fc2ブログ

晴れたらいいね!

花を主に、庭の植物と自然の中で見つけたもの

コウヤボウキでした。

28   0

何年か前にミツバツツジを見に行って、裏山で、ミツバツツジの株元に出ていた芽を持って帰りました。
少し大きくなって、ミツバツツジではないことが分かったが、ポットに植えたままでした。
その花が咲いていました。コウヤボウキだったのです。


コウヤボウキ(高野箒)は、高野山でこの枝を束ねたものを箒として使っていたことからこの名前がついたそうです。(花は10月に咲いていました)




可愛い花はリボンで造られた花のようです。
もう少し見えるところに持って来ようとしましたが、ポットから根が出て、移動できませんでした。もう少ししたら、植え替えです。


今は、花の後は花柄だけが残っていました。




ハナミズキも紅葉が進みました。




寒さも増してきて、そろそろ、寒さに弱い植物を部屋に取り込む用意をしなくてはいけないなと思いながら、なかなかはかどりません。


 

スポンサーサイト



28 Comments

おきろん says...""
こちらは今日はとっても寒いです。
やっと秋がきたという感じで
これで一気に紅葉と落葉になると思います。

>ミツバツツジの株元に出ていた芽を持って帰りました。
まめな方はこうやって自分の気に入った植物を増やしていくんですね。
見習わなければ・・って思いました。。
2006.11.17 16:10 | URL | #pVQFStsQ [edit]
ミュー says...""
こちらは特別寒いということはありませんが、確実に秋は深まっています。

本当は採って帰るといけなかったのかも知れません。友達と一緒に小さいのを頂きました。
見習わないで下さいね~。オネガイ<(_ _)>
2006.11.17 16:21 | URL | #- [edit]
polepole says...""
山採りはいけませんよ~
おきろんちゃん 見習わないように!笑
って ひとりぐらいならいいか!なんていう輩が多いですからね~そのひとりが100人になると・・・そして絶滅の危機に・・・

コウヤボウキ 好きですよ~
こういうのって自宅で育てるといつの間にか消滅してしまうのですが ミューさんはさすがですね。
2006.11.17 17:50 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says...""
polepole さん

裏山っていっても、お寺の敷地で斜面になっている所です。
そんな所で採ったらもっと悪いって?
そのお寺では、コウヤボウキはミツバツツジの邪魔になるから抜いていると思いますよ。
斜面にはミツバツツジと桜しか植わってないんです。

これポットに植えたままで、途中で消滅しかけてました。
いつの間にか復活して花が咲いていたのです♪
2006.11.17 18:04 | URL | #- [edit]
きみかる says...""
あ~~~コメント、1番めをめざしていたのに・・、明日が~~ある~~~♪歌ってどうする・・コウヤボウキってラッピングのかかったリボンのようやね!!かっわいい!!
ポットから根がでて・・・すごい勢いや。萩みたい。
大文字草も昔は山野草だったんとちがうかな。どこでか覚えてないけれど、採ってはいけない山野草を集めた無人の店で大文字草を買ってきた覚えがある。今は園芸種がでまわっているけれど。
そういう店もあるんだよ・・・
2006.11.17 18:06 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006.11.17 18:09 | | # [edit]
ふうこ says...""
花びらの先がクルンとしてて、可愛い花ですネ♪
それから咲き終わったあとの花柄も、お花みたいに見えますね。^^
ミューさんのところのハナミズキは今から紅葉が見られるですかぁ~。いいなぁ。。
こちらは葉っぱもだいぶ落ちて、すっかり寂しくなっちゃいましたヨ。
2006.11.17 18:24 | URL | #vicmBoqw [edit]
ミュー says...""
きみかる さん

コウヤボウキは、箒を作るために、山に採りに入っている人たちもいます(精華町)。前にテレビでやっていました。その時は花は咲いてなかったのですが、私の採ってきた葉っぱと似ているなと思っていたのですよ。
大文字草も自生してますね。
私は園芸種を育てていますよ。
無人で、そんなお店があるんですね~。
2006.11.17 19:05 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
ふうこ さん

小さくてあまり目立ちませんが、良く見ると可愛い花でしょ。
うちのはやっと赤くなってきましたよ。
モクレンの黄色とハナミズキの赤が並んでいて、今は見頃できれいなんですよ。
公園や歩道のハナミズキは、もうあまり葉っぱが残ってないですよ~。
2006.11.17 19:10 | URL | #- [edit]
びーぐる says...""
コウヤボウキ、もちろん初めて聞く名前ですが
繊細な花ですね!
ハナミズキは花も実も紅葉もいいですね。
育てるの結構難しいみたいで、わが家では駄目でした。
2006.11.17 21:27 | URL | #fXLD3zsE [edit]
hisa300 says...""
コウヤボウキ、面白い形の花ですね。
2006.11.17 21:50 | URL | #- [edit]
よ~かん says...""
コウヤボウキって面白い花ですね。
でもなんだか分からない植物を育てて花が咲くのを待つのって楽しそう♪
ハナミズキももうこれだけ紅くなっているんですね~
もうそろそろこちらも近くのいろんな樹が色付いてき始める頃かなあ。
2006.11.17 21:53 | URL | #mQop/nM. [edit]
ミュー says...""
びーぐる さん

私も今年初めて他の方のブログで見たのですが、後で、家でも咲いていて驚きました。
ハナミズキ難しいですか?
この辺りでは、公園などにも沢山植えられています。
2006.11.17 21:55 | URL | #- [edit]
みー says...""
コウヤボウキは、今年八ヶ岳倶楽部に行った時、咲いていて見ることが出来ました。
わたしのカメラではこんなにきれいに、近付いて撮れませんが、とっても愛らしい花ですよね。
リボンみたいです。
じっくり見せていただいてうれしいです。
2006.11.17 21:57 | URL | #93tm7Y9E [edit]
ミュー says...""
hisa300 さん

綺麗でしょ。
この花の枝で箒を作るなんて、思えないですね。
2006.11.17 21:58 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
よ~かん さん

花が咲くなんて思っていませんでした。
生きていると捨てられなくて、置いていたら花が咲き、コウヤボウキだと分かったのですよ。
ハナミズキは他のものよりは紅葉が早いです。
2006.11.17 22:05 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
みー さん

私も家で初めて見ました。
あまり大きくなりそうでもないので、植え替えて育ててみます(^^♪
2006.11.17 22:08 | URL | #- [edit]
さくら says...""
コウヤボウキ うれしいですね。
これによく似たオケラが うちにありました。
三河湾の答志島で撮った写真を投稿したところ コウヤボウキといわれたのです。
オケラは2~3年咲きましたが 今はドライフラワーになって残ってます。
2006.11.17 22:31 | URL | #POQ5NLzM [edit]
ミュー says...""
さくら さん

この近くの山では、コウヤボウキがかなり有るようです。
箒にする為にこの木を近くの山で採っているところがテレビで放映されていました。
その時にはこの木は家にあったので、葉が似ているなとは思っていたのですが、花が咲いて、はっきりとコウヤボウキだと分かりました。
オケラの花はコウヤボウキの花に似ていますね。他のブログで見ましたよ。

うちのも消滅しなければいいのですが。
2006.11.18 07:39 | URL | #- [edit]
HUKUHUKU says...""
お早うございます。
本当、リボンのようなお花ですね。
紙を細かく切って作った、切り絵の
立体Ver.のようにも・・・。

ハナミズキ、綺麗ですね。
実家にあるのを思い出しました。
どうなっているのだろう???
2006.11.18 08:25 | URL | #- [edit]
アレッサ says...""
私も初めて聞いたお花です。
お花が 本当に可愛いですね、先端がキュルンって巻いていて 作られたもののようですね♪
それにしても この枝をまとめて箒にしていたんですか~~?
そんな感じしますか?
2006.11.18 10:16 | URL | #Eir2rIEs [edit]
★ANA★ says...""
私もコウヤボウキ大好きな花です^^
山で見ると必ず写しちゃいます^^

PS.
polepoleさんの言葉、同感!
採ってる人に注意しても逆ギレされる時代って・・・><。
2006.11.18 10:41 | URL | #yl2HcnkM [edit]
ミュー says...""
HUKUHUKU さん

咲いてみて、コウヤボウキだと分かりました。
小さいお花ですが、可愛かったです。

ハナミズキは、きっと大きくなっていると思いますよ。ある程度育つと、枯れたりする木じゃありませんからね。


アレッサ さん

前に★ANA★さんが載せていらっしゃったんで、名前が分かりました。
最近でも、山へ撮りに行かれているところがテレビで、放映されていましたよ。


★ANA★ さん

★ANA★ さんのおかげで名前が分かりました。
裏山と書いたので誤解されているようですが、おと寺の敷地の斜面で、ここはミツバツツジのお寺で、コウヤボウキなどは、雑草扱いされて抜かれていると思います。
山で草花を採ったりはしませんから、ご安心下さい。


2006.11.18 11:20 | URL | #- [edit]
mo-ri- says...""
ふたりのチュッ♪
可愛いですね~☆
そちらも紅葉美しくなってきたんですね。
秋楽しんで下さい。
励ましコメありがとでしたm(__)m
2006.11.18 12:44 | URL | #- [edit]
ミュー says...""
mo-ri- さん

楓はもう少しですが、ハナミズキはすっかり紅葉していますね。
秋を楽しまないと、すぐ冬なってしまいますね。
そちらは寒くなったのでしょうね。
お風邪などひかれませんように。
2006.11.18 13:05 | URL | #- [edit]
★ANA★ says...""
あーーーー><
私の方こそ誤解される書き方をしてますね
<(_ _ )>ごめんなさい
ミューさんにではなく、採らないで欲しいなという願望なんです。
逆ギレ~~ウンヌンはこの秋、山に入ってる時に経験した嫌な思い出なのです><

失礼な書き方をして申し訳ありませんでした。
2006.11.18 17:08 | URL | #yl2HcnkM [edit]
polepole says...""
あらあら 私は一般的なことを書いたつもりなのですが・・・

書き方が誤解を招いたようで・・・
お気を悪くされたようでしたら ごめんなさい!


2006.11.18 17:08 | URL | #0/9lwY.w [edit]
ミュー says...""
★ANA★さん
polepole さん

私の方こそごめんなさいね~。
私は、気など悪くしていないのでね。
念のために採った場所を書いただけですから、そちらの方こそ気を悪くなさらないようにお願いします。
書き込んで下さったことで、気など悪くしたりはしないですから、何でも思ったことを書き込んでくださいね~。
お二人とも、野草などについては良くご存知ですので、間違ったことを書いていたら、教えてくださいね。
これからもよろしく!

2006.11.18 17:27 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://28239hana.blog55.fc2.com/tb.php/151-0d594274
該当の記事は見つかりませんでした。