fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

フジバカマ…斑入り葉 と ゲートウェイ

12   0

昨年頂いたinabayaさん印のフイリフジバカマ (斑入り藤袴)   eupatorium fortunei variegata

まだ鉢植えですが、背だけは高くなり、私の身長を超えています。

夕方、窓からツマグロさんが止まっているのが見えたので、部屋の中から
お花がうまく撮れないと思っていたのに、蝶が止まってくれていい感じに撮れました









上の方の小さい葉しか写っていませんが、斑入り葉です。

今年は花が終わったら地に降ろします。




冬に植えた ユーパトリウム ゲートウェイ  Eupatorium maculatum 'Gateway'

植えたばかりで、1本だけで目立ちません。普通のフジバカマよりは早く8月に咲きました。
一般にユーパトリウムと呼んでいるセレスチナムやチョコラータの花よりもフジバカマのお花に似ています。

蝶が来てくれるかと期待しましたが、横で咲いていたセイヨウニンジンボクのお花に行ってしまい
こちらはあまり見向きをされませんでした。
沢山咲けば違ってくるのかも。

ベニシジミ




イチモンジセセリ




このハチはお花をかなり気に入っている様でした




たった1本ですがこちらも背は高くて、お花の写真を撮るのにカメラは上を向ける感じです。



haniwaさん印のフジバカマはやっと咲き始めたばかりです。





どれも株が大きくなって、早くボリュームが出て欲しい~
アサギマダラが渡りの途中に寄ってくれないかと 淡い期待をしています^^





                                             にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



12 Comments

クロはち says...""
フイリフジバカマ大きくなるのですね。
秋の雰囲気いっぱいで いいな~
昨日 アスクレピアスを写そうとしたら オレンジ色の大きめの蝶がとまり 慌ててカメラ向けたのに
焦点合わずに焦ってたら飛んで行きました。
残念!
名前も分かりませが また来てほしいな~
2013.10.13 06:30 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ゲートウェイ知らなかったので ググったら
ミューさんちの このページが出てきましたよ。

ゲートウエイってアサギマダラがお好きなんですってね。
うちの子も少しはお役に立つといいな。
2013.10.13 15:26 | URL | #wTaxoOyk [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.10.13 22:22 | | # [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

フジバカマには、よくツマグロヒョウモンがいますね。
セセリチョウもかわいいな。
ミューさんは、アサギマダラ待ちですね。
実は、私は奈良でこれでもか~って言うくらいアサギマダラを撮って来ましたよ。
ちょっと先になりますが、ブログ更新します。
植物園では飛んでるのを見かけましたが、どこかに止まってくれず撮れませんでした。
2013.10.14 00:24 | URL | #O2yZHW7E [edit]
haniwa says...""
先日のガーデンソイルでの 高い草は
ユーパトリウム グリーンフェザー です。

今日、トレジャーガーデンで使っていて 名札を見てきました~
2013.10.14 15:51 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341昨日は遅く帰って居は朝早く出掛けていたのでお返事できませんでした。

ゲートウェイは大型ですが、斑入り葉も思っていたより背が高くなりました。

お庭に来たのはキットツマグロヒョウモンの雄でしょうね。
一枚目のはメスで、翅の模様が少し違います。
クロはちさんの持っているレンズでは、かなり近寄らないと小さくなってしまうので逃げられる確率が大きいですね。
もう少し長いレンズは如何ですか?
2013.10.14 17:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 アサギマダラはフジバカマが好きなんです。
植物園では、フジバカマの所にばっかり来ていました。
今年はまだ行ってないのでもう会えないかも知れません。

ゲートウェイは普通のフジバカマの大型と言うところでしょうか。
まだどんな風に育つのか分かっていません。
2013.10.14 17:33 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341今日はまたこれから出かけますので、後でお返事いたします。
2013.10.14 17:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 良いですね~ 奈良にいたのですか?
この前行かれた時でしょうか?
アサギマダラはお花にとまっている時はかなりゆっくりしてくれるので、何枚も撮れますね。

京都植物園では毎年フジバカマのお花に来るのですがねぇ~
またアップして下さいね。
2013.10.14 17:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 グリーンぽいのにフジバカマだったのですね。花穂の形がフジバカマと違う様に見えました。
背が高いのでしょうね。

名前、ありがとうございました。
2013.10.14 17:42 | URL | #- [edit]
ann says..."来たのよー!"
昨日と今日、アサギマダラが来たの!
本物には初めてお目にかかりました
もうコーフンですよーきれいなのね~
写真バシバシ撮りましたので、そのうちアップします~

フジバカマも斑入りの品種があるのですね
普通のフジバカマも、自生しているものと園芸種とあるんだそうですね
葉っぱで見分けられると聞いたのですが、見分け方、ご存知ですか?
自生種は絶滅危惧種だそうで、ある方が、私のフジバカマを見て、三枚葉の切れ込みから「自生種だろう」っておっしゃったのですが、調べてみてもよくわからなかったのです
2013.10.14 18:31 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341ワー、良かったですね。
アサギマダラはお花にとまると、ゆっくり撮らせてくれますよね。
今年来たら、これから毎年来るかもしれないですね。

私は昨日、関東から来た友達と清水寺へ行った時に飛んでいるのを見ました。遠くの方で、望遠も無いので撮れませんでした。

普通に見るフジバカマはほとんど園芸種だそうですね。
私はヒヨドリバナが自生しているのは見ますが、自生のフジバカマは見ないので、園芸種との違いは分かりません。
見る事があれば気を付けてますね。
2013.10.14 22:06 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1571-9da6e9e7
該当の記事は見つかりませんでした。