fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ウラギンシジミ と バラ 

8   0

これまでもウラギンシジミは庭に来たことがありましたが、この秋はこれまでで最も多く見かけました。

予測のつかない方向へ、目で追っかけるのも大変なほど速く飛びます。
翅を広げるとオスは綺麗な色ですが高い木の上にとまるので上からは撮れません。

2階のベランダから撮れるかと思いましたが、ちょうど同じ高さで、上からは見るのは無理でした。




止まっているのはバラの葉です




追っかけっこしていた2頭が繋がりました。オスとメスだったんだ。

止まった場所はアーチのツルバラの伸びた枝です。 脚立を持って来て




手が届かない場所で蜘蛛の巣も張ってます。 引っかからないでね~


   ウラギンシジミ  Curetis acuta paracuta




止まっていたバラはジェーン オースティン





春のお花は









良い香りで、コガネムシもこの香りが好きなのか、春には花びらを食べられるので綺麗な花が少ないのです。






                                    にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ

スポンサーサイト



8 Comments

haniwa says...""
こんばんは~

ウラギンシジミの翅 表の色が透けて見えてきれいですね。
翅を閉じると バラの葉裏と同化してしまうのね。

ジェーン オースチン綺麗だわ
春はコガネが多かったって書いてましたね、
気象も関係するのかな。
2013.10.23 22:55 | URL | #wTaxoOyk [edit]
クロはち says...""
ほんと バラの葉裏と同化してますね(^_-)-☆
蚊がいなくなり やっと庭に出ようという気になりましたが
雨が多いですね。。。

古いバラに木くずが・・・
来年は 花数少ないだろうな(>_<)
ミューさんちも 被害多いそうですね。
2013.10.24 08:18 | URL | #- [edit]
さくら says...""
おはようございます
脚立まで出しての撮影?  お気をつけて~
落ちて大けがされた方がいましたので…

先日アレンジのコニファーをもらいにお向かいさんへ行って
脚立に上りましたが、あまりやりたくない感じでした

でも、裏銀シジミ まんまですね 知らなかったので
一つ覚えました 覚えやすい ^^

J.オースチン うちにもあるような~??
蕾なしですから…  作者の方は大好きで、TVや本よく見ます
2013.10.24 09:04 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 ウラギンシジミ、少しの間だけでしたがよく飛んでたのです。
望遠でも小さくしか写らないほど高い場所にとまるので、翅を開いても色が見えません。
繋がってるのを撮るのにカメラを取に入って、見失いました。
もう飛んで行ったんだと思って後で違う方向から見たらまだ同じ場所に居ました。

このバラは高い場所で咲くので、コガネムシを見つけても捕れないんです。今年は他の白いバラも写真が撮れないほど食べられて、コガネムシのために育てている様な気になって、もうバラを育てるのはやめようかと思うほどでした。
来なくなって秋のバラが咲いたら、そのことを忘れて^^
2013.10.24 10:02 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 蚊、居なくなりましたか?
朝の寒いうちは少ないけど、さっき顔をいっぱい刺されました。長袖なので、顔しか出てないのでね。
うちでは11月でも、お昼暖かくなれば出て来ます。
まだまだ蚊取り線香が要ります。

クロはちさんのバラも、テッポウムシに入られてるんですね。
うちはひどいよ~ 
今年おがくずが出て来たのもあるし、前に入られたのも沢山で、入られてないバラは数少ないです。
大きく育っていたバラの樹がだんだん小さくなって来ます。
すっかり枯れてしまって、根っこを抜いたのは今年3本です。
新しいのを植えようか、考え中です。
2013.10.24 10:09 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 アーチの上から1mほど伸びた枝なので、300mmで撮っても小さくしか写らないので、脚立に乗りました。
それほど上の方まで登ってないので大丈夫ですよ。
脚立はバラを留め付ける時には上の方まで登るので慣れてます。
年の割にはムチャしてるかもですね^^

ウラギンシジミは真っ白で、模様が無いように見えますが翅を開くと全く違う模様です。
お庭にも来てるかもしれませんね。

ジェインオースティン、作家の方はJane Austenで、バラの方はJayne Austin で違う様ですよ。バラのAustinは育種者のDavid Austinと同じです。ご家族の名前を付けられたのでしょうか?

2013.10.24 10:46 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ウラギンシジミですか!
翅の表と裏がまるで違う色なんですね。
蝶々は、翅の裏側が保護色になっていることが多いので、銀色は何かの保護色になるのかな?
確かに高いところにいると、下からは銀色の翅しか見えないですね。

バラの背景が玉ボケの写真、きれいですね。
バラの花の状態も虫に食われず、最高の状態です。
お見事!
2013.10.25 00:52 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341ウラギンシジミは時々見かけますが、翅を閉じていると真っ白です。
止まっている所が分かっていたのに、カメラを持ってきた時には見失って、もう飛んで行ったのかと思いました。
後で違う角度から見たらまだ同じ場所に居たので撮りました。
メスの翅の内側はシックな色ですよ。

バラは虫に食べられてないのを撮りましたが、春はコガネムシに食べられて、殆どの花が見るも無残な姿です。
秋はコガネムシには食べられませんがお花の数が少ないです。
2013.10.25 13:13 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1574-f1b62706
該当の記事は見つかりませんでした。