fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

レオノティス と ヒマ

10   0

2005年に鉢植えにして2007年に地に降ろしたレオノティス  Leonotis leonurus

耐寒性が強くない様なので、冬に冷たい風の当たらないうちの庭では最も暖かい南東側に植えました。
近くにレモンの木を植えたら、それが大きくなって、棘があるので近寄れなくなりました。
寒さに強くないのに咲くのは10月終わりから11月に咲くので、楽しめるのは霜が降りるまでです。

放っておくと、どこまで伸びるか分からないので夏に60㎝ほどの高さでカットします。
それでも咲く頃には背が高くなって、雨が降ると倒れて来て、起こすとまた伸びて
茎がクネクになります。

カットしても、一番高いのは、空に向けてしか撮れません
曇り空で、飛んでしまいました




どこから撮ってもうまく撮れません   寒くなってくたびれています。




手前で咲いてたお花



レオノティスの後ろに見える銅葉はヒマです。

6月の中頃にホームセンターで見つけたので連れて帰りました。
ヒマと書いてあっただけで詳しい品種は分かりませんでした。

黒ポットで高さは30~40センチありましたがヒョロヒョロした苗でした。

すぐに地に植えたのですが、一向に太くならず、
背は150㎝ほどにはなりましたが買った時と相似形でヒョロヒョロです。 
それでもお花は2回咲いて、種も小さいのが採れました。 






inabaya さんが 3種類のヒマの種類が分かるように記事を書いて下さっています。 こちら・・・・・ ヒマの葉

私の葉の色からするとニュージーランドパープルかな~

我が家のヒマは生育が悪くて、inabayaさんのニュージーランドパープルの枝分かれした枝の1本分も無さそうです。
栄養分のある土で鉢植えにした方が良かったのか?
来春、うちのヒマから採れた小さい種から発芽してちゃんと育つかは疑問ですね~



   話は変わりますが、ナツが息を引き取った後に 庭の花はバラとレオノティスとインボルクラータくらいしか咲いてなくて
   レオノティスを枕花に供えました。

   レオノティスは、別名ライオンズイヤーとも言うので、ネコ科でニャン繋がりのある名前(勝手なこじ付け)
   ナツの事を思い出させてくれるお花になりました。
   毎年、ナツとの良い思い出をいっぱい連れて来てくれそうです・・・・・


             2006年のレオノティス        2008年のレオノティス





                                                                                                              にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



10 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.11.26 16:27 | | # [edit]
さくら says..."レオノティス"
産直施設に売っていて、おもしろい花だったので買って
たまたまハロウィンカラーだからアレンジに使いましたが
名前を教えていただきましたね

思い出の花となったんですね
うちの子は今年の四月だったので、花が多すぎて・・・
でも桜を見に行ったとき、猫が死にそうだからと
皆にわけを話して、すぐに帰った思い出があります
だから、さくらです 

思い出すと、切なくて~
お気持ち、よくわかります
2013.11.26 23:30 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341良かったですね~
2013.11.27 20:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 お返事遅くなりました。
今日は、東大寺の辺りを歩いて来ました。

レオノティスは他にない色と形で面白いお花ですね。
先日行った宝塚ガーデンフィルズにも沢山植えられていました。

さくらは時期になると何処ででも見られて、何度も思い出してあげられますね。
さくらさんも私も、お花が無くてもニャンコの事は忘れることは無いでしょうけどね。
2013.11.27 20:22 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ナツちゃんのお花はレオノティスでしたか。
まりは年末で なにもなくて 
鉢植えのビオラをありったけ切りました。

レオノティス、2年目にかっこよく大きくなったので安心していたら
次の年出てこなくて ショックでした。

東大寺行かれたのね。
写真楽しみにしてます~
2013.11.27 21:41 | URL | #- [edit]
inabaya says...""
ヒマの葉がとても黒いですね。
NZパープルに見えますね^^。
吉谷さんのブログで
NZの苗が売られていると知りましたが
HCにも苗が出回るようになったんでしょうか。
出合ったら、記念に買ってしまいますねえ(笑)。
2013.11.27 22:39 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 冬は庭のお花が少ないですよね。

私も最初の株はすぐ地に植えて失敗したので、次のは2年鉢で育てたのを地に植えました。
今ではほったらかしでも毎年出て来ます。

夫が休みなのでお昼までに帰れるところで、東大寺に裏から行く道のすぐ横に駐車場があるのでそこに停めます。今日はイチョウが黄色になって綺麗でした。
ちょっとだけ撮っただけですけど、またアップしますね。
2013.11.27 23:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 ワッ、このヒマは恥ずかしいな~
inabayaさんのヒマとは違い過ぎです。
連れて帰った時と同じヒョロヒョロの体型で、育てる人に似るとか^^

前にみーさんの種からのヒマを育てたことがありますが、最近は家にありませんでしたので、HCで見て連れて帰りました。
そのあと何回か行きましたが、ずっと売れ残ってたのですよ。
ブラックマジックもHCで初めて見たのにずっと残っていて、お盆前には100円で売られていて、それでもあまり買う方は無かった様でした。
オフ会仲間では黒葉、黒花の好きな人が多いのに、黒い葉の好きな方は少ないのだと再認識しました。
2013.11.28 00:07 | URL | #- [edit]
smoketree says...""
そろそろ、レオノティスもおわりですね 
どこの花も大きく育って支柱などを立てられてひもでくくり
つけられてますよ(笑
我が家のもとうとう、てっぺんまで咲きました~凄くうれしいです
記念に切ってほかのセージといっしょに写真撮らないとと思っています
来年も咲くでしょうか?
ミューさんと同じで、このレオノティスの横に銅葉ヒマを植えています
同じようで面白いです(^^*
ヒマもレオノティスもこちらでは案外あちらこちらで見かけるんですよ
みんな、どこから手に入れるのでしょうね?
2013.11.28 00:08 | URL | #wFVQJLkU [edit]
ミュー says..."smoketree さんへ"
v-341 レオノティスの隣にヒマを植えてらっしゃるのですね。うちのヒマは貧弱なんですよ^^
私は家の近くの庭や畑ではレオノティスもヒマも見たことがありません。
ヒマが植えられていた河川敷は家からだいぶ離れています。

私がレオノティスを手に入れたのはずいぶん前ですが、最近は全く売られているのを見ないです。
京都では弘法さんの市で売られていそうですね(Amiさんから)
ヒマはHCですが、まだ人気がなかった様で売れ残っていました。
これからでしょうかね。
2013.11.28 09:16 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1587-84b97bb5
該当の記事は見つかりませんでした。