fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

クレロデンドルム と カリガネソウ

14   0

耐寒性には違いがありますが、お花の形はよく似ています。

カリガネソウ (雁草)     Caryopteris divaricata

もともと日本に有った植物なので耐寒性は強くて丈夫です。

コボレダネでも増えています。




キチョウが来てくれたらいいのに、ホシホウジャクが来ました




真正面から






クレロレンドルム ブルーウィング   Clerodendrum ugandense

カリガネソウとは、どちらもクマツヅラ科で お花の形がそっくりです。







一瞬ですが可愛いお客さんがいました

ヤマトシジミです。  蝶が向い合せになってるようです




違う時にはシベにとまっていた時もありました




耐寒性は弱いのですが夏期は長くて、温度があればずっと咲いているのでしょね
今もまだ咲いています。





耐寒性は5℃とラベルに表示されていましたので、冬は部屋に入れてみましょう。




                                             にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

スポンサーサイト



14 Comments

マングース says...""
こんばんは。
カリガネソウの花、とてもユニークな花ですね!
弓のように反り返ったシベが魅力的です^^
ホシホウジャクが来ても上手に蜜だけ吸われて
受粉の役には立っていないようですね!
蜜をいただくお返しにヤマトシジミのように
シベに触ってあげないと(^_-)
2013.10.06 18:55 | URL | #pNj7iLl. [edit]
haniwa says...""
クレロレンドルム ブルーウィングの耐寒温度は5度ですか~
耐寒温度など良くわからない頃に 枯らしました(笑
それも2回よ。
好きな花ですが、家の中に取り込めないので 
今後はミューさんの所で拝見します~

ホシホウジャクは良く庭にいます、写真で見ると正面の姿迫力満点だわ~

2013.10.06 21:20 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ぽん says...""
カリガネソウもクレロレンドルムも 良く見ると蝶のような形なのですね
カリガネソウは色も好きなのですが 葉っぱの香りが苦手です でも斑入りは植えています
クレロレンドルムは 耐寒性がないから 植えたことがないのですが 葉は香りがしますか?

ホシホウジャク 我が家にもたくさん 今はサルビア系の花がお気に入りみたいです
ヤマトシジミの画 ほんと蝶が向かい合わせ♪ 下の花は白い蝶見たいなシルエット 素敵ですね

今日、植花夢でアサギマダラを見ましたよ~~  
たまたまカメラを持っていたのだけど 凄く早く飛ぶので写せなかったのが残念です
2013.10.06 22:11 | URL | #ixGiNrI. [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.10.06 22:42 | | # [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 どっちもユニークな形です。

ホシホウジャクは何処にもとまらずにホバーリングしながら蜜を吸いますね。
これは食い逃げでしょうかね^^
2013.10.06 22:48 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 5℃と書いてましたが、どの植物もラベルに書いているよりは少しは低温にも耐えるようですね。
そちらでは戸外での冬越しは無理でしょうね。

部屋の中でも暖房はしてないのでダメかもしれませんが、一応部屋に入れてみます。
200円ほどだったので、お花の無い夏に写真が撮れるといいと思って連れて帰りました^^

ホシホウジャクはすばしこくて、追いつけないですね。
正面にピントが合ったのはまぐれに近いかも。
2013.10.06 23:08 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 カリガネソウは触るとムッと来ますね。
斑入りは背が低くて、体にあまり触らないからなのか、匂いが嫌だと感じたことが無いような気がします。
クレロレンドラムは鉢植えで、花後はカットしましたがあまり臭わなかったかな~
今度確かめますね。

ホシホウジャクのストローは長いので、サルビアのお花の形は好きな様ですね。

お花は蝶の形ですよね。
向かい合っているのは、洗濯物を干しに行く時に見付けて、慌ててカメラを持って出て撮りました。
2枚撮っただけで逃げられました。

植花夢にもアサギマダラが来るのですね。
植物園ではいつもフジバカマの所に来ます。
フジバカマの所で待っていたら撮れるかもしれませんね。
そんなことしてたら、仕事が出来ませんね^^
2013.10.06 23:29 | URL | #- [edit]
ミュー says..."カギコメ さんへ"
v-341 ありがとうございます。
明日、連絡いたします。
2013.10.07 00:02 | URL | #- [edit]
hisamichi says...""
いろいろの虫たちが来てくれて楽しいですね。
ホシホウジャク、ユニークで面白いですね。
最近見ていないので見てみたいです。
2013.10.07 21:55 | URL | #xNtCea2Y [edit]
ミュー says..."hisamichi さんへ"
v-341 ホシホウジャクは動きが速いのに、薄暗い時に来るので撮り難いです。
これからだんだんとチョウも少なくなって来ますね。
コスモスのお花で出会うのが最後になるでしょうね。
2013.10.08 07:04 | URL | #- [edit]
こもれび says..."キレイな色"
1枚目メルヘンチックでとても綺麗ですね。
角度もちょうどいい感じ。

ホシホウジャクって、星みたいな紋があるのかな?
やさしいお顔してますねぇ~
ミミズクかフクロウ?みたいな顔にみえます。
ストローも曲がるんですねぇ~
日頃は何処にしまっているのだろう~

ミューさんの写真は、図鑑より解りやすいです。
2013.10.08 13:54 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 ホシホウジャクの顔は正面から見たのは初めてかも…横から撮ることが多いです。

スカシバはお花に手を掛けますが、ホシホウジャクはお花に触れずに蜜を吸うので、動きが速いです。
ストローは蝶と同じようにしまってるのでしょうね。

2013.10.09 07:47 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

かわいい花ですよね。
マクロで撮るとピントをどこに合わせようかと悩んだ記憶があります。
この花に蝶々がやってくると、ホントだ~!
蝶々が向かい合わせになっているみたいですね。
しかもシジミチョウサイズ!
かわいいな~。
2013.10.09 18:41 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ピント合わせ、迷いますよね~
シベに合わせるとお花がボケ過ぎて。

このお花が蝶々の様な形なので、蝶が止まりと可愛いのです。
カリガネソウにキタキチョウは今年は見られませんでしたが、色も綺麗なので良かったですよ。

クレロデンドラムとシジミさんは兄弟の様でしょ^^
見付けて、大慌てでした。
2013.10.09 19:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1569-d347c57a
該当の記事は見つかりませんでした。