fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

セイヨウニンジンボクに来る蝶・・・・・(1)

12   0

庭のセイヨウニンジンボクには蝶や蜂が集まって来ます。庭で 蝶や蜂に一番好かれる木です。
香りが好きなのと、背が高くなっているので目立つこともあるのでしょうね。
セイヨウニンジンボクを植えて良かったのは、夏の間ずっと涼しそうな色のお花が咲いている事と、蝶が来てくれる事。

毎年アップしているように思いますが、アゲハから

ナミアゲハ   Papilio xuthus





ハナバチも沢山来ていて、アゲハが来ると嫌がらせをします。

トモンハナバチは特にその傾向が強い様です

ホラホラ   よく見ないと分かりませんが トモンハナバチがアゲハに向かって行きます




アゲハが逃げます・・・・・




アゲハも諦めはしません。 ちょっと逃げてはまた帰って来て、その繰り返し^^

一番よく追っかけられるのがアオスジアゲハで、ツマグロヒョウモンやヒメアカタテハはそれほどではありません。
アオスジアゲハは、蜜を吸う時にも翅を動かし続けているので、綺麗なブルーが蜂には目障りなんでしょうか?













庭に来るアゲハはほとんどがナミアゲハで、キアゲハはめったに来なくて、この夏は2日見ただけです。

この木の近くで咲いているデュランタ、と三尺バーベナにとまっているのを撮っていると、
セイヨウニンジンボクにも一瞬だけ止まりました。

キアゲハ  Papilio machaon




手前の枝で、カマキリが獲物待ちしています。





蜂や蝶が集まると、それを狙ってカマキリもやって来ます
蝶を狙って欲しくないのですが、カマキリにお願いしても無理でしょう~


 
 セイヨウニンジンボク Vitex agnus-castus にやって来る蝶は長くなるので、次回に分けてアップします。





                                          にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ


スポンサーサイト



12 Comments

haniwa says...""
一枚目着地?直前でしょか、
足を広げた トモンハナバチも大きな蝶に体を大きく見せているのかしら。
写真に物語があるね。
明るい写真に癒されました。

↓ 私が名前言ったの? 忘れてるわいやはや^^
2013.09.02 21:11 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 とまる直前なんです。
トモンバチはお花にとまってる時は結構近付いても逃げないのに、
攻撃的なとこもあるようです。
綺麗な蝶に嫉妬してる??

名前を教えて頂いたのは2008年なので、ずいぶん前の事なんです。
今回アップしたのは前にアップしたお花からこぼれた種から生えたものなので、知らないうちに年数が経ってるんですね。
2013.09.02 23:14 | URL | #- [edit]
ann says..."なるほど"
ナミアゲハとキアゲハは、前羽の付け根の部分が黒いか黄色いか、で見分けるのですね
前にも聞いたなあ・・・すぐ忘れちゃう
くっきりキレイに撮れていますねえ

セイヨウニンジンボクは花が咲き終わった後、汚くならないのですか?
写真はまだ咲き始めて間もないころ?
私のブッドレアは花の咲いた後が汚くてイヤなんです
2013.09.03 06:23 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 ナミアゲハとキアゲハの違いは、翅を開くと良く分かるんですけど、キアゲハの方は一瞬止まっただけだったので、翅を開きませんでした。
他のお花で撮ったのがあるのでまたアップしますね。
裏から見た時も、よく見ると上の翅の模様が違うので分かるんですけどね。

セイヨウニンジンボクは、毎年は花が一通り咲いたらお花の下の方でカットするのですが、今年は暑かったので何もしませんでした。
ブッドレアはお花の房ごと残って黒くなりますね。
うちのセイヨウニンジンボクは花が黒くなる前に落ちて、黒っぽくはならないです。
キアゲハの止まっているのは花が落ちていますよね。
花後にカットしなかった部分は遠くから見ると、グリーンぽく見えます。
毎年顔の高さほどでバッサリ切って太い幹だけにします。それでも春に出て来た枝が一年で凄く伸びて、高い所で咲いているので気にならないですよ。

最近よく見るセイヨウニンジンボクは、お花が詰まって咲いてるように思います。
種類が色々あるのでしょうね。
2013.09.03 11:31 | URL | #- [edit]
e-ran says...""
こんにちは。

最初の1枚目は、すごいですね。
飛んでいるのに、ピントがばっちりです。
やっぱりプロ並みの腕前ですね。
アゲハ蝶は確かに蜜を吸っているときも羽ばたきが止まらないので、私が撮るとぶれてばっかりです。
女性の方って蝶々でも嫌いな方が多いですね。
こんなにきれいなのに不思議です。
私もさすがに幼虫はかわいいとは思えませんが・・・
2013.09.03 16:02 | URL | #O2yZHW7E [edit]
きらり says...""
こんなに暑くてもきちんと季節になると来てくれるんですね。
ミューさんのチョウの写真はほんと綺麗。
涼しげだし。
2013.09.03 16:09 | URL | #pVQFStsQ [edit]
クロはち says...""
三人でダリア見に行ったとき
二ンジンボク プルプレア見つけたでしょ~
haniwaさんに挿し木お願いしたけど
花友さんが挿し木下さって
夏にぐんぐん伸びました。
やっと蕾が見え出したところです。
蝶はまだ来ていませんが 咲いたらUPしますね。
2013.09.03 19:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 ピントはたまたま合いました。

アゲハの中でもアオスジアゲハが一番よく翅を動かしますね。
実は私も蝶はあまり好きじゃないのです。
近くで胴体を見ると、一番嫌いなアオムシを思い出すんです^^
幼虫でも平気な方や触れる方もいらっしゃいますね。
最近になってやっとアゲハの幼虫の写真も撮れるようになりました。

蝶は撮るのは好きなんですけどね・・・・
2013.09.03 20:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."きらり さんへ"
v-341 蝶は暑いのは平気な様ですね。
私の方は、部屋から出ると暑いのと蚊に刺されるので、横着して部屋の中から撮ったりしていました^^

セイヨウニンジンボクのお花は涼しそうな色なんですよ。
2013.09.03 20:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 昨年ですよね。覚えてますよ~
最近はホームセンターなどでもよく見かけるようになりました。
挿し木で増やせるのは、お友達が持ってらっしゃったら買うのはもったいないですね。
プルプレアはお花より葉が綺麗ですね。
セイヨウニンジンボクの様に大きくなるのでしょうか。
2013.09.03 21:09 | URL | #- [edit]
こもれび says..."アゲハがきれ~い!"
飛んでいるナミアゲハがキレイに撮れていますねぇ~
ハナバチって小さいのに意地が悪いですね。笑
アオスジアゲハは綺麗だから目立つのでしょうか?

キアゲハはなかなか来てくれませんね。
家でも一瞬来ていたような・・・・
当てになりませんけどね^^;

ニンジンボクにあんなにたくさんのセセリチョウが
くるのですね。
どこに植えようかと、今日も狭い庭を見渡していました。
2013.09.06 19:15 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341 アオスジにブルーは目立つのに、パタパタされると目障りなんでしょうか。

キアゲハは翅を広げると、模様の違いがよく分かるんですけど。
ナミアゲハにも黄色っぽいのと白っぽいのがいますね。

ニンジンボクを好きな昆虫は沢山います。
蝶もですがハナバチも色々やって来ます。
それを狙ってカマキリも^^

ニンジンボクは年数が経つと、バッサリ剪定しても新しい枝がよく伸びて背が高くなります。冬には剪定で枝が無くなるので日陰は出来ないので、南側でも良いかも・・・
家もですが、もう満杯の庭に新しい植物の植え場所を探すのには悩みますね。植えなきゃいいのに と言われそうです^^
2013.09.07 07:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1557-6e0fa6bb
該当の記事は見つかりませんでした。