fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

メジロもナンキンハゼの実が好物?

10   0

公園で出会ったメジロ

ナンキンハゼの実と格闘中









体は自由自在






やっと咥えて枝の上に





今度は呑み込むのに必死






ちょっと無理なんじゃない? と思っていたらやっぱり咥えなおしました




で、咥えたまま飛んで行きました~

食べることが出来るのでしょうか?


紅葉の綺麗なナンキンハゼ、白い実も葉の落ちた木ではよく目立って可愛い可愛いですね
12月は写真を撮ってなかったので見の写真はありません
今は鳥に食べられて、残っているのはわずかです。

紅葉








毎年庭の冬咲きクレマチス アンスンエンシスが咲くとメジロが蜜を食べに来ます
今年は工事の方が庭をウロウロされるからなのか、全く姿を見せません
お向かいのビワの花にも来てない様で、今年は野鳥が少ないのでしょうか。




                                                にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



10 Comments

ann says..."キレイな写真ですね~"
鹿のいる風景もアートだな~と思って見せてもらってましたが
メジロをみると、春だなあって感じます
かわいい小鳥だけど、こうしてアップで見ると鋭いくちばしに、目もキリリとして、野性を感じさせますね
それにしてもよく撮れてますねえ
手が届くようです
2014.02.02 08:20 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 お返事遅くなりました
雨が止んでいたので、足場を組むのに移動していた鉢を戻していました。

今年は公園へ行ってもメジロもエナガもあまり見ません
ちょっと寂しいです
エナガは愛嬌がある顔だけど、メジロは目が鋭い感じがします
中には可愛いコもいるけど^^

300mmでも足りないのでより望遠になる様にテレコンを付けました
画質は落ちますが、大きく撮れます。
2014.02.02 14:39 | URL | #- [edit]
マングース says...""
こんばんは。
小さな口のメジロにとっては
ナンキンハゼの果実は大きすぎたようですね^^;
外の果肉は有毒ですしヤマガラのように
中の種子だけ食べれば良さそうなのにね~^^
2014.02.02 22:32 | URL | #pNj7iLl. [edit]
クロはち says...""
秋 ナンキンハゼの実を頂きに公園に良く行きます。
あの硬い実 美味しいとは思えませんが 食べるのかしら・・・

ここ最近暖かいですね。
工事で鉢の移動大変でしょうね 無理されませんように!
2014.02.03 06:20 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 呑み込めなかったようです^^
ヤマガラやシジュウカラは両足で実を押えて突いてる様子をよく見ますが、メジロがそういう風にしているのは見たことがありません。
あまり器用じゃないのでしょうか^^
2014.02.03 07:00 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 ナンキンハゼの白い実は、生けてもリースなんかに使っても良いですよね。
美味しそうに見えないけど、百日紅の種なんかも美味しそうには思えないけど食べてるのを見ますよ~

足場は取れたんだけど、ガレージの屋根や、物干しの屋根をしてもらわないと雨にぬれるといけないモノの移動が出来ないから、もうちょっとね。
早く庭の手入れをしないと・・・・
2014.02.03 07:13 | URL | #- [edit]
マングース says...""
おはようございます。
ナンキンハゼは白いロウ質の部分は可食、種子が有毒でした^^;
完全にエゴノキとごちゃごちゃになっていました。
ややこしいことを書いて申し訳ございません。
2014.02.03 07:57 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 何度もありがとうございます。
前に他の鳥が食べているのをアップした時に、有毒なのに食べて大丈夫なのかとおっしゃっていたので、記事を書くのに検索してみました。
蝋状物質を消化して種子は排泄すると書いてあったので、食べても大丈夫なんだと思っていました。
こちらも勉強になりました。
いつもありがとうございます。
2014.02.03 14:16 | URL | #- [edit]
さくら says...""
メジロは本当にメジロですね ^^
可愛い~  うちもたまにやって来るだけです
毎年住み着いているように、よくきていたのですが・・・
今年はヒヨドリも来ない
山にまだまだ、食べ物があるのでしょうね

鳩は来ていました  食べ物ないのにな~
2014.02.06 22:41 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 今年は公園でもあまり見かけなくて、家には来てくれません。
今まで工事の方が来られてたので近寄らないのかと思ってたのですが、そうでも無さそうです。
アンスンエンシスはほぼ満開になったのに・・・・
そう言えばヒヨドリも来ないです。
冬は昆虫の代わりに野鳥が見られるのに、今年はちょっと寂しいです。
2014.02.07 15:55 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1599-10e480b8
該当の記事は見つかりませんでした。