fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

キャサリン ホジキン

18   0

ミニ アイリス キャサリン ホジキン      Iris histrioides 'Katharine Hodgkin'

ぽんさんに頂いた球根、咲きました~  

3月10日に1輪開き始めました






13日






地植えは難しいと思って、鉢植えにしました。






4,5年前からFlickrのお友達が庭で咲いたこのアイリスの写真をアップされていて、微妙な色合いが素敵だなーと、
最初見た時は、雪解けも遅い北欧なのに、その割には早くにアイリスが咲くものだと思っていました。
後になって、普通のアイリスとは違って、早咲きだと分かりました。

昨年、ぽんさんのお庭で沢山咲いた写真を見せて頂いて、私も植えてみたいと思っていました。
バラの講習会にご一緒した時に、ホジキンの話をすると、球根を頂けることになり、うれしいー!!

芽が出るのが早くて、植えるのが浅過ぎたのか、寒いのに大丈夫か とか、心配しながら眺めてたんです~
他のが何も出てないうちは、見るのはこの子ばっかり^^

待ちに待って咲きました。


グリーンが少し入ったようなブルーで、背が低いのも可愛いです。




昨日





遅れていたチビちゃんも咲いて来ました






ぽんさんありがとうございました。

お花はもちろんですが、芽が出始めてからずっと楽しませていただきました。





葉が枯れてきたら水を切って夏越しさせればいいのでしょうか?

来年も咲きますように!!






   
                                        にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



18 Comments

haniwa says...""
キャサリン ホジキン ずいぶん前に一度咲かせましたが
以降葉っぱばかりです^^
春に咲いたのかも忘れています

私も育て方知りたいです~
2014.03.18 22:47 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341前に植えられてたのですね。
球根は腐らずに毎年葉が出ているのですね。
それなら、私のもそうなりそうな予感^^
水仙でも葉ばかりで咲かないのが沢山あるんです。
ぽんさんのは昨年咲いた球根なので、育て方を教えて頂かないとね。

植花夢のは球根を埋めたままでも咲いてましたよ~
2014.03.18 23:10 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ホントだ。
私もアイリスかと思いました。
クロッカスのように地面から直接花が咲くのですね。
淡いブルーがきれいですね。
皆さんのブログを拝見すると花の便りが多くなってきましたね。
いよいよ春本番だな~。
2014.03.19 00:38 | URL | #O2yZHW7E [edit]
says...""
キャサリン・ホジキン
水色が印象的
シックで可愛い花ですね!!
首の短いのがユーモラス
温かい気持ちになりました。
2014.03.19 19:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 アイリスなんですよ
背が低くて可愛いです。
クロッカスより少しだけ足が長いかな~

気温が上がって来たのでこれから次々咲くでしょうね。
楽しみですね~
2014.03.19 21:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 くすんだというか、微妙な色合いの可愛いお花です。
春一番に咲くお花は、このアイリスもですが、どれも背が低いですね。
背が低いだけでも可愛いと思わせますね。
2014.03.19 21:45 | URL | #- [edit]
さくら says..."美しい "
更新はまだだろうと。。。 ちょっと見ぬ間に
凄い事に  わわ~ と見とれていました
雪割草も クリロも このミニアイリスも  溜息です 

山野草をよくUPされている方がおられて、とてもきれいなものと
せっかくなのに むしろ見苦しいと言うのもあるのです
葉をとっていいのかしら? お気持ちわかります ^^
でも知らないのです 残念  分かりましたか?

九重へ行ったら 小鬼百合が増えすぎて掘り起こしてしまい
困っていましたよ  好きな土地だと凄いですね
球根が小さいものが可愛いみたいですよ

今度は何の花か? 鳥さんか? 楽しみにしてますね

2014.03.20 09:00 | URL | #8XM063Sk [edit]
こもれび says..."春、春~・・・🎶"
微妙な色合いの可愛いアイリスですね。
来年も上手く咲いてくれるといいですね。
球根の植物は、難しいのが多いですよねぇ~

セミダブルのピンクのも可愛い~

雪割草も色んなのをお持ちで羨ましいです。

メジロ君も2羽来てくれてよかったですね。
来年は、たくさんの画像が撮れるでしょう~
期待していま~す。♪

やっと春が来ますね。ルンルン
2014.03.20 16:40 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 ちょっとお休みしてた間にお花も咲いたので、頑張って更新しました。

ユキワリソウの古い葉は、新しい葉が出てきたらカットしても良いそうです。
汚い葉だけ少し切りましたが、他のはまだ残しています。

環境が合えばお花はよく増えるのですね。
つい最近ですが、ヤマユリの球根をスコップでザックリと割ってしまいました
新しい芽がだいぶ伸びていたのに、新しく出来ていた小さい球根が大きくなるまでお花が見られそうにありません
今年は代わりにコオニユリが見られますね。

何をアップしましょうかね。今年は鳥さんにはあまり出会えなかったのですけど・・・・

2014.03.20 16:44 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 お花も咲きだして、やっと春らしくなりましたね~

