fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

庭のヤマモモ と ムクドリ

12   0

庭のヤマモモが今年は沢山生りました。

実の大きい方






実の小さい方は、雄株と雌株の2本植わっています。



写真では大きさはよく分からないと思いますが、実の直径は大きい方が2倍ほどあります。

味は小さい方が甘くて、大きい方は熟しても酸っぱいです。

鳥はよく知っていて、小さい方を食べに来ます。

今日はムクドリが集団で来ました。

ヤマモモの下へ行くと逃げてしまい
ちょっと離れると、手前のハクモクレンの枝が邪魔になって写真が撮れません。

2階の窓からならほぼ同じ高さで撮れるかな~



この実はまだ熟し足りなかったのか、下に落としました。






じゃあこれは?







呑み込みました。 瞬膜を閉じてます。




ゴックン





もう1個







咥えて飛んで行きました。

窓から撮ってるのが分かったのかな~

実の小さいヤマモモの木は道路側にあるので、ムクドリは電線に止まって様子を窺っていて、ヤマモモの近くに誰もいないと分かると一斉に飛んで来ます。

ヤマモモの実は落ちると雨に濡れて腐ってくるので拾うのですが、ムクドリが食べてくれると助かります。
食べさせてあげるので綺麗に掃除して行って欲しいけど、 落ちたのは食べてくれないでしょうね。


 


                                       にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

スポンサーサイト



12 Comments

マングース says...""
こんばんは。
今年は果実がたくさん生っていますね♪
私もムクドリのように美味しい果実を選んで
食べることがあります^^
もう少し赤黒く熟してからが食べ頃だと思うのですけど。。。
ジャムなどにはできないのでしょうか?
2013.07.03 23:36 | URL | #pNj7iLl. [edit]
クロはち says...""
ヤマモモ 植えておられたのですね。
一度漬けたことがありますが・・・
下に落ちると 発酵して大変そう~
2013.07.04 06:54 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
ヤマモモ たくさん植えてあるのですね。
ムクドリさん 小さめの実でもひと飲みにするなんて凄いな〜
目を瞑ってるのをみて 笑ってしまいました。
仕事場にもたくさん植えてあるので つまみ食いします
思い出したらゴックンしてしまいました(^_^)
2013.07.04 08:05 | URL | #ixGiNrI. [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 あまり生らない年もあるのですが、剪定の仕方にもよるのかも知れませんが今年は沢山生りました。

大きい方をずっと前にジャムにしたことがあります。
いくらお砂糖を足しても、酸っぱくて食べられませんでした。それに松脂っぽい匂いがするのです。
鳥さんも味がよく分かるのだと思います。
2013.07.04 09:35 | URL | #- [edit]
ミュー says..."クロはち さんへ"
v-341 私が植えたのじゃなくて、引っ越した時から大きくなってたのです。
切っても根っこが大きくて、起こせないと他のを植えられそうにないので置いています。
木っても切っても大きくなるので、剪定が大変です。
こんな気を3本も植えるなんて、考えられないですね。

丁度梅雨の時期で、落ちたのが大変なんです。早く拾わないと。
2013.07.04 09:39 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341 来た時から植わっていたのです。
ヤマモモ3本とキンモクセイと柿の木、後は生垣の樫とツゲです。 道路の前の植え込みはドウダンツツジが4本としたにサツキが植わっていました。

自分ではあまり植えようと思わない木ですが大きくなっていたのでそのままにしています。
道路側のヤマモモは常緑なので西風除けにもなるかと置いています。

小さい方の実の方は熟すと甘いですね。低い枝は剪定しまくりで、実が生ってるのは高い枝で採れないのですけど。
道路側ではない方の木には登って、私が切れる範囲で枝を切りますが、道路側のはむちゃくちゃ背が高くなって、登っているのを近所の方が見られると格好悪いかと思って、夫に切ってもらいました。
ヤマモモと、ミモザは以前は植木屋さんに切ってもらっていたのですが、事情があって断りました。

ムクドリが丸呑みにしている実、種も結構大きいですよね。
大きい方の実は味がまずいこともありますが、丸呑みするには大き過ぎてて食べにくいのかも知れませんね。

この3本が無かったら、他にいろんな樹が植えられるのにといつも思います^^

2013.07.04 09:56 | URL | #- [edit]
natureflow says...""
ヤマモモが3本も
大きいヤマモモは見栄えが好いですね。
コメントを読んで
最初からあったとか
小さい頃食べて美味しかったことを
思い出しました。
ムクドリさんは意外にセンシティブなのですね。
ミューさんが食べられないのだったら
どんどん来てちょうだい、ですね。
2013.07.04 13:19 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
ヤマモモ、美味しいのにミューさん食べないの?
お寺の駐車場に何本かあったのに 
抜かれて違う木に代わってました、実が落ちると面倒なんだ~
だからなのかしら。

ムクドリ、美味しくないとポイするんだ~ 贅沢者め~
丸飲み 喉を見て笑っちゃいました。
2013.07.04 16:23 | URL | #wTaxoOyk [edit]
ミュー says..."natureflow さんへ"
v-341 大きくなり過ぎて、剪定に困ります。
大きい方が美味しかったらよかったのに、まずくって、小さい実の方はずっと上で生っていて撮れなくて、下に落ちたのは食べるのが嫌なので、そのままにしています。

ヒヨドリは少しくらい近付いても逃げようとしないのに、ムクドリは見えてないと思うのに、逃げてしまいます。
うちのヒヨドリだけかもしれませんが・・・
2013.07.04 23:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341 大きい方の実で懲りてるので、小さい方も食べてみようかと言う気にならないのです。
食べてみるにしてもずっと上の方で生ってるので、木に登らないと採れないし・・・蚊の餌食になりそうで^^
実だけじゃなくて葉っぱもいっぱい落ちているので、拾い難いんです。色々植わってるし^^

結構大きいのを丸呑みするんですよね。
ゴックンした時、喉の辺りが膨らんでるのが分かるでしょう。よく喉を詰まらせないものよね~
2013.07.04 23:29 | URL | #- [edit]
こもれび says..."ヤマモモ好き!"
ミューさん、毎日暑い日が続いていますね。
以前のコメント欄でごめんなさい。

ヤマモモ素敵です。
ヤマモモの響きも好きなのですが、こんな風に実がつくのですね。
ムクドリは、まだいるのですね。渡り鳥かな?

蝶やトンボの綺麗な画像を楽しみにしています。
頂いたニンジンボク小さいながらも開いてきました。
小さい木でも蝶が来てくれるか楽しみにしているのですよ。
2013.07.09 19:01 | URL | #npNid/5k [edit]
ミュー says..."こもれび さんへ"
v-341ヤマモモは引っ越した時から植わってたのですよ。3本も。
今日は大きい方の実が落ちたのを拾ってゴミに出しました。袋が重くて、収集の方に何が入ってるのかと思われそうでした。

ムクドリはヒヨドリと一緒でずっと居る鳥だと思います。
ヒヨドリよりも用心深くて、すぐに逃げてしまいます。

うちのは咲いたらすぐに蝶が来たのですが、お天気が悪い時に撮ったので、綺麗に撮れませんでした。
またアップしますね。
2013.07.09 21:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1530-7f8dfdd0
該当の記事は見つかりませんでした。