレン見て うちの子の芽が無い
お亡くなりに〜 この春最大のショック (T_T)
どうやら去年秋の植え替えで芋に傷から菌が入って腐ったようです
2014.04.30 08:34 | URL | #ixGiNrI. [edit]
クロはち says...""
黒 ストライプなかなか植物には無いお姿ですね。
日陰で見つけたら ちょっとびっくり
でも 好きなタイプ(^-^)

昨日の雨で 庭生き返りました。
2014.04.30 12:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tearose さんへ"
v-341 黒っぽいお花、好きなんですよ。
実際生えているのは見たことがありませんが、この色のマムシグサも結構多いのではないでしょうか。

エビネは園芸種は種類が多くて綺麗で高価なお花もありますね。
そういう種類は育てるのにも気を使わないといけないですが、地エビネは本当に丈夫で、ほったらかしでも増える我が家の庭向きです。
ニオイエビネはいい香りがするのでしょうか?
香りのある植物も好きなので気になります^^
2014.04.30 14:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 前のお庭で、ムサシアブミを見せて頂いたと思います。
八重咲きの延齢草も。

ムサシアブミは増えていたら里帰りさせられるのですね。
ユキモチソウを最初に育てていたのに、球根を腐らせてしまいました。
ユキモチソウが一番可愛いですね。可愛いというのは変かな~

ブログにアップされたハッカクレンですよね。
鉢に穴をあけて植えられて、気温が下がっても割れないとおっしゃってたのに、それは残念でしたね。
大きくなっていると結構なお値段がしますね。
白花の方が少ないので高いのでしょうか?

inabayaさんがチビさんが出てるとおっしゃってたので、聞こえるように大声で^^
2014.04.30 14:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341形はどうか分かりませんが、クロはちさんの好みの色ですね。
変なモノまで植えるから、庭の空場所が無くなって来ます。

ずっと雨らしい雨が降らなかったので、植物が喜んでいますね。
昨日一日で、だいぶ伸びたような気がします。
すぐにジャングルだわ^^
2014.04.30 14:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1615-c9291495
該当の記事は見つかりませんでした。