fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

東大寺境内の公孫樹

18   0

前の記事と同じ日

大仏池の畔の紅葉を撮った後

講堂跡のイチョウに鹿さんが見えました。観光客が多くなる前に手向山八幡宮へ行こうと
鹿さんは無視したのですが、一面黄色の中に可愛いのが一頭居たのでシャッターを切ったら
丁度動き出してブレました






東大寺の境内には大きい公孫樹が何本もあり、落葉が始まって黄色い絨毯が綺麗でした






もみじの紅葉と黄色のコントラストも美しく






東塔跡のイチョウも真っ黄色






下では鹿さんが





葉が少ししか落ちてないので樹の下はかなり暗いです







今年はちょうど公孫樹の紅葉の綺麗な時期に行くことが出来ました

観光客もあまり多くなくて、やっぱり奈良は良いな~





                                                にほんブログ村 写真ブログへ

スポンサーサイト



18 Comments

きらり says...""
ミューさん、一年間、素晴らしい写真と優しいコメントありがとうございました。
ミューさんの写真、一枚一枚、色んな自分の想いを重ねあわせて密かに感動しています。
良い年をお迎えください。
2013.12.28 06:53 | URL | #pVQFStsQ [edit]
クロはち says...""
美しい!!手を合わせたくなるような写真ですね。
奈良らしい風景をありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2013.12.28 08:02 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
一枚目、スポットライトが明るく輝いてますね~


このあいだのは やはり手向山八幡宮の紅葉だったのね。
風景は望遠?ですか。

ことしお会いできてよかったで~す。
来年もよろしくお付き合いお願いいたします。
2013.12.28 13:40 | URL | #wTaxoOyk [edit]
マングース says...""
こんにちは。
東大寺大仏殿近くの観光客が多いのにはビックリ
させられることもあります。
でも私はどちらかと言えば人の少ない
奈良公園のほうが好きです!
鹿たちが喧噪から逃れてのんびりと
草をはんでいる姿がいいですね(^_-)
2013.12.28 14:10 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 こちらこそいつも暖かいコメントを頂いてありがとうございました
今年は最後になって、ドタバタでした。
1月中は続きがあるので、来年は2月から日常が始まります。
きらりさんも良いお年を!
2013.12.28 18:25 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 奈良は京都に比べて人が少なくていいですね。
もっといろんな場所へも行ってみたいです。
こちらこそ、来年もよろしく。
来年は楽しいことが沢山あると良いですね。
2013.12.28 18:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 大きい公孫樹の木の下は、お天気が良くても暗いですね。
ISOを上げても、シャッタースピードが上がってなかったわ。

前の記事は手向山八幡宮の参道から撮りました。
10日経つと緑の多かった葉が綺麗な紅葉になってましたよ。
八幡宮の写真は便利ズームで撮ったのですが、haniwaさんのお持ちのカメラで言うと、90mmで撮ったのと同じ画角です。
紅葉だけ撮る時はレンズを交換しても、歩いている時にはなかなか交換できないので、ズームを付けています。
旅行には便利です。

来年も、一度は奈良にいらっしゃるのでしょうね。
その折にはまたお会いしたいですね。
2013.12.28 18:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 私が奈良公園へ行く時は朝早いので、、大仏殿の前あたりにはほとんど人が居なくて、鹿さんもまだお休み中です。
お昼前には帰るのですが、その頃には人が多くなって、朝の静けさは何処へ?
近鉄奈良駅へ向かう時には、反対向きの方ばかりです。

静かな奈良公園、飛火野もお気に入りです♪
2013.12.28 19:29 | URL | #- [edit]
さくら says..."とてもきれい"
奈良はよいですね
今年、修学旅行以来訪れて、10日ほどいましたが
また行きたいと思っています

今年は色々ありがとうございました
頂いた苗が無事芽吹いてくれると、嬉しいです
小さな鉢を置いて、目印にしています ^^

来年もどうぞよろしくお願いいたします
最後にご不幸が重なりましたね
お察しいたします

良い年をお迎えください
2013.12.30 20:48 | URL | #8XM063Sk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ため息が出るほどきれいな風景ですね。
奈良にこんな紅葉の景色があるのを始めて知りました。
来年の紅葉シーズンには是非、行ってみたいです。
今年もあと1日ですね。
今年1年、いつもありがとうございました。
いつも教わる事ばかりです。
来年も是非、付き合いをお願いします。
良いお年を迎えください。
2013.12.31 00:51 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 今年の春には奈良に来られたのでしたね。
奈良はちょっと外れると観光客の方も少なくて良いですよね。

私もユリが咲くのを楽しみにしています。

11月以降ちょっと辛いことが続きました。
父の事は年齢的にも仕方のない事と割り切っていますが、
田舎なので後がいろいろ大変です。
家の補修が1月に予定しているので、庭の植物の移動なども年明けに待っています。

来年もよろしくお願いします。
2013.12.31 07:56 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 京都には及びませんが奈良の紅葉も綺麗ですよ。
来年は紅葉ののシーズンにもぜひお越しくださいね。
最近の観光シーズンは車で京都へは行けないので、近くの奈良に行く事が多くなりました。

京都の様子はe-ranさんのブログで見せた頂いてました。
私ももっと出かけないといけないと、いつも反省しています。
来年もよろしくお願いします。
2013.12.31 08:03 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
今年は年末に淋しいお別れが続きましたね。新しい年がどうか良い出会いの年となりますように。

この一年も美しいお写真をありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
2013.12.31 14:46 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ぽん says...""
どの一枚も 絵葉書に出来そうで …
いや、売ってるものより数段と素敵です うっとりしています

今年も一年、お付き合い下さってありがとうございました
来年もよろしくお願いします

年明けも また忙しいとのこと
どうぞ、ご自愛くださいね
2013.12.31 15:02 | URL | #ixGiNrI. [edit]
こもれび says...""
奈良の公園の紅葉のバランス最高にいいですね。
鹿さんがいてくれるから絵になりますね。
レンズもいいし、腕もいいからウットリです。

↓の池に写ったミューさんの姿、
スマートな方だとお見受けしました。^^

いよいよ押し迫りましたが、今年も、お付き合いくださって
ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いいたします。
2013.12.31 17:10 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 来年は新しい出会いがあれば嬉しいと思います。
今年も一年ありがとうございました。
新年もよろしくお願いします。
2013.12.31 19:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 ありがとうございます。
12月はあっという間に過ぎて、写真も撮ってないので、奈良の紅葉ばっかりです。

バラの植え替えを早く済まそうと思っているのですが、昨日も実家へ帰ってました。
新年も4日と6日は実家で、7日から工務店の方が来られます。
2日から庭に出てたら、ご近所の方に笑われるでしょうかね~^^

今年も本当にお世話になりました。
来年もいろいろ教えて下さいね。
2013.12.31 20:31 | URL | #- [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 鹿さんばっかりと思いながら、鹿が居るとやっぱり撮ってしまいます。
レンズは高倍率のお手軽ズームですよ。 
奈良公園では鳥も撮れる事があるので、急に交換できないので300mmまでのズームです。

アトリに出会ったのでまたアップします。
12月には私が公園へも行って無いからかも知れませんが、今年は野鳥が少ない様な気がします。

スマートならいいのですが、通り越してもう少し筋肉が付いて欲しいと思っています。

もう数時間ですね。
来年もよろしくお願いします。
素敵なバラを見せて下さいね。


2013.12.31 20:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1593-6a4cffc0
該当の記事は見つかりませんでした。