ツリガネニンジン・斑入りツユクサ・スズムシバナ
16 0前の記事の続きで、庭で今咲いているブルーのお花
ツリガネニンジン(釣鐘人参) Adenophora triphylla var. japonica
コボレダネで生えたのが咲くようになりました。
お花は細めなのとふっくらしているのと 2種類あります。
細いお花
ふっくらさん
どういう違いなのでしょうね。元は同じ場所で咲いていたツリガネニンジンの子供たちです。
どちらも可愛いけど、どっちかと言うとふっくらさんの方かな~
斑入りツユクサ(斑入り露草) Commelina communis variegata
他の苗のポットに生えていました。
斑入りの葉で、何かと思っていたらツユクサでした。
綺麗な縞模様です
ツユクサは一年草なので、来年もコボレダネから生えて来て欲しいな~
スズムシバナ(鈴虫花) Strobilanthes oligantha
キツネノマゴ科なんですが、うちの庭ではキツネノマゴが抜いても抜いても生えて来ます。
たぶん元はツリガネニンジンに付いて来たのでしょう。
スズムシバナはそれほどではありませんが、何年か前にお友達から頂いて、種が飛んであちこちから生えて来ます。
新しく生えて来たのにもお花が咲いています
これからのブルーの花は、セキヤノアキチョウジとライムライトが咲き始めました。
10月の中旬になろうというのに暑いですね。
これから咲く秋のお花や紅葉はどうなるのでしょう~
スポンサーサイト