12 Comments
こんにちは。
カタクリの花、気品がありますね!
毎年変わらなくてもぜんぜん気になりません。
天気が悪くても花弁を元気よく反り返してくれれば
言うことないのですけど。。。欲張ってはいけませんね^^;
カタクリの花、気品がありますね!
毎年変わらなくてもぜんぜん気になりません。
天気が悪くても花弁を元気よく反り返してくれれば
言うことないのですけど。。。欲張ってはいけませんね^^;

日が差さないと綺麗に開かないお花は沢山ありますね。
半開きも慎ましくて良いかな~^^
こんばんは。
カタクリってうつむいて咲くのはクリスマスローズのようですが、あの反り返った花が特徴的で淡い紫の色も大好きです。
これはどこで撮られたのでしょうか?
私はまだ植物園でしかみたことが無いのですが、群生してないのです。
全国の皆さんのブログを拝見すると、カタクリってこうやって群生して咲くものですよね。
こんなにたくさん咲くところを見てみたいです。
カタクリってうつむいて咲くのはクリスマスローズのようですが、あの反り返った花が特徴的で淡い紫の色も大好きです。
これはどこで撮られたのでしょうか?
私はまだ植物園でしかみたことが無いのですが、群生してないのです。
全国の皆さんのブログを拝見すると、カタクリってこうやって群生して咲くものですよね。
こんなにたくさん咲くところを見てみたいです。

家の雪割草に来ていたのはニホンミツバチかもしれません。奈良の神社で見た椿に来ていたのもニホンミツバチのようでした、
ニホンミツバチ、頑張れですね!

京都植物園はぽつぽつ咲いているだけですね。
これは枚方で、家からは植物園へ行くよりも近くて、車で行きやすいのです。
自生地の様に広い場所ではありませんが、群生しているのが良いでしょう。
そちらに場所を貼り付けますね。
暖かくなってきて、お花が咲いて、可愛い虫や小鳥達が来て、
ミューさんのブログを見るのがこの時期楽しみになります。
カタクリ色合いも姿も気品があって綺麗。多分ミューさんが撮るからなのでしょうね。
ミューさんのブログを見るのがこの時期楽しみになります。
カタクリ色合いも姿も気品があって綺麗。多分ミューさんが撮るからなのでしょうね。

こちらも5分くらい開いている木も見られます。
本当に、これから楽しみです。

植物園でも柵が増えてきました。
京都でも桜の木の下へは行けなくなったし、万葉植物園も柵が無かったところにも作られていたり、お花に寄れなくなりました。
もうちょっと長いズームが要りますね。
こんにちは~
もうカタクリの咲く頃なんですか?
家に前からあった黄色は2度ほど咲いただけで後咲かないので
夏涼しい場所に移しました。
ついでに、赤系のをまた買って(何度も挑戦)それも一緒に。
でも、つい最近葉っぱが出てきたばかりです。
また、今年もお花を見ることができないのかなぁ~
カタクリの花粉、ミツバチ?さん好きなのですね。
とても素敵に綺麗に撮れていますね。
いいなぁ~・・・・
もうカタクリの咲く頃なんですか?
家に前からあった黄色は2度ほど咲いただけで後咲かないので
夏涼しい場所に移しました。
ついでに、赤系のをまた買って(何度も挑戦)それも一緒に。
でも、つい最近葉っぱが出てきたばかりです。
また、今年もお花を見ることができないのかなぁ~
カタクリの花粉、ミツバチ?さん好きなのですね。
とても素敵に綺麗に撮れていますね。
いいなぁ~・・・・

私も黄花カタクリは以前植えていて、4年ほどは毎年咲いて、増えていたのに、植え替えたら咲かなくなりました。
お友達のここよりも寒いお庭でも咲いたようでした。
紫の方は難しいのでしょうか? 紫の方側の雰囲気で良いですよね。
お天気が悪くて日が差さなくて、ハチさんと遊んでました^^
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1610-034bd104 該当の記事は見つかりませんでした。