ヒメノカリス
10 0ヒメノカリス Hymenocallis festalis 'Zwanenburg'
桜が咲いている頃に、ホームセンターの屋上から桜が綺麗に見えると聞いたので行ってみました。
桜は綺麗に見えなくて、帰りに通った球根売り場で目に留まりました。
ムチャ安くて、 これなら失敗してもいいわ。芽も出かけているので大丈夫でしょう と、連れて帰りました。
4月の連休前、暖かくなったのでで鉢に植えました。5月に入ってから寒くて20℃以上が生育温度と書いてあるのでまた2階の暖かい部屋に取り込みました。
部屋の中では芽がだんだん大きくなって、中頃過ぎて屋外に出しました。
すぐに蕾が上がって来て、最初のお花が咲いたのが5月26日でした。午後の3時半頃から咲き始めました。
4時30分頃にはここまで開きました
その後毎日夕方に1輪ずつ咲いて
4輪目が咲いた時は最初の1輪が萎れたので一緒に見られるのは3輪まででした。
株が大きくなって、花茎の数が多くなると沢山のお花が見られるのでしょうね。
株が大きくなるまで育てられるのかどうか、怪しいですね^^
それにしても球根を植えてから短期間でお花が咲いて少しあっけない感じもしました。
球根を掘り上げるか、冬も部屋の中で育てるか、悩むところです。
スポンサーサイト