球根は最初の年だけ咲いて、後は葉っぱだけになるのが多いです。ウチだけかかな~

セミダブル、やっと連れて帰れました
寒くても咲いてくれるのはクリスマスローズくらいなので、冬になると欲しくなります。

ユキワリソウは少ないですよ~
三段咲は枯らしてしまいました。
クリローの様にはほったらかしに出来ませんね^^

昨年と同じように水浴び用の鉢を置いてあげたのに、だれも水浴びしてくれません~
来年はメジロだけでなくて他の鳥さんも沢山来て欲しいです。
2014.03.20 17:22 | URL | #- [edit]
きらり says...""
ほんとに可愛らしいお花。
地植えもいいけれど、これくらいだったら鉢の方が北欧っぽい感じがしませんか?
鉢も持ち手がついているのですね。
球根は最初の年に咲いて次から葉っぱって、そうだったんだ。ミューさんのお家のがそうだったのなら納得です。
我が家の色んな球根、絶対最初の年しか咲かないんです。納得しました。

ミューさん、すみません。オーデマピゲの記事、コメント入れていただいたのに、お返事書くのすっかり忘れてました。コメントは書いていただいた時にちゃんと読んだのですが、すみませんでした。今頃気がつきました。
スイスからまだ返事が来ないのですが、追加料金がいくらかかるのがドキドキです。(苦笑

2014.03.20 18:56 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ぽん says...""
いい色ですよね~~  喜んで頂けて こちらもとてもうれしいです
ミューさんにこんなに綺麗に写していただくと お花もまた喜んでいるでしょう

育てるのって難しいかなと思っていたのですが そんなこともなかったですよ
夏前に掘り上げた時思ったよりも分球していましたしね だからミューさんにもおすそ分けできました(^^)

去年には ご存知のように鉢植えでしたが 私は今年は地植えにしたのですよ
植花夢のはポット植え(不繊維の布)を地植えして そのまま掘り上げずに置いています
植えっぱなしにするために 水捌けの良い礫の用土に入れて腐らないようにしてますけど 球根が太らなくって現状維持
どうも礫では肥料持ちが悪いみたいです、そのまま地面で夏を越させるので礫植えの方が腐らなくて安心なんですけどね
あと、分球したのを植え放しで植え直していないのも一因かも~~
だから、私が地植えしたのは庭土の方が肥料持ちが良さそうだし 肥料をパラパラやっておけるのでお手軽そうだと
思ったより丈夫ですしね、もちろん梅雨前には掘り上げるつもりです 夏は暑くて球根が腐りそうですものね

回りくどく言いましたが ミューさん、鉢植えですし それに水捌けの良い土で植えていらっしゃる様なでので
日当たり良い所で育て液肥などで球根を太らし 葉が無くなる梅雨には水を切って鉢のまま軒下の日陰に置きます
それで秋に球根を掘り上げ植え付ける… これが去年私がやった手順です 参考になるかしら(^^ゞ
2014.03.20 21:24 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 このコは過湿が嫌いなので、うちの庭では地上に出来ないと思いました。
地植えはもっと沢山の方が良いでしょうね。

ユリは比較的植えっぱなしでも咲いてくれるんだけど、分球しては球根1個が小さくなって、葉っぱは出てもお花が咲かない球根が沢山あります。
このアイリスはどうなるでしょうね。
来年も咲いたらアップしますね~

オーデマピゲの記事には、私がコメントしたのが遅かったので、こちらの方こそごめんなさいね。
時計本体が桁違いに高価なので、メンテの料金も心配ですね。お父様の思い出とともに代々受け継がれて良いですね。
2014.03.20 22:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 欲しいと思っていた球根を頂いて、嬉しいでした。
バラの講習会に誘っていただき、苗も頂いて本当にありがとうございました。

植花夢は気温が低いのに、お花が咲くのが早いですね。
ホジキンもでしたが、ロニセラ フラグランティシマもうちのが咲き始めた頃にもう記事にされてました。

丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
葉が無くなったら水を切って涼しい所で管理します。
秋には植え替えた方が良いのですね。
来年も咲いてねと言いながら、液肥をあげることにします^^
2014.03.20 22:55 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
花は見ても追肥はしない 悪いやつです(笑

分球したのは植え替えないといけないんだ^^
他の球根でも当てはまるタイプいますね ふむふむ。

ミューさん ぽんさん
ありがとうございました~
2014.03.21 18:27 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 水仙には咲いた後に肥料をあげるんだけど、咲く種類と咲かない種類があります。
日当たりの問題なのか、よく分かりません。
アリウムも球根が小さくなって咲かないのが多いです。
球根はよく増えるんですけどね~

お礼はぽんさんにですよね~^^


2014.03.21 23:28 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
一枚目の写真は、ふしぎな世界に入り込んだような気分になりますね。とても素敵です。ミニアイリスなんて初めてです。色合いもとっても素敵ですね〜。

雪だるまの写真も、キタキチョウの写真も良かったです。あと、一番新しい「庭のお客様たち」の写真も。
2014.03.29 15:58 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 お花は、色は微妙な色で形は普通のアイリスですが、花の部分を切って地に埋めたように背が低くて、可愛いです。
咲くのも早くてお花の少ない時期に楽しめました。

暖かくなったので木の芽も伸びて、お花も次々咲きそうです。
ありがとうございました。
2014.03.30 07:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1608-90154beb
該当の記事は見つかりませんでした。