fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

八重咲きコガクウツギ と 可愛い実

8   0

昨年、いつも行く切り花屋さんの店先で見つけたお花、一鉢売れ残ってラベルも付いてなくて名前が分かりませんでした。
ほとんど終わり掛けていた八重咲きの白いお花は小振りのアジサイに似て、可愛いので連れて帰りました。

行灯仕立てに留めて付けてあったのを解いて、変に曲がっている枝はカットして、
どれくらい伸びるのか分からないのでそのままにしました。

後で分かった名前は 八重咲きコガクウツギ Hydrangea luteovenosa で アジサイの種類の様です。

5月の8日  少し咲いて来ました




咲き進んできた頃に雨が降って、何処も留めてないので枝が垂れました。
色も薄いグリーンから白に変わって来ました。




5月16日





前の年に伸びた枝にびっしりお花が咲きました。 

細い枝は柔らかくて、トレリスなどにも留めつけられそうです。
剪定でコンパクトにも出来るという事です。
来年はどんな風にしようかな~



お客さんは
ヒメウラナミジャノメ







可愛い実
ぽんさん~  ロニセラに 赤いハートの実が付きました。

一昨年、ぽんさんの庭で見て挿し木をして下さるとのことでしたが、昨年鉢植えの株をいただきました。





2月に咲いていたお花は




このお花はとてもいい香りがします。
実がどうなっているか何度も見て、やっと最初に赤くなった実は虫に齧られていてガッカリもしました。
咲いたお花のすべてが実にはならない様で、
今年はお花もわずかしか咲いてないので、赤くなった実は4個だけでした。
葉も茂って来たので来年は良い香りのお花が沢山咲いて、可愛い実にも期待しています。



(名前は  詳しく聞いてなかったので
Lonicera fragrantissima  英名 Winter Honeysuckle  なのか  
交配種の  Lonicera xpurpusii  英名 Fragrant winter honeysuckle  どちらかだと思います。)


名前は
Lonicera fragrantissima  英名 Winter Honeysuckle  ぽんさんに教えて頂きました




                                     にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



8 Comments

haniwa says...""
コガクウツギっていうの?
いい木ですね、行燈にできるくらい柔らかいんだ。

ロニセラ ハートでかわいい、
うちのハートの実る木は秋に花が咲くので実は無理なのかもしれません。
なんとか枯れないでいるけどね^^
2013.06.15 00:39 | URL | #wTaxoOyk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

コガクウツギ、紫陽花のようですね。
私の知っているコガクウツギと違うのは八重咲きだからです。
私は、今年初めて知りましたが、さすがにミューさんは何でもご存知ですね。
白い花がとてもかわいいです。
紫陽花よりも少し早い時期に咲くのでしょうか?
私の近所の紫陽花は日照り続きで元気がありませんが、このコガクウツギは良くお手入れされているので元気ですね。
2013.06.15 01:06 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341昨年名前を聞いてたのがこれです。
今年のおぎ○らの新商品のところに出ていました。
トレリスに留めるか、吊鉢でしだれさせても良いかな~

2個のお花がくっついてハートになるんですね。
ヒョウタンボクと似ています。
2013.06.15 08:42 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 普通の一重のコガクウツギとは感じが違いますね。
アジサイよりもずっと早く咲いて、アジサイが咲きだす頃にはお花は終わり掛けでした。お花が似ていても咲く時期が違うので、それも良いかな~

鉢植えなので水は切らさないようにしています。
雨が全く降らずに気温が高いので、地植えのアジサイは可哀そうですね。
水遣りしたくらいでは地面に沁み込んでいかないので、お昼頃になると元気が無くなります。
たまには雨が降って欲しいですね。
2013.06.15 08:49 | URL | #- [edit]
ぽん says...""
やっとお湿りが有りましたね(^_^)
カラカラの天気で傷みかけてたアジサイも これで一息ついてます
このコガクウツギ 八重咲きですか。八重だと全然違う印象で華やかですね
白い小花は 何でも可愛くて好きです
うちには斑入りのコンテリギ(コガクウツギ)が有りますけど、今年も花は咲かなかったです
斑入りって 花付きが悪いのかなー

ロニセラ 実がなりましたか 報告ありがとう
これはロニセラ フラグランティシマです 香りもいいでしょ
来年には たくさん咲くと思いますよ
2013.06.15 21:45 | URL | #ixGiNrI. [edit]
tearose says...""
こちらでは 初めまして(^-^;
帰ってから忙しくて、ようやく皆さんのブログ見ています。
その節はありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。
ご一緒させて頂いた所が素敵な写真で見られて2度楽しめますね。
良かったらリンクさせて下さい。

コガクウツギ可愛いですね
ずーっと探していた花によく似ているので引き込まれました。
花は同じ位小さくて連休頃には咲いていましたが、葉っぱがもっと紫陽花っぽかったような気がします。
これは茎も細くて繊細そうですね
でも本当に花が多くて枝垂れた姿も素敵ですね。
2013.06.15 23:34 | URL | #ZpiZsxmM [edit]
ミュー says..."ぽん さんへ"
v-341今朝は水遣りから解放されました。
カラカラになっていたところに35℃の日が2日続いた時にはアジサイの葉も焼けてしまいました。

これは園芸種なのでお花の付きがいいのでしょうか。
斑入りの植物は、相対的にお花が少ないですね。山アジサイでもそんな気がします。
お花の無い時にも葉が綺麗なのは良いですね。

フラグランティシマだったのですね。
春に香りあるのお花が咲くと、花粉症でマスクをしているので嗅げないのですが、このお花はスギ花粉の飛来よりも早く咲いてくれたので良かったです。
来年の春が楽しみです。
ありがとうございました。
2013.06.16 07:54 | URL | #- [edit]
ミュー says..."tearose さんへ"
v-341コメントありがとうございます。
あれから滋賀県などへも行かれて楽しまれたのでしょうね。
私もオフ会の少し前から火曜日まで忙しくて、普段のんびり過ごしているのに疲れたのか風邪を引いてまだ熱が少しあります。
前に撮った写真をアップしています。

リンクありがとうございます。こちらからもさせて頂きます。
先日こもれびさんのブログから寄せて頂いたのですが、読み逃げしてしまいました^^

ヤマアジサイなどでもこういう花はありますね。
枝が細くて、半ツルの様に柔らかいのですよ。
普通のアジサイより早く時期が重ならないので良いと思いました。
2013.06.16 08:18 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1521-aef2167c
該当の記事は見つかりませんでした。