庭の椿 卜伴が沢山咲きました
16 0最初に連れて帰った椿、唐子咲きの卜伴(月光)
2、3年鉢植えで育てたあとに地に植えました
鉢では咲いていたのに、地に植えてからは3年ほどは咲きませんでした。
ある程度根が張るではお花が付きにくいそうです
降ろしてから5、6年経ったかな~ 今年は沢山咲きました
唐子になった部分が可愛いです
後で知りましたが、江戸時代からの人気種らしいです。
お隣との目隠しに植えられている樫の木の代わりにしようと思ったので、背を伸ばすのに剪定をしなかったので枝が細いです。
手前に背の高くなった柏葉アジサイがあるので、下の方は撮れません。
花が終わったら枝先を剪定して枝の数を増やさないと
ヒヨドリさんが狙っています。メジロは花びらにも掴まって蜜を吸いますが、
体の大きいヒヨドリは細い枝でもとまり難そうです
とまる枝の無い花ではホバリングで蜜を吸っていることもあります。
この冬 近くの園芸店で大好きな卜伴に似たピンクの小輪の椿を見付けて連れて帰りました
センテッドジェム (Scented Gem) という名前で、卜伴とヒメサザンカの交配種です
お店ですでに咲いていて家に連れて帰ってからは少ししか咲いてないので、雨の日に撮った写真だけです
ピンクはどうかな~と思いましたが、香りがあってボクハンに似ている、そして卜伴の3分の1の大きさという事で
卜伴の妹、姉妹じゃなくて子供かな?として連れて帰りました。
Scented Gem、いい香りのする宝石ってどんな香りがするのか
来年咲いた時には花粉の時期で、香りを嗅げないのかな~~
庭の他の椿は次にアップします。