ラショウモンカズラ ・ エビネ
14 0ラショウモンカズラ(羅生門蔓) シソ科 Meehania urticifolia
3年ほど前に頂いて植えたのですが,お花がなかなか咲きませんでした。
より日陰の場所へ植え替えたらやっと咲きました。
咲いたのは良いのですが、山アジサイの株の方を向いて咲いたので写真が撮れません。
片手で枝をよけながら撮ったのでうまく撮れていません。
それでも初めて咲いたのでアップします。
上まで咲きました 高さは20センチほどだった思います。
シソ科でもお花一つは大きいです
最初見たのは京都植物園、お花が終わる頃で、最上段の2個だけが残っていました。
植えてしばらくはお花も咲かないほどで それほど増える様子もなかったのに、今年は少し離れた場所からもあちこち出てきて、狭い場所ですが、油断しているとこのコーナーがラショウモンカズラで埋め尽くされそうです^^
この近くで咲いている地エビネ。 こちらも ほったらかしでもだんだん増えてきます。
ギボウシがエビネの方へ来たのか、エビネがギボウシの方に行ったのか、混じって来ました。
今年は15本ほど咲きました。
今日は赤ちゃんカマキリを発見。 夕方です。
鉢植えの中にも
1センチ位なので生まれてすぐですね。もう散らばったのか、夕方時間が無いので探しませんでした。
大きくなって虫を捕ってもらわないと。 蝶は捕らなくていいからね^^
スポンサーサイト