fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ツリガネニンジン・斑入りツユクサ・スズムシバナ

16   0

前の記事の続きで、庭で今咲いているブルーのお花

ツリガネニンジン(釣鐘人参)    Adenophora triphylla var. japonica

コボレダネで生えたのが咲くようになりました。

お花は細めなのとふっくらしているのと 2種類あります。


細いお花




ふっくらさん




どういう違いなのでしょうね。元は同じ場所で咲いていたツリガネニンジンの子供たちです。




どちらも可愛いけど、どっちかと言うとふっくらさんの方かな~



斑入りツユクサ(斑入り露草)     Commelina communis variegata

他の苗のポットに生えていました。
斑入りの葉で、何かと思っていたらツユクサでした。


綺麗な縞模様です









ツユクサは一年草なので、来年もコボレダネから生えて来て欲しいな~




スズムシバナ(鈴虫花)    Strobilanthes oligantha

キツネノマゴ科なんですが、うちの庭ではキツネノマゴが抜いても抜いても生えて来ます。
たぶん元はツリガネニンジンに付いて来たのでしょう。

スズムシバナはそれほどではありませんが、何年か前にお友達から頂いて、種が飛んであちこちから生えて来ます。





新しく生えて来たのにもお花が咲いています





これからのブルーの花は、セキヤノアキチョウジとライムライトが咲き始めました。

10月の中旬になろうというのに暑いですね。
これから咲く秋のお花や紅葉はどうなるのでしょう~





                                        にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



16 Comments

マングース says...""
こんばんは。
どれも魅力的な花ですね!
ふっくらタイプはパッと見たらツリガネニンジンとは
思えないです^^
とっても可愛いですね♪
斑入りツユクサは見たことありません。
一年草とは勿体ないな~^^;
2013.10.10 00:03 | URL | #pNj7iLl. [edit]
クロはち says...""
ブルーのお花たち 清々しいですね。
気温下がってくれれば 余計に綺麗に見えるのですが・・・
ふっくらさん ちょっと笑えますね!かわいいわ~
2013.10.10 05:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 生えてから年数が経たないのがふっくらしている様な気もしますが、まだよく分かりません。
人間と同じでふっくらさんの方が可愛いですね^^

ツユクサの縞模様ははっきりしていて綺麗ですよ。
普通のツユクサと同じように種がこぼれて生えると思います。種を採れば間違いないのでしょうけど、なかなか出来ません。
2013.10.10 09:03 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 秋だと言っても夏のように暑いのでブルーは涼しく見えて良いかもしれません。
ツユクサの葉も涼しそうでしょ。

早く涼しくなって欲しいですね。

2013.10.10 09:09 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
釣鐘人参もこぼれ種で
どんどん変異するのですね。
ふっくらさんが可愛い。
軽井沢からのものと奈良の田舎出身と
区別しようとしても
無理だとわかりました。
たくさん種ができているので
庭の自生種が楽しみです。
2013.10.10 10:34 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
斑入りつゆ草はうちの庭にも生えます。
何年か前に、和知の山野草園で購入したんだと思います(定かではない
それ以降毎年庭のどこかで増えもしませんが咲いています。
スモークツリーさんの山庭では勝手に生えてきたそうですよ。

ツリガネニンジンも集落の畔にはたくさん咲いていましたがそろそろ終わりですね。
今年は、少し掘り起こしていただいてきましたが、名前の通りニンジンのような太い根茎が途中でバックリ、、、根がつくかなぁ

そうそう以前のコメントで緑化フェアの会場のこと書いたの覚えてられますか
検索したらようやく出てきました
平成6年秋の「けいはんな学研都市フェスティバルでした。
http://www.pref.kyoto.jp/koen-annai/kei.html
ミューさんが撮影に行かれるのはここですか?
寄せ植えコンテストに出品したり、家族の思い出の地でもありました

今年は、鳥取だとか、ポールさんの作庭、見てみたいものですが、、、
2013.10.10 12:03 | URL | #.iALzzPE [edit]
haniwa says...""
うちに来た子の 親御さんたちだわ~

スズムシバナも種から出ますか、
鉢の置き場所は駐車場なので 置き場所変えてみようかな。

斑入りツユクサ こぼれ種のも斑入りだといいわね。
2013.10.10 16:05 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 以前の記事の、軽井沢からのと奈良の田舎のツリガネニンジンは覚えています。
うちのは元は奈良にに近い京都の田舎のツリガネニンジンですが、お花の形が同じではありません。
natureflowさんのお庭では種から生えてきたツリガネニンジンがどんなお花を咲かせてくれるのか楽しみですね。
2013.10.10 16:58 | URL | #- [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341斑入り露草はFBにもアップされてましたね。
他のポットから生えて来たので、得した気分です。
スモークツリーさんのも、種が何かに付いて来たのかもしれないですね。

ツリガネニンジンは里山の道端の沢山生えているので、小さいのを頂きました。
大きいのは根も大きくて、スコップが無いと抜けないですね。
上手く育つといいですね。

けいはんな学研都市フェスティバルの会場は、現在は京阪奈記念公園になっていますが、中にある水景園は紅葉が綺麗なので、紅葉に時期には行きますね~
地図にある隣のコーナ〇へはよくお買い物に行きますよ。

トンボなどを撮りに行く場所は、京都南フラワーセンターがあった場所で、現在は京都府立大学の所有になっています。

鳥取も行きたいですが少し遠いですね。
2013.10.10 17:10 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 うちの庭には兄弟もいますよ~

スズムシバナの方が種はよく飛ぶらしくて、結構離れた場所からも生えて来ます。
バラの横に生えた株はムチャ大きくなってます。

斑入り露草は、種からも斑入りが生えて来るそうです。
生えてきたらお分けしますね。
2013.10.10 17:17 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

スズムシバナ、植物園でも見つけて撮りましたが、うまく撮れずにボツでした。
なかなか、花の向きが撮りやすいように咲いてくれないんです。
ミューさんのお庭は、植物園より種類が多そうですね。
入園料払ってでも見て見たいです。^^
2013.10.11 00:24 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 スズムシバナは家でもあちこち生えていますが、勝手に生えて来たので撮り難い場所のが殆どで、あまり写真を撮っていません。
大きくなったのはバッタの葉っぱを食べられてボロボロで汚いので撮れないし^^

うちの庭は種類は沢山植えていますがほとんど1本ずつなので、植物園で撮るようないい写真は撮れないです。
タダでも見て頂けるような庭ではないのですよ~
2013.10.11 10:50 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.10.11 22:01 | | # [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341メールしましたのでね~~
2013.10.12 13:31 | URL | #- [edit]
ミルトス says...""
ツユクサの写真、す〜ごい綺麗ですね。ツリガネニンジンも大好き!
彼岸花の写真も凄く綺麗でした。
2013.10.12 21:57 | URL | #p4GLFqgc [edit]
ミュー says..."ミルトス さんへ"
v-341 ありがとうございます。
ツユクサは葉が綺麗でしょ。
今年初めて見ました。
買った他の苗のポットから生えて来てラッキーでした。

ツリガネニンジンは可愛いので好きです。
2013.10.13 06:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1570-d1205eea
該当の記事は見つかりませんでした。