fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

ルドベキアなど

14   0

何年も前から鉢に植えっぱなしの名無しのルドベキア

丈夫な事この上ないかも^^









一昨年植えた、 ルドベキア  チェリーブランディ

なぜだか背が伸びませんでした。




一緒に植えたアガスターシェ 昨年のを植えたら貧相です




来年はどちらも消えてるような気がします。


丈夫でコボレダネからいっぱい生えてくる タカオ

こうして見ると綺麗?





ルドベキアの隣で、10年ほど前に植えたペニセタムに穂が出ています。




穂は




10年近く前にHCから連れて帰ったので 名前が分かりません。
チカラシバの種類だと思いますが、雑草で生えているチカラシバよりは細くて柔らかいです。

inabayaさんに教えて頂いた Pennisetum alopecuroides 'Little bummy' よりは背が高いし、
pennisetum alopecuroides "Hamelin'  かな~



ルドベキアに来ていたベニシジミ








  
  
                                             にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログへ
スポンサーサイト



14 Comments

haniwa says...""
チェリーブランデーもアガスターシェも 一年で消えました(笑
それっきり諦めています
ミューさんちは2年目ですか 優秀だわ~

ルドベキアに囲まれたベニシジミ 黄色の光が溢れていて
元気の出る絵ですね。
2013.08.29 21:52 | URL | #wTaxoOyk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

ルドベキア、黄色がとてもきれいですね。
私も先日に行った比叡山でたくさんのルドベキアを見てたところです。
そしてねこじゃらしみたいなのも植物園で見ました。
ミューさんのお庭には何でもあるのですね。
ひょっとしたら、植物園よりも種類が多いかも!!
恐れ入りました。
2013.08.29 23:57 | URL | #O2yZHW7E [edit]
クロはち says...""
夏にみると夏色なのに 
この時期にみるとルドベキアたち
秋色に見えるのが不思議ね。
ベニシジミも秋模様~
2013.08.30 06:45 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 そうなんですね。
うちのもアガスターシェは枯れて、チェリーブラウンもダメになりそうです。
強いルドベキアもあるのに、持たないのもありますね。

ベニシジミはどのお花に居ても可愛いので撮ってしまいます~
2013.08.30 11:57 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 百日草も沢山咲いていた様ですね。
どちらも暑さに強いですが比叡山は涼しいので他のお花もいろいろ咲いていたのでしょうね。

植物園のペニセタムは、友達の写真でも毎年見ますが、うちのとよく似ています。

京都植物園と比べてもらっては^^
確かに庭の広さの割には植えている植物の種類は多いですね。
ぎゅうぎゅう詰という事で、綺麗じゃありません。
私一人で、お花が咲いたら楽しんでいます。
2013.08.30 12:41 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 最初のルドベキアは無くなっても良いと思ってるけど丈夫で、勝手に咲いています。
どのお花もこうだったらいいのに、ずっと咲いて欲しいのは枯れてしまったり。

朝晩秋らしくなったと思っていたのに、今日は蒸し暑いですね。
涼しい場所で、ゆっくりするのが良いですね。
2013.08.30 13:00 | URL | #- [edit]
ann says..."タカオ・・・"
ミューさ~ん、いっぱい生えてくるタカオだけど、ミューさんの写真だとなんかカワイイね~
一つの花にピントを合わせて周りをぼかす写真、いいな~
ペニセタムと一緒に写ってる写真も、秋の庭を感じさせますね
グラスって、そのものよりも、写真で見ると素敵だあ~!!
2013.08.30 18:22 | URL | #GTGp4vYc [edit]
ぽん says...""
チェリブランデー ミューさんちもですか 私の家のも小っちゃいまま(-_-;)
やっぱり春先に遅くまで寒かったからでしょうかね それとも寿命か
3回めの開花ですが チェリブランデーって毎年違う雰囲気の花が咲きます
今年はなんか見窄らしいです たぶん今年で終わりかなぁ 写真を撮ってないわ…

ルドベキア オソロですよ ゴールドスタームじゃないでしょうか 
ほんとタカオとこれは丈夫な事、この上ないですよね
暑くてもへこたれないから 重宝してますけどね

書かれてるとおりハメルンだと思います
こうしてみれば グラスとルドベキアって似合うなぁ~
2013.08.30 23:54 | URL | #ixGiNrI. [edit]
inabaya says...""
チェリーブランデー毎年上手に枯らします。
ヒルタなので1年草か2年草ぐらいに思っていましたが
3回も咲かせた人がいるんだ。
2年草以上宿根草、あるいは短命な宿根草なんですかね。
プレーリーサンもうちではうまくいかないけど
どうもなん冬か越えてしまうようです。
極意が知りたいなあ。

ルドベキアでは細い花弁のヘンリーアイラーズが
切り花としてとてもいいように思います。
宿根するし乾燥にも強いです。

2013.08.31 00:17 | URL | #8k87xx1. [edit]
ミュー says..."ann さんへ"
v-341 タカオは丈夫でよく増えますね。
この色でもお花が小さいのでいいのでしょうか。

暈してるのは単焦点レンズで撮りました。

グラスは好きなんですが、日当たりと乾燥気味を好むものが多いので、うちで植えられるのが少ないです。
ススキとパンパスはデカくなって困ってます^^
2013.08.31 06:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 3年目も咲いてるんですね。
うちのは今年で、さようなら~になりそうです。
今年は小さいお花が沢山咲きました。鉢植えなのでちょうど良かったのですが^^

最初のルドベキアはべルガモットと一緒の大きめの鉢に植えていたのに、ルドベキアだけになってしまいました。ゴールドスタームという名前もついてるんですね。
タカオよりも毎年早く咲きます。
夏のお花はこれくらい丈夫なのが良いですね。

グラスは、昨年inabayaさんのチカラシバの記事で教えて頂いたのこれよりも小型の様でした。
ハメルンで良かったのですね。やっと名前が分かりました。
ギンギツネは背丈ばっかり伸びてお花が咲きません。
日当たり必要ですね。
2013.08.31 07:17 | URL | #- [edit]
ミュー says..."inabaya さんへ"
v-341 3回もスゴイですね。
私は2年が限界です^^

ヘンリーアイラーズは昨年見せて頂いて細い花弁が良いなと思っていました。
乙庭さんで見かけたので、他のと一緒にお願いしようと思っているうちにsold outになっていて、うちには来ませんでした。

8月のお庭の花で、ヘンリーアイラーズは写ってなかったので、どうなったのかと思っていました。
違う場所に植えられてるのですね。
宿根するのなら、来年見かけた時には逃さないようにします。
2013.08.31 07:35 | URL | #- [edit]
グリーンサム says...""
チェリーブランディは何年か前(3年?)に種をまいたものがこぼれ種でしょうか植えた覚えのないところで咲いてます。

花が終わりかけた枝をカットしてその辺に挿しておいたら、次の年親株より立派になりました。
期せずして、株の更新が出来たのでしょうね
なので年々、引き継がれています。

ルドベキアタカオは、旺盛で庭の賑やかしにはいいですね。
増えすぎないように抑制は必要ですが、、
こういうのが逃げ出して特定外来種になるのでしょうね

ヘンリーアイラーズ、ググってみました。いい!
2013.08.31 10:09 | URL | #.iALzzPE [edit]
ミュー says..."グリーンサム さんへ"
v-341 チェリーブランディーもコボレダネでも生えて来るのですね。
もう家には花が残ってないのでダメですね~
もう少し早くお聞きしていたら試せたのに、残念です。

タカオは丈夫ですね。
うちの庭では助かりますが、ほったらかしでも増えるので、オオキンケイギクのようになるでしょうか。

ヘンリーアイラーズ、実際に見たことは無いのですが、細い花弁が良いでしょう。
庭に欲しいですね。

2013.08.31 17:55 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1555-c625ef1a
該当の記事は見つかりませんでした。