fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アカタテハが来ました

12   0

うちの庭では年に一、二度しか見る事ないアカタテハが来ました。

セイヨウニンジンボクのお花が少なくなったので、デュランタにとまりました。




日除けにしている時計草のお花にもとまりました




この日はデュランタとトケイソウにとまっただけでした。
デュランタは他の蝶もよく止まるので、鉢植えにして、冬は軒下に置いて残しています。


次の日は、フェンスの外に生えているニラに来ました。
連日来るのは初めて。 間にフェンスがあるので撮り難い~





ニラのお花は蝶に好まれますね。
ニラのお花が咲いている場所ではいろんな種類の蝶を見かけますが、
今年は毎年見るキタテハを見かけることはありませんでした。






ニラにはモンシロチョウも来ました





今朝、雨が止んで少し晴れた時にはキチョウが数頭飛んでいました。
キチョウが沢山出て来るころには他の蝶が少なくなって来ます。

先週は暑くてどうなるかと思っていたのに、秋らしくなりました。
庭仕事も開始しなくては!





                                          にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



12 Comments

haniwa says...""
蝶を見るのに慣れていなくて
アカタテハが飛んでいたら ツマグロヒョウモンかな~
なんて思いそう^^
翅の形も違うような・・

デュランタもトケイソウも蝶さんの好みのお花ですか?
2013.10.16 21:17 | URL | #wTaxoOyk [edit]
さくら says..."アカタテハ"
と言うのですか?  段菊に2匹で来ていました
写真を3枚くらいとりましたが、出来が悪いのでボツに ^^
ミューさんのブログを見てから、気になるようになり
昆虫の観察もやるのですが、我が家も色々来ています
名前が~  マクロと望遠やはり欲しいけれど
腕がついていかないので、見合わせています
¥も半端ないですし… ため息
2013.10.16 22:04 | URL | #8XM063Sk [edit]
ぽん says...""
私も これは色の濃いツマグロヒョウモンかなと思ってましたけど アカタテハなのですね

仕事場にはヒイラギナンテンの大木が有るのですが こんな感じの蝶が来るんですよ
ツマグロか アカタテハ どちらだろうと調べるとアカタテハが成虫で越冬するんですねぇー 
冬の天気の良い日に沢山飛んでくるのはアカタテハなんだ ツマグロと思ってました(^^ゞ

ニラは人気ですよね うちのヤマラッキョにも良く虫がやって来ます
デュランタも人気なのですね デュランタは軒下でも越冬するのですか 
2013.10.16 22:51 | URL | #ixGiNrI. [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.10.16 23:14 | | # [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

待っていたアカタテハがようやくやって来ましたね。
こうして自宅の庭で蝶々を待っているなんて素敵だな~。
アサギマダラはまだ来ませんか?
蝶々ってひらひらと飛んでいるとなかなか撮れないですが、自分の好きな花にとまって蜜を吸い出してくれるとテンション上がりますね。
これも気まぐれな蝶々次第ですが、その瞬間にめぐり合えたのは幸運ですね。
私は、なかなかその瞬間にめぐり合えていません。
コスモスと一緒に撮りたいな~。
2013.10.17 00:58 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 アカタテハはちょっと見はツマグロさんのメスに似ていますが、全体に濃い色なので見分けられますよ。

デュランタにはうちに来る蝶のほとんどが止まって行きます。
時計草にはあまり蝶は止まってないように思います。2階のベランダ辺りで咲いているので庭に出ないと見えないのです。
セセリが来てたのは撮りましたよ。
2013.10.17 06:46 | URL | #- [edit]
ann says..."キレイですね~"
こないだアサギマダラの写真撮りながらミューさんの蝶の写真を思い出していました
いつもきれいに撮影されて
くっきり立体的に見えますものね
チョウや鳥の写真、本当に難しいです
それを言ったら、私の場合は動かない草花を撮るのもうまく撮れないんですけどね
2013.10.17 06:48 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 全体に濃い色です。よく似た模様で少し小型のヒメアカタテハと言うのもいます。
こちらではヒメアカタテハの方が見る機会が多いです。

撮った蝶は名前が気になって、自分で撮るようになって名前が覚えられるようになりました。

標準ズームではよほど近づかないと小さくなるので、100mm以上は欲しいですよね。
フルサイズ用のレンズはお高いですね。
2013.10.17 06:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 遠くから見るとツマグロさんより色が濃いので区別がつきます。
よく似た小型のヒメアカタテハもいますが、翅を広げると違いが分かります。

ツマグロは冬には成虫はいないと思います。
冬にもアカタテハがやってくるとは寒い場所でも越冬出来るのですね。
家の近くではヒメアカタテハはコスモスのお花などでもよく見ますが、アカタテハは珍しいのですよ。
ヒメアカタテハはお花によく来るので、植花夢ではよく見られるのでしょうね。

ニラはどの蝶も好きですよね。
ニラがまとまって咲いている場所ではほとんどの蝶に出会えました。
それが今年はキタテハが全く見かけません。
里山や畑でよく見たので、植花夢にはいるでしょうね。
ラッキョウもお花も同じようなんですね。

デュランタは家で一番暖かい南東の軒下に置いていますが、芽が出て来るのが遅くて、お花も咲くのが遅いです。
遅くても咲けばいいかと、蝶の来るのを当てにして^^
2013.10.17 07:55 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 こちらこそありがとうございました。
雨の日は夫を駅まで迎えに行くのを忘れるところでした。
また機会があればよろしくお願いします。

2013.10.17 08:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 今年もアカタテハが来てくれましたよ~
アサギマダラは数年前に、庭でちらっと見ただけで、それ以来一度も見ません。
咲くね縫えたフジバカマが増えて沢山お花が咲くと来てくれるかもしれないと期待しています。
何年先の事か^^

お花が咲いていても必ず蝶に会えるとは限らないので、運が良ければですよね。
コスモス畑で蝶に出会えるといいですね。
私も出会いたいです。
2013.10.17 08:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 annさんのも綺麗に撮れてましたね。
アサギマダラはおとなしくて良い子でしょ。

蝶や鳥はじっとしてくれませんが、それが面白いと思うところもあるんですよ。
庭で仕事をしていても、チョウを見付けると中断して仕事が進みません。
綺麗に咲いているお花が少ないから、昆虫でも撮らないと、アップする写真が無いという事も^^
2013.10.17 08:23 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1572-9211d00c
該当の記事は見つかりませんでした。