セイヨウニンジンボクに来る蝶・・・・・(1)
12 0庭のセイヨウニンジンボクには蝶や蜂が集まって来ます。庭で 蝶や蜂に一番好かれる木です。
香りが好きなのと、背が高くなっているので目立つこともあるのでしょうね。
セイヨウニンジンボクを植えて良かったのは、夏の間ずっと涼しそうな色のお花が咲いている事と、蝶が来てくれる事。
毎年アップしているように思いますが、アゲハから
ナミアゲハ Papilio xuthus

ハナバチも沢山来ていて、アゲハが来ると嫌がらせをします。
トモンハナバチは特にその傾向が強い様です
ホラホラ よく見ないと分かりませんが トモンハナバチがアゲハに向かって行きます

アゲハが逃げます・・・・・

アゲハも諦めはしません。 ちょっと逃げてはまた帰って来て、その繰り返し^^
一番よく追っかけられるのがアオスジアゲハで、ツマグロヒョウモンやヒメアカタテハはそれほどではありません。
アオスジアゲハは、蜜を吸う時にも翅を動かし続けているので、綺麗なブルーが蜂には目障りなんでしょうか?


庭に来るアゲハはほとんどがナミアゲハで、キアゲハはめったに来なくて、この夏は2日見ただけです。
この木の近くで咲いているデュランタ、と三尺バーベナにとまっているのを撮っていると、
セイヨウニンジンボクにも一瞬だけ止まりました。
キアゲハ Papilio machaon

手前の枝で、カマキリが獲物待ちしています。

蜂や蝶が集まると、それを狙ってカマキリもやって来ます
蝶を狙って欲しくないのですが、カマキリにお願いしても無理でしょう~
セイヨウニンジンボク Vitex agnus-castus にやって来る蝶は長くなるので、次回に分けてアップします。


スポンサーサイト