fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

なら瑠璃絵

17   0

奈良公園でのイルミの催し「なら瑠璃絵」にちょっこっと行ってきました


昼間は沢山居る鹿さんたちは、もうオヤスミなのかあまり見られません

主な会場へのアプローチ ここに一頭






新公会堂の庭園に入る前に  ちょっと横から






会場へ入ると庭園はブルーの世界






奈良らしくイルミの鹿さんも






ガラスへの映り込み





あと二日ほどで満月になる月が綺麗だったのですが、三脚は使えないし、レンズも無いので小さくしか撮れません







黄色いライトのトンネルをくぐって  中から撮りました







ササッと見て、東大寺の方へ

鏡池ではアートプロジェクション  噴水に光のアートが浮き上がります

横から見た様子





噴水のスクリーンに現われる模様は数種類  結構鮮やかな色

長くなるので続きにアップします




                                                       にほんブログ村 写真ブログへ

噴水は平面でなくて、動きもあるので平面に投影するようにははっきりとした画像ではありませんでした

写真も手持ちでうまく取れてないので、こんな様なものだと思って下さい







東大寺という事で、大仏様のお姿が現われるものも








噴水だけ  この面がスクリーンになっています





動画を撮るのにnikon1を持って行くつもりだったのに 忘れてしまいました

一眼で撮ってみたのですが、そのままFC2にはアップ出来ない様なので、また後で追加するかもしれません
どうでもいいような動画ですが^^



南大門の仁王像






帰りに前を通る 国立博物館でも アートプロジェクションが見られました

宵っ張りの鹿さんが1頭いて、おねだり~  








興福寺でも夜間拝観も行われていましたが、パスして帰りました


8日~14日まで開催で
土、日、祝日は人が多いと思って行ったのは水曜日でした
最終日は雪で中止になりました。
最終日だけの催しもあった様ですが、準備されたのが無駄になって残念ですね
奈良市内は14センチの今までにあまりないほどの積雪だったので、撤去も大変だったでしょう

大急ぎで見物した「なら瑠璃絵」の一部でした





スポンサーサイト



17 Comments

きらり says...""
ミューさんの写真でイルミは珍しいので
ミュ〜さんらしい写真と解説でとても楽しく見させていただきました。
綺麗ですね☆*:.。. o.。.:*☆
なら瑠璃絵っていうんですね。行ってみたくなりました。
雪でどうなったんでしょうか。ちょっと気になりました。
鹿さんも寒かっただろうなあ。
2014.02.18 07:41 | URL | #pVQFStsQ [edit]
さくら says..."やはり~"
イルミはよく写真で見るのですが、本物にもあまり興味がなくて
出かけることは無いのですが
ミューさんの写真は違いますね~
幻想的でいいですね~  撮る人の腕や感性で全然違ったもの者になりますね
次はどんなのかな~ と期待してしまいました
いつも素敵な画像 ありがとう
2014.02.18 09:59 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 そちらは12月にはいろんな場所でイルミが見られますがこちらではあまり見られませんでした。
この催しは何年前からされていたのか、昨年知りました。
「しあわせ回廊なら瑠璃絵」は、早春のこの時期に夜間特別拝観を実施頂く、
春日大社、興福寺、東大寺という奈良を代表する三社寺を幻想的な光の道でつなぎ
美しい瑠璃絵の世界に皆様を誘(いざな)います。
それぞれの社寺で手を合わせて頂くことで、心が洗われ、しあわせが訪れることを、
そしてその小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって世界に届くように、
瑠璃色の星がいつまでも美しく輝くように、そんな願いを込めて実施いたします。
ならを訪れる人々の美しい姿を優しいひかりでてらす
という趣旨だそうです。
見る方はそこまで考えられないですね。

ブルーの世界は綺麗でした~

2014.02.18 19:46 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 奈良や京都は12月にもイルミはあまり見られませんでした。
奈良にはこんなのもあったのです
京都でも最近は花灯路だったかな、東山や嵯峨野で催されています。

写真は短時間で撮ったのであまり考えていませんでした。
レンズも単焦点だけしか持って行かなかったので、こんなっ写真しか撮れませんでした。
2014.02.18 19:52 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。
とっても幻想的な世界が現れましたね!
デートには良さそうですね~^^
イルミネーションは現地で観るのが一番なんでしょうが
寒そうですし帰りが遅くなりそうで”なばなの里”にも
”神戸ルミナリエ”にもそしてこの”なら瑠璃絵”にも行った
ことがありません^^;
鹿はこのLEDの上を歩くんでしょうか?
きっとビックリしたことでしょうね(^_-)
2014.02.19 00:15 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 デート中の方も撮ったのですが・・・
なばなの里もルミナリエも私も行った事がありません。
遠いのでちょっと言って来る という訳には行きませんが、奈良公園へは30分ほどで行けます
 
青いイルミは新公会堂の裏の庭園なので鹿さんは入れません
鹿さんの自由に行ける場所では水上のアートプロジェクションや高い木を利用したものなどでした。
夜は歩いている鹿は少なかったです。
2014.02.19 19:04 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
行事は聞いていましたが、見せていただくと行きたくなりますね。

ミューさんの夜景初めて見せていただいたかな?
自分が撮るとなると ミューさんの作品思い出せないだろうな(笑
絵も描き終ってから 先生に言われた注意思い出すのよ^^

2014.02.20 00:35 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 夜は夕食を済ませてからでは遅くなるのでめったに出かけないんです
前に天理のイルミをアップしたことがありましたが、天理も近鉄で行けばすぐなんです。駅前だったので。
ちょっとガッカリしましたけど・・・

なら瑠璃絵に行った日は夫が休みだったので、夕食を早めに済ませて、近いので行けました。

仁王さんはhaniwaさんの顔馴染みなのでアップしましたよ^^

私も同じ、ああすれば良かった、もっと撮っておけば良かったと、いつ後から思います。
2014.02.20 10:21 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

奈良にもこんなイルミネーションがあるのですね。
まるでなばなの里みたいです。
きれいだな~。
奈良は雪が多くて大変でしたね。
シカたちも寒そうでした。
2014.02.20 23:59 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 このイルミがあるのを知ったのは昨年でした
夜はめったに出かけないのですが、行ってみました
新公会堂の庭園は綺麗でしたよ

いつもの雪は京都の方が多いのに、今回は奈良がよく積もりました
昨年は一度も降らなかった家の辺りでも、日陰の場所では今日もほんのわずかですが残っています
2014.02.21 17:18 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014.02.22 16:56 | | # [edit]
こもれび says..."ブルーが幻想的~"
鹿が不通にいる奈良公園で、夜の催しステキですね。
特に2枚目が素敵です。
ファンタジー的に見えます。

でもやはり寒いでしょう~?

こんな時どんなレンズを持っていかれるのですか?
そして、マニュアル撮影ですか?
2014.02.24 16:35 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 鹿が普通にいる奈良公園、シーズンオフの平日は観光客よりも鹿の方が多いです。

主なイルミの場所は、普段から鹿さんが入れないようになっている場所です。
急いで歩いてたからか、寒さは全く感じなくて、沢山着込んでいたので暑いくらいでした。

初めて行くので、どんなレンズを持って行こうか迷ったのですが、場所が広そうなので28mmを持って行きました。三脚は禁止なので望遠は止めて、85mmも一応入れました。
手持ちなのでISOを上げてます。
いつものように絞り優先で撮ってますよ。
2014.02.25 17:16 | URL | #- [edit]
says...""
瑠璃会行ったことないのですよ。
夏の灯火会は紅い灯火が中心で
温かい感じ
でも冬の瑠璃会は
文字通り瑠璃に輝くのですね。
ミューさんのように美しく撮れないけれど
来年は行きます!!
2014.03.02 13:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 私は夜はほとんど出かけないのですが、ちょうど家の工事が終わっって、お昼間は庭の後片付けに追われて写真も撮りに行けないので、夜に出掛けました。

奈良にもこういうイベントがあったのだって・・・
natureflowさんは伝統のある万燈籠、お水取り、山焼きは何度もご覧になってらっしゃるので、雰囲気の違うこのイルミも一度見られても良いかもしれないですね
何といってもお近いですし

新公会堂の庭園のイルミは綺麗でした。
2014.03.03 16:52 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
奈良にもこんなイベントがあるのですね。
京都も各所でやっているようですが
以前、なばなの里へ行ってもう充分満足しました。
ミューさんの写真で行った以上に楽しめた気がします(笑

もうすぐお水とりですね
小浜では、お水送りがすみました。
その様子を鵜野瀬まで見に行こうと思ったけど
寒くてくじけてしまいました。
寒いのが大の苦手です。

花粉症と闘いながらも、春が待ち遠しいです
2014.03.05 09:08 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 奈良でもこういうイベントが行われるようになりました
古いものばっかりだと思っていたのに^^

今日も寒かったですね~
今年は花粉症の症状が出なかったので花粉が少ないのかと思っていたら、気温が低いからだったのでしょうか
ここへきてちょっとキツクなって来ました
しばらく憂鬱な日が続きます

お花も咲きだしたので、ブログもアップしないといけないのですが・・・・
2014.03.06 20:14 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1601-98ea3755
該当の記事は見つかりませんでした。