fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

セイヨウニンジクボクに来た蝶・・・・(3)

6   0

アオスジアゲハ   Graphium sarpedon

せわしなく動く蝶です







動きが速いのと 枝が込み合っているのでうまく撮れませんでしたが、追っかけっこ




下から見上げて





アオスジアゲハは長居はしませんが、ほぼ毎日来てくれました。



ツマグロヒョウモン      Argyreus hyperbius

今年は成虫は少なかったのに、今頃になって幼虫が沢山いて、スミレの葉っぱをほとんど食べられています。。


オス








メス











ヒメアカタテハ     Cynthia cardui










今年は、定番の蝶だけで、セイヨウニンジンボクには珍しい蝶は来ませんでした。


今年は庭に来る蝶だけでなく、全般に少ないような気がします。
貸農園に行けばキアゲハがよく飛んでいたのに、今年は一度見ただけでした。

これから咲くコスモスのお花で出会えると嬉しいのですが・・・・


セイヨウニンジンボクに来たアゲハ・・・・・・こちら
セイヨウニンジンボクに来たセセリ・・・・・こちら


                                             にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



6 Comments

さくら says...""
ミューさんのブログを見るようになって、
自分の庭に来る蝶や蜂 その他の虫をよく見るように
なりました。 今までは花など植物に目がいっていて
よほど目立つ昆虫でないと、気にとまりませんでした

いい事ですよね  全部を含めて庭ですものね
ありがとうです
2013.09.11 21:16 | URL | #8XM063Sk [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 夏は庭のお花も少なくて、庭の昆虫を撮っていると、自分の撮った昆虫の名前が気になって調べるようになりました。
自分で撮った昆虫や野鳥は不思議と覚えられるのですよ。

昆虫が特に好きという訳でもないのですが、最近は見かけると撮ってしまいます。
2013.09.11 23:18 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
下から見上げた アオスジアゲハもいいですね。
庭に来ても あっというまに通り過ぎて行ってしまいます。
今年は セイヨウニンジンボク、
花が終わったのをカットしなかったので 上のほうで咲いてます。
2013.09.12 21:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 セイヨウニンジンボクには、今年は珍しい蝶は来なかったです。
アオスジやナミアゲハはこのお花によく来ますが、知らん顔して通過するのはクロアゲハです。
百合のお花にはとまることもありますが、向こうの方に植えてるので間に合いません。

今年は暑くて、私も花の咲いた後を切りませんでした。
2013.09.12 22:37 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

たくさんの蝶々がお庭にやってくるのですね。
なんとも羨ましい。
私も奈良への旅で、たくさんの蝶々を見かけました。
でも、走ることに精一杯で撮れませんでした。
ミューさんのご自宅近くを走ったかもしれませんね。
2013.09.14 00:55 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 旅行からお帰りになったのですね。
長距離を走られるので、走ることに集中されてるのでしょうね。
家は24号線からは東で、近鉄に近いです。
24号線に出るには車で5分もかかりません。
行ったことが無いのですが、橿原には昆虫館もありますね。
写真、また拝見します。

2013.09.14 18:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1560-27a12570
該当の記事は見つかりませんでした。