fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

アリウム シクラム と アリウム ニグルム

12   0

アリウム シクラム 今は名前が変わって ネクタロスコルダム シクラム (Nectaroscordum siculum
覚えにくい名前、途中で変わると覚えられません^^

以前植えていた球根が小さくなったのか、葉っぱだけが出て咲かなくなったので、新しい球根を植えました。






今年は隣に植えたスカビオサの陰になって、日当たりが悪くなってしまいました。





下を向いて広がるので、上からや横から見てもお花の中は見えません。





5本咲いていますが、背が低いのは一緒に撮れませんでした。




アリウムとはお花の咲き方がちょっと違いますね。名前が変わっても仕方がないのかな~




今年初めて植えた アリウム 二グラム    Allium nigrum


咲き始め




アリウムは球状に咲くお花が多いですが、ニグルム球状になりません。





思ったよりは背が低かった。





下から見ると





写真でしか見たことがないお花を植えると どんなお花が咲くのか、ちゃんと咲いてくれるのかなど
成長を見ながら 咲くまでの楽しみが大きいです。





                                      にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 花ブログへ




スポンサーサイト



12 Comments

マングース says...""
こんばんは。
我が家にもアリウムの仲間がたくさん生えています!
ニラ(Allium tuberosum)ですけど^^;
ネクタロスコルダム シクラムの色彩は秀逸ですね(^_-) 
2013.05.30 23:16 | URL | #pNj7iLl. [edit]
ばぐ says...""
シクラムは、「植えっぱなしでよい」と売られていますが、
どうも植えっぱなしだと毎年は咲かないようですね(涙
我が家も咲いたり咲かなかったりです。
ニグラムは色彩的に、観賞用のアリウムたちに比べると静かですね。
大きなニラみたいで面白いですね^-^
2013.05.31 08:33 | URL | #SZuYwh4Y [edit]
さくら says..."うちのも"
今年は傾いてやっと~ (シクラムのほう)
それでもう球根を掘り起こしています 洗って小屋の中。
アメリカで見て、植えたのですが
高温多湿 球根には酷なのでしょうか。

彼岸花のようなめっちゃ強いのもあるのにね。
風土は大事ですね。

ほんとににらのような花 ^^ 固まったままなんですね。
2013.05.31 12:14 | URL | #8XM063Sk [edit]
おとぼけ妖精ボージー says...""
初めての訪問です。写真、とても綺麗です。(^_^)
やはり、わたしのような小さなデジカメとは、何か違いますね・・・。(^_^;)
もちろん腕前も違いますけどね。
2013.05.31 16:30 | URL | #- [edit]
ミュー says..."マングース さんへ"
v-341 咲く時期が違いますがニラの花も可愛いですね。
アリウム ニグラムの花とは、大きさは違いますがよく似ていますね。
ネクタロスコルダムなんて名前に変わって、アリウムの方が言い易かったのに。
流通名はアリウムシクラムで通っている様です。
2013.05.31 20:15 | URL | #- [edit]
ミュー says..."ばぐ さんへ"
v-341 毎年掘り上げるのが面倒なので、少しの雨ではかからない場所に植えているのですが、何年も経つと葉っぱだけ出てお花が咲かなくなりました。
植えっぱなしにできる球根は楽ですよね。

ニグラムは大きさも手頃というか、あまり大きくありません。
そうなんです、ニラに似ていてニラの親分ってとこでしょうかね^^
来年も咲いてくれたら良いのですが・・・・
2013.05.31 20:21 | URL | #- [edit]
ミュー says..."さくら さんへ"
v-341 何年か植えっぱなしでも咲きました。
さくらさんのところは咲くのが早かったのでしょうね。
私はまだ置いています。

宿根草でも高温多湿に弱いものが多いですね。
それを無理して庭で咲かせてるんですよね^^

ニラに似ていますが、大きいのでそれなりに存在感はありますよ。
2013.05.31 20:38 | URL | #- [edit]
ミュー says..."おとぼけ妖精ボージー さんへ"
v-341ご訪問とコメント、ありがとうございます。

一眼はよくボケますが、最近のデジカメも綺麗に撮れますね。
暈したくない場合などはデジカメの方がいい場合もありますよね。使い分けが出来ないのですけどね。
2013.05.31 20:42 | URL | #- [edit]
haniwa says...""
アリウムは種類が多くて 楽しめますね。
いつもは堀上げないで 使い捨てにしてますが
アトロパープレウムは堀上げるつもりです。

ニグラム、かわいいね。
オーニソガラムと似ているから 私見逃しているかも~

2013.05.31 22:24 | URL | #wTaxoOyk [edit]
e-ran says...""
こんばんは。

小さな花がたくさん中に入っているのですね。
私は咲いている花を探して楽しんでいるだけですが、自分で育てたお花が咲くのを見るのは数倍の楽しみがあるでしょうね。
2013.06.01 01:19 | URL | #O2yZHW7E [edit]
ミュー says..."haniwa さんへ"
v-341ギガンジウムなんかも分球して2年目ぐらいしか咲かなくなりますね。
アトロパープレアは色が良いですね。

ニグラムは色はネギ坊主だけどお花は可愛いです。
オーニソガラムの方が、ネギっぽくなくてお花っぽいですね。変な言い方^^
2013.06.01 07:07 | URL | #- [edit]
ミュー says..."e-ran さんへ"
v-341 咲いたお花観たり写真を撮ったりするのは楽しいですが、芽が出てお花が咲く様子を見守るのも楽しいですよ。
初めてのお花はちょっと不安もありますし、そこがまた良いのかも。

私は種蒔きはほとんどしないのですが、種を蒔いて育ててらっしゃる方はもっと楽しまれていると思います。

植物園などでは、庭のお花よりも一度に沢山咲いて綺麗な写真が撮れますね。家では本数が少ないのでマクロになってしまいます。
2013.06.01 07:13 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/1516-c72b4303
該当の記事は見つかりませんでした